ゴルフの遊び方(カードゲーム)

ページ名:ゴルフの遊び方(カードゲーム)

ゴルフはコースとボールの問題だけでなく、2人以上で楽しめるカードゲームでもある。多くのカードゲームがそうであるように、人々は数え切れないほどのバリエーションを生み出してきた。

その1

6カードルール

  1. プレイヤーに輪になって座ってもらい、山札をシャッフルします。4人以上なら2枚、8人以上なら3枚シャッフルします。
    • もし変則的なルールを使いたい場合は、ゲーム開始前に全員が同意していることを確認してください。一度カードが配られると、ルールの変更はできません。
  2. 各プレイヤーに6枚のカードを裏向きに配ります。誰かが志願してディーラーになってもよいし、ランダムに選んでもよい。
    • 配られたカードを見てはいけません!配られたカードを見てはいけません!見た人がいたら、もう一度カードをシャッフルして配り直します。
    • 複数ラウンドを行う場合は、時計回りに交代でディーラーを行います。
    • ディーラーは自分にも同じ枚数のカードを配ります。
  3. ドローとディスカードの山を作る。残りのデックをドローパイルから裏向きに重ねて置きます。その横にトップカードを表向きに裏返し、捨て札の山を作る。
  4. 各プレイヤーはカードを自分の前に3×2のマス目に並べる。まだカードを見たり表向きにしたりしない。
  5. 各プレイヤーは自分のマスにある任意の2枚のカードを表向きにします。2枚目のカードは、1枚目をめくった後で選ぶことができます。
  6. 得点システムについて説明します。一般的な採点方法には「採点ガイド」を使用します。初めてプレイする人のために、得点ガイドを書くか印刷する。
    • 得点は悪いことです!ゲームのゴールは最低点を取ることであり、最高点を取ることではないことを全員に理解させましょう!
  7. ディーラーの左隣のプレイヤーが最初の手番を行います。可能であれば、このゲームをプレイしたことのある人が最初の手番を行い、新しいプレイヤーはそのプレイヤーを見て学ぶことができます。
    • そのプレイヤーがプレイを終えたら、時計回りに各プレイヤーが順番にプレイを続けます。
  8. 手番が始まったら、カードを1枚引きます。役に立ちそうなカードがあれば、捨て札の山の一番上のカードを 引いてもかまいません。そうでなければ、ドローパイル(山札の残 り)の一番上からカードを1枚引きます。
    • この判断は、このルールの残りを読むか、「戦略」 を参照してください。
  9. 自分のマスのカードを、引いたカードと入れ替えるかどう かを決定します。表向きでも裏向きでも、どのカードと交換してもかまいません。
    • 交換したいカードを表向きに捨て札の山に置きます。
    • 新しく引いたカードをその場所に表向きに置きます。このとき、グリッドの位置をずらすことはできません。
    • 引いたカードが気に入らなければ、そのカードを表向きに捨山に捨てます。引いたカードが捨て札の山から出たばかりの場合には、このようなことはできません。
  10. 同じカードのペアを作るようにする。列の2枚のカードが同じ数字や文字である場合(例えば、クイーンの上にもう1枚クイーンがある場合)、それらは互いに相殺され、何の価値もありません(0点)。
    • 可能な限り低い点数を取ることを忘れないでください!
    • 好きであれば、相殺された列を捨て札の山の一番下(一番上ではない)に置くことができます。こうすることで、テーブルが散らかりにくくなります。
  11. プレイヤーのグリッドがすべて表向きになった後、最後の手番を行います。誰かが最後の裏向きのカードを表向きにしたら、他のプレイヤーも同様に表向きにし、時計回りの順番で最後の手番を行います。
  12. 最後の手番が終わったら、得点します。最後のプレイヤーの手番が終わるまで待ち、自分の前のカードをすべて表向きにします。
    • 各プレイヤーの名前を書いた紙を使い、そのラウンドの得点を記録します。
    • スコアリング・ガイドを参照して、プレイヤーの得点を集計します。プレイヤーが事前に合意したバリエーションに従うことを忘れないこと。
  13. カードをシャッフルして、好きなだけラウンドを行います。前回のラウンドでディーラーの左に座った人が、このラウンドの新しいディーラーとなります。現在のディーラーの左に座っている人が常に最初のラウンドになります。各ラウンドが終わるごとに点数をつけていきます:
    • 9ラウンド、18ラウンド、または全員が合意したラウンド数まで。伝統的なラウンド数はゴルフのテーマにちなんで名付けられ、ラウンドではなく「ホール」と呼ばれることもあります。
    • プレーヤーが100点、200点、またはその他全員が合意した点数に達したとき。
    • みんながやめると決めたとき。これは、カジュアルなグループには効果的で、誰も退屈しませんが、より競争力のある人々は、彼らが遅れているときに停止することを好まないかもしれません!
  14. 合計得点が最も低い人がゲームに勝つ。各プレイヤーは各ラウンドの得点を合計し、合計点が最も低い人が勝ちとなります。
    • 同点の場合は、栄光を分かち合うか、別のゲーム(ジャンケンなど)で勝敗を決めます。


パート2

4枚裏向きのルール

  1. 山札をシャッフルして4枚のカードを配る。このバリエーションは2人以上でもできますが、3~5人で行うのが最も効果的です。8人以上の場合は、2つの山札を一緒にシャッフルします。
    • 変則ルールを使いたい場合は、ゲーム開始前に全員が同意していることを確認します。カードが配られた後は、ルールを変更することはできません。
    • まだ誰もカードを見てはいけません。
    • ディーラーは自分にも4枚のカードを配る。
  2. ドローと捨て札の山を作る。残りのデックをドローパイルから裏向きに重ねて置く。その横にトップカードを表向きにして裏返し、捨て札の山を作ります。
  3. 各プレイヤーはカードを自分の前に2×2のマス目に並べます。カードをまだ見てはいけません!カードは常に裏向きのままにしておきます。
  4. 各プレイヤーは、自分のマスの中の任意の2枚のカードをのぞき見します。他のプレイヤーにカードを見せないでください。覚えたら元の位置に戻します。
    • 小さい子供やカードを覚えるのが苦手な人と遊ぶ場合は、「手札4枚」のバリエーションを参照するか、代わりに6枚ルールを使ってみてください。
  5. 得点システムを全員に教えましょう。一般的な採点方法については「採点ガイド」を参照してください。プレイしたことのない人のために、それを書くか印刷する。
    • ゲームの目標は最低点を取ることです。誰も最高点を取って「勝とう」としないようにしましょう!
  6. 手番が始まったら、カードを1枚引きます。これは捨て札の山からでもドローパイル(山札の残り)からでもかまいません。
    • この判断をするために、このルールの残りを読むか、「戦略」を参照してください。
    • このカードを手札に持ちます。裏向きのドローパイルから引いた場合は、他の人に見せないでください。
  7. 自分の手札の1枚を、引いたカードと入れ替えるかどうかを決めます。どのカードと交換してもかまいません。
    • 自分のグリッドから交換したいカードをピックアップし、表向きに捨て札の山に置きます。
    • 引いたカードを裏向きに置き、グリッドの空いたスペースを埋めます。グリッドのカードを別の位置に動かすことはできません。
    • 今引いたカードを覚えておきましょう!このバリエーションでは記憶力が試されるので、ゲーム開始後にカードを覗くことは禁止されています。
    • 引いたカードが気に入らなければ、裏向きのまま捨山に捨てることができます。引いたカードが捨て札の山から出たばかりの場合は、このようなことはできません。
  8. 同じカードのペアを作ろう。同じカードが同じ列や行に一組ある場合は0点です。ただし、他のプレイヤーに見せたり、「キャンセル」のためにカードを表向きにしたりしてはいけません。ゲーム終了まで裏向きの秘密のままです。
    • カードが3枚揃った場合、キャンセルされるのは2枚だけです。3枚目は通常の価値のままです。
    • 4枚のカードが揃った場合、そのカードの価値は0点になります。
  9. ゲームを終了したいときは、テーブルをノックします。通常の手番をする代わりに、誰でもテーブルをノックすることができます。そのプレイヤーは手番を飛ばし、他のプレイヤーは最後の手番を行います。その後、ラウンドが終了します。
    • 誰かがノックした後にノックすることはできません。
  10. 最後の手番が終わったら、得点します。最後のプレイヤーの手番が終わるまで待ち、目の前のカードをすべて表向きにします。
    • 各プレイヤーの名前を書いた紙を使って、そのラウンドの得点を記録します。
    • スコアリング・ガイドを参照して、プレイヤーの得点を集計します。プレイヤーが事前に合意したバリエーションに従うことを忘れないこと。
  11. カードをシャッフルして、好きなだけラウンドを行います。前回のラウンドでディーラーの左に座った人が、このラウンドの新しいディーラーとなります。現在のディーラーの左に座っている人が常に最初のラウンドになります。各ラウンドが終了するごとにスコアをつけます:
    • 9ラウンド、18ラウンド、または全員が合意したラウンド数まで。伝統的なラウンド数はゴルフのテーマにちなんで名付けられ、ラウンドではなく「ホール」と呼ばれることもあります。
    • プレーヤーが100点、200点、またはその他全員が合意した点数に達したとき。
    • みんながやめると決めたとき。これは、カジュアルなグループには効果的で、誰も退屈しませんが、より競争力のある人々は、彼らが遅れているときに停止することを好まないかもしれません!
  12. 合計得点が最も低い人がゲームに勝つ。各プレイヤーは各ラウンドの得点を合計し、合計点が最も低い人が勝ちとなります。
    • 同点の場合は、栄光を分かち合うか、別のゲーム(ジャンケンなど)で勝敗を決めます。
パート3

採点ガイド

  1. それぞれの採点方法は、どのバリエーションにも使用できます。 得点方法
    カード 基本システム ハードバリエーション
    エース 1点 1ポイント
    2 2点 2点
    3 3点 3点
    4 4点 4点
    5 5点 5点
    6 6点 6点
    7 7点 7点
    8 8点 8点
    9 9点 9点
    10 10点 10点
    ジャック 10点 11点
    クイーン 10点 12点
    キング 0点(ゼロ) 13点
  2. ジョーカーまたはボーナスカードこのオプションのバリエーションでは、52枚のデックに対して2枚のジョーカーをシャッフルします。ジョーカーがない場合は、代わりに特定のカードを「ボーナスカード」に指定します(通常、ツーズか「片目のジャック」)。
    • ジョーカーやボーナスカードは、通常の価値ではなく、-2点(マイナス2点)の価値があります。
    • ジョーカーやボーナスカードのペアは、通常のペアと同じように打ち消し合い、得点が-4から0に増えます。
  3. ゲームの早期終了の罰則このオプションのルールは、ゲームを早く終わらせようとするプレイヤーを罰し、優勢なときに正しく当てたプレイヤーには褒美を与えるものです。いくつかのバリエーションがあります。
    • ゲームを終了させたプレイヤーは(「ノック」または最後のカードを表向きにめくって)、そのラウンドの最低得点でなければ10点を得ます。
    • ゲームを終了させたプレイヤーがこのラウンドで最低点でなかった場合、そのプレイヤーは終了させたプレイヤーと同じ点数を得ます。
      • 例えば、Scroogeは「ノック」します。各プレイヤーが最後の手番を終えて点数を計算すると、スクルージは17点、マーリーは12点です。スクルージは最低点を取ってラウンドに勝ったわけではないので、スクルージはノックをした罰として、マーリーの12点を自分の得点に加えます。最終得点はスクルージ29点、マーリー12点。
パート4

バリエーション

  1. 8カードまたは10カードゴルフ。6カードゴルフのルールに従うが、各プレイヤーに4x2または5x2のグリッドを与える。
    • この場合、ゲーム時間がかなり長くなり、他のカードと一緒にシャッフルされた追加の山札が必要になるかもしれません。
  2. 手札の4カード4カードゴルフのルールに従いますが、各プレイヤーにはマス目の代わりに4枚の手札を渡します。
    • プレイヤーはいつでも手札を見ることができる。
    • 手札にある2枚のカードが同じ値であれば、その値は相殺される。手札に「グリッドの位置」はない。
    • このため、カードを覚える必要がなく、短時間のシンプルなゲームとなる。
  3. 9カードゴルフ6カードゴルフのルールに従いますが、各プレイヤーに3x3のグリッドを与えます。
    • 各プレイヤーはゲーム開始時に2枚ではなく3枚のカードを出す。
    • プレイヤーは、同じ行または列で同じカードが3枚揃ったときのみ、カードをキャンセルすることができます。その場合、プレイヤーはその3枚のカードを取り除き、捨て札の山の 一番下(一番上ではない)に置くことができる。
    • この場合、ゲームはかなり長くなり、他のカードと一緒にシャッフルされた 追加の山札が必要になることもある。
  4. 6カードゴルフのルール6カードゴルフには様々な遊び方があり、家庭やゲームグループによって独自のルールがあります。ここでは一般的なものをいくつか紹介します:
    • 最初の2枚のカードをめくるとき、同じ列でなければならない。
    • 同じカードの2枚は、同じ列だけでなく、レイアウトのどこでも相殺される。このため、若いプレイヤーや初心者はゲームをやりやすくなる。
    • 同じカードが4枚ある列が隣り合っていた場合、そのカードは相殺されて0点となり、他のプレイヤーはそのラウンドの得点に10点加算されます。
    • プレイヤーは最終ターンの間、捨て札の山ではなく、引き札の山の一番上からしか引くことができません。
  5. 4枚裏向きのゴルフの変形ルールここでも多くの遊び方があります。ここではルールによくある追加や変更を紹介します:
    • 自分に近い2枚のカードしか覗くことができない。
    • 斜め向かいのペアも相殺される。
    • ペアは全く相殺されない。唯一の目標は、一番低いカードを取り、自分が優勢だと思ったときにゲームを終わらせようとすることである。
    • プレイヤーは最終ターンの間、ドローパイルの一番上からしかドローできない。
パート5

戦略

  1. スタートカードを賢く選びましょう。表向きのカードから始められるバリエーションをプレイする場合は、異なる列のカードを選びます。こうすることで、列を「キャンセル」するチャンスが増えます。
  2. 得点の高いカードを入れ替える高得点のカードを打ち消すことができない限り、高得点のカードが得点に加算されないように処分したい。
    • これはゲームが終盤に近づくにつれて特に重要です。対戦相手の伏せカードが残り少なくなったら(あるいは自惚れそうになったら)、できるだけ早く負債を捨てましょう!
  3. 右と左のプレーヤーに注意を払いましょう。ゴルフの戦略の多くは、他のプレーヤーに注意を払うことにあります。
    • 右隣のプレーヤーがシックスを拾っていたら、自分のシックスをキャンセルするのはあきらめましょう。相手がシックスを捨てることはないでしょう。
    • 左隣のプレーヤーがナインの列を完成させようとしているなら、自分のナインを捨てないようにしましょう。


この記事は、CC BY-NC-SAで公開されている「 How to Play Golf (Card Game) 」を改変して作成しました。特に断りのない限り、CC BY-NC-SAの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧