ポケモントレーディングカードゲームでの攻撃方法

ページ名:ポケモントレーディングカードゲームでの攻撃方法

この有名なゲームをプレイするには、世界中の人々と戦い、競い合う必要がある!ゲームに勝つためには、相手のポケモンを攻撃して倒すのが上手になる必要があります。攻撃方法を知らない人は、その手順を覚えておくとゲームに役立ちます。

その1

相手のポケモンを攻撃する

  1. ほとんどのポケモンに攻撃技があり、そのほとんどがエネルギーを消費します。自分のポケモンの技を使うには、そのポケモンに適切なエネルギーと種類を持たせる必要があります。エネルギーは、技名の左側に表示されています。デッキにエネルギーがなければ、攻撃することも勝つこともできません。
    • エネルギーコストには、白い星のマークがついているものがあります。それは、ランダムにエネルギーを選び、そのポケモンにつけることができるということです。それが何であるかは関係ありません。ただし、闘エネルギーや雷エネルギーなど、特定の絵が描かれたシンボルが表示されている場合は、そのエネルギーをアクティブなポケモンにつけなくてはなりません。
    • シンボルによっては、灰色の空白の丸が表示されることがあります。これは、ポケモンにエネルギーがついていなくても、その技を直接使えることを意味します!
  2. 相手の手持ちポケモンの抵抗力・弱点を確認する ポケモンの中には、特定のタイプのポケモンに弱かったり、抵抗力があったりするものがいます。これは、ポケモンカードの左下に書かれています。相手の手持ちポケモンの弱点と同じタイプで攻撃すると、ダメージが大きくなります。相手の手持ちポケモンの抵抗力のタイプで攻撃した場合、ダメージは少なくなります。
    • 相手のポケモンが、たまたま自分のベンチのポケモンにダメージを与える技を使った場合、特に断りのない限り、抵抗力や弱点は適用されない。
  3. アビリティ・ポケボディ・ポケパワーを使う 一部のポケモン(主にステージ1とステージ2)は、これらの特殊能力を持っています。これらは、ポケモンのパワーに特別な記述がない限り、何度でも使うことができます。攻撃する前に、特別なパワーを使ってみましょう。
    • パワーをよく読みましょう。必ず、使っているパワーを宣言しましょう。
    • 攻撃技と違って、パワーを使うのにエネルギーは必要ありません。自由に使うことができます。
  4. 攻撃してターンを終了します。攻撃するとき、自分のアクティブポケモンの攻撃で10ダメージ与えるごとに、相手のポケモンにダメージカウンターを1つ置く。攻撃には、下段に指示があるものがあります。それを読んでから攻撃しましょう。
    • HP(ライフポイント)の合計以上のダメージを受けたポケモンは、自動的にノックアウトされます。ノックアウトされたポケモンと、そのポケモンにつけられているカードは、すべて捨て札の山に置く。相手のポケモンをノックアウトしたとき、あなたは賞品のカードを1枚もらいます。
    • 相手のポケモンにベンチのポケモンがいなければ、自動的にあなたの勝ちです。
    • 相手がプレイしているポケモンを持っていて、あなたが最後の賞品カードを取れた場合も、あなたの勝ちです。
    • GXポケモンを倒したら、賞品カードを2枚もらいます!
    • 攻撃するとき、攻撃に必要なエネルギーは捨てません。
その2

特別な条件に対処する

  1. 特殊な状態に対処するポケモンの攻撃や能力の中には、相手のアクティブなポケモンを「ねむり」「やけど」「どく」「まひ」「こんらん」にするものがあります。それぞれ扱いが異なる。
  2. 自分のポケモンが眠っている場合、反時計回りに回す。そのポケモンは退却も攻撃もできない。ターン経過で、コインをめくります。表が出たら、そのポケモンは起きている。そのポケモンのカードを元の位置に戻します。表なら、そのポケモンは眠ったまま。
  3. 自分のポケモンがやけど状態なら、やけどマーカー(包帯マーカー)をつける。手番と手番の間に、やけど状態のポケモンの上にダメージカウンターを2個置く。その後、そのやけどポケモンの持ち主はコインを1枚ひるむ。表なら、そのポケモンはやけどでなくなり、やけどマーカーを取り除くことができる。表なら、そのポケモンはやけど状態のままです。
    • これはサン・ムーンのルールである。通常のルールは、ターンとターンの間にコインをめくる。表が出た場合、ダメージは与えられませんが、「火傷」状態は継続します。表が出た場合、ダメージ・カウンターを2個置く。このルールでは「焼かれた」状態を取り除くために退却させる必要があるが、「太陽と月」のルールではその必要はない。どちらもよく似ているが。
  4. あなたのポケモンが毒状態なら、その上に毒マーカー(どくろマーカー)を置く。ターンの間に、その上にダメージカウンターを1個置く。その後、毒ポケモンの持ち主はコインを1枚めくります。表なら、そのポケモンは毒状態でなくなり、毒マーカーを取り除くことができる。裏なら、毒のまま。
  5. 自分のポケモンがマヒしている場合、コインを時計回りに回します。そのポケモンは攻撃も退却もできない。自分の番が始まったとき、そのポケモンがマヒしていた場合、マヒしていたポケモンは、自分の番が終わったとき、元に戻る。
  6. 自分のポケモンが「こんらん」している場合、自分のポケモンを逆さにする。こんらん状態のポケモンで攻撃する場合、コインをひっくり返さなければならない。表なら攻撃は通常通り。裏の場合、攻撃は何もせず、「混乱」状態のポケモンは30ダメージ(ダメージカウンター3個)を受ける。
    • ポケモンがベンチに戻ったとき、すべての特殊条件は解除される。まひ」と「ねむり」だけは退却できない。
    • 特別な状態異常は、特に記述がない限り、ポケモンを進化させることでも解除される。
    • ねむり」「こんらん」「まひ」はポケモンを交代させるので、最近(最後)に発生したものだけが有効。
  7. ポケモンマスターになるポケモンマスターになろう! 攻撃のコツをつかめば、バトルで簡単に勝つことができます。友だちや家族に挑戦して、腕前を披露しよう!
この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 How to Attack in the Pokémon Trading Card Game 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧