左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
画像ギャラリー |
RX-0 ユニコーンガンダム(あーるえっくすぜろ ゆにこーんがんだむ、RX-0 UNICORN GUNDAM)は「機動戦士ガンダムUC 」および、それに関連する作品に登場するモビルスーツ。
地球連邦軍の実験用ガンダムタイプモビルスーツ。サイコフレームを全身の内部骨格として採用しており、通常のユニコーンモードから、最大稼働モードであるデストロイモードに変身する。劇中でバナージ が登場する白い機体は1号機であり、2号機である黒い機体「バンシィ 」も登場する。この2体は小説版ではカラーリングと頭部アンテナ程度の違いであったが、その後発表されたOVA版や漫画版などで装備などの設定を変更することで差別化が図られており、後のイベント上映作品である『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』などには金色の3号機「フェネクス 」が登場する。ガンダムタイプに区分されてはいるが、劇中での正式名称は「RX-0 ユニコーン」で、「ユニコーンガンダム」の名はいわゆる愛称であり、エンジニア達がデストロイモード の姿を見て「ガンダム」と呼んでいたのが定着したとされている。
地球連邦軍の再編計画の一環である参謀本部直轄「UC計画」の最終段階として開発された実験機。宇宙世紀0096年に、アナハイム・エレクトロニクス社 が保有する月面のグラナダ工場で2機が完成した。
第二次ネオ・ジオン抗争時のニュータイプ専用機で限定的に採用されていた特殊構造材「サイコフレーム」で、機体の駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」のすべてを構築した、史上初のフル・サイコフレーム機である。サイコフレームの限界能力を実証すべく先行開発された実験機「シナンジュ 」のデータが反映されており、従来のサイコフレーム機を遥かに凌ぐ機体追従性を獲得している。
通常時。名の由来ともなっている一角獣(ユニコーン)のような角(ブレードアンテナ)とフェイスガードによりツインアイの露出が非常に少ないのが特徴。そのため一見してガンダムタイプとは判別しづらい。このモードは圧倒的な性能を持ったデストロイモードにリミッターをかけている状態であるが、それでも「クシャトリヤ 」の膂力を上回るほどの性能は持っている。
デストロイモード[]頭部のブレードアンテナが敵ニュータイプ、または強化人間を感知することでリミッターが解除され、全身のフレーム延伸・展開し、内部に格納されていたサイコフレームが拡張され露出、ブレードアンテナがV字型に割れガンダムタイプのような形になる。この際、露出したサイコフレームは紅い燐光を放ち続ける。(バナージがニュータイプとして覚醒した際、そのニュータイプ能力に感応し燐光はアクシズ・ショックを彷彿とさせる緑色に変化した。)
この際全身のサイコフレームがパイロットの思考(感応波)を読み取り、機体の駆動性をダイレクトに反映されている。これは度々バナージが操作せずとも機体が動くこともあり、まるでユニコーンガンダムそのものに意思があるような描写もされていた。
デストロイモードはユニコーンモードと比べ、機体性能が飛躍的に上昇し、その速度はニュータイプの知覚速度を凌駕するほどのものとなる。しかし、その性能ゆえに専用特殊スーツや衝撃緩和装置を用いてもパイロットにかかる負担はすさまじく、約5分程度の運用が限界である。
光の結晶体[] %E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF.jpg光の結晶体と呼ばれる姿
物語終盤でコロニー・レーザーを止めるためにユニコーンの力を最大限引き出した時には右記の光の結晶体となり、この時インダストリアル7に侵攻中だった連邦のMS大隊にむけて緑色の光を発し、この光を浴びたMSは動かすことができなくなっていた。のちの調査でジェネレーターが組み立て前まで時が戻ったかのように分解されていた。また、この時バナージの精神はユニコーンそのものに取り込まれそうになっていた。しかしミネバの想いで辛うじてもとの肉体へ戻ることができた。
デストロイ・アンチェインド[] %E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89.jpgガンプラ『PG 1/60 ユニコーンガンダム』第3の形態アンチェインド
ガンプラのパーフェクトグレードで新たに設定された第三の形態でアニメでは描写はされてない。サイコミュ系統の異常によりNT-Dシステムの稼働レベルが制御不能な数値に達すると現れる。アンチェインドは「繋がれざる者」という意味で、その名の通りパイロットの意思に関係なく機体が行動。その際、デストロイモードよりもさらにサイコフレームが広範囲に露出し、機体の操作が完全にNT-Dに移行、敵モビルスーツを自動で撃破し続ける殺戮マシーンと化す。
ブレードアンテナがニュータイプまたは強化人間の存在を感知することで、ユニコーンモードからデストロイモードへ変身させる特殊管制システム。発動時にモニターに赤く縁取られた文字で「NT-D」と表示された後に格納される。
名称に関して1号機の開発に関わった技術者には「ニュータイプ・ドライブ」の略と説明されているが、本来は「ニュータイプ・デストロイヤー」であり、ニュータイプの抹殺を目的として設計されたシステムである。フル・フロンタルによると、ジオン共和国の初代首相であるジオン・ズム・ダイクンが提唱した「ニュータイプ論」を根絶、すなわちジオンの存在そのものを根絶・否定するためのシステムであるとされている。しかし、1号機である本機に搭載されたシステムは追加プログラム「La+」によって発動条件が変更されており、「ニュータイプ・ドライブ」こそが正しい呼称だと評される場合もある。
ラプラスと呼ばれる1号機にのみカーディアスによって組み込まれた特殊システム。このプログラムが表示した座標でNT-Dシステムを発動させることでラプラスの箱への手がかりとなる座標データが開かれる仕組みになっており、箱の所在地へと導く鍵とされている。また、生体認証機能も備えており、パイロットに強化人間と思われる反応が見られるとシステムが発動しない細工が施されている。
デストロイモードで発動するサイコフレームにパイロットの脳内操縦イメージを感応波としてサイコフレームに感受させ、機体の挙動へと直接反映するシステム。そのため、高度な反応速度・動作精度を実現し、手動の操縦を圧倒的上回る。他に、離れた位置に置かれた機体を脳波により呼び寄せたり、敵の思考を傍受し先読みすることも可能。その反面、パイロットの反応が間に合わないような場面では、機体が独自に行動し対処するため、パイロットに対しても影響があり、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険も孕んでいる。これは「マシーンに呑まれる」と形容され、パイロットがシステムの一部となり戦い続けるという状態に陥る。他にも、システムとパイロットの交感状態が限界を超えると、まるで手足のように機体を操れるようになる反面、機体へのダメージがダイレクトにパイロットにフィードバックされる危険もある。
ビーム・マグナムを撃つユニコーンガンダム
本機の主力兵器。「マグナム弾」と呼ばれる専用のエネルギーパック「Eパック」を最大5基連結し、一射ごとにひとつのEパックを消費する高出力ビーム兵器。連結式のマガジンを使用し、1発の威力が標準的なビーム・ライフルの4発分に相当する。これはメガ・バズーカ・ランチャーと同等の威力ともされる。発射されたビームの軌道にはビーム・サーベルと同じような紫電が拡散し、これをかすめただけでも通常のモビルスーツを撃墜するほどの威力を有している。この威力に関してはデルタプラスがユニコーンガンダムからマグナムを奪い取って使用した際、その威力に耐え切れず右腕が破損した描写もされている。しかし、Eパックを携行できるのはマグナム本体に5発、腰部の左右に5発で最大15発となっており、長期戦に向かないうえに、その高威力ゆえ取り回しが悪い。そのため劇中ではここぞという時にしか使用せず、基本的にはビーム・ガトリングガンを使用している。非使用時はバックパック、または腕部に固定されている。シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
この記事はWikipedia:陸戦型ガンダムの2010年5月11日 (火) 21:41の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。陸戦型ガンダムRx-79ga.gif型式番号:...
阿頼耶識システム(あらやしきシステム,Alaya-Vijnana System)は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 』に登場する架空のシステム。概要[]厄災戦時のモビルスーツに採用されていたMM...
鉄華団基本情報分類軍事組織リーダーオルガ・イツカ主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ鉄華団(てっかだん、Tekkadan)は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、またはそれをはじめとする関...
この記事はWikipedia:キュベレイから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事につい...
この記事はWikipedia:フォーミュラ計画から転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 蒔苗 東護ノ介蒔苗 東護ノ介基本情報その他の情報主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズコンテンツ画像ギャラリー名言集キャラ名(CharaName)は...
概要[]宇宙ゴミが集積している旧サイド5の暗礁宙域内に、一年戦争中に破壊されたスペースコロニーや、戦艦の残骸等のジャンクパーツを使用し建造された、デラーズ・フリートの本拠地。様々なデブリの漂う暗礁宙域...
Replace this image JA.svg白いイルカ性別:雌白いイルカはアニメ機動新世紀ガンダムXに登場する動物。人物[]沖に住むイルカの群れのリーダーで、他の個体と異なる白い体色を持つ。オル...
あ行[]GF13-041NSI アシュラガンダムアッガイマックスターアブドーラ・ザ・ガンダムGF13-083NCB アラクノガンダムGF7-019NF エッフェルガンダムさ行[]GF13-017NJ ...
Header_G%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0.jpg概要[]『機動武闘伝Gガンダム』(きどうぶとうでんじーがんだむ、英題: MOBILE FIGHTER G...
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
96年目の出発(たびだち)基本情報監督古橋一浩脚本むとうやすゆき初回放送日2016年4月3日収録巻数1巻第2話 >>あらすじ西暦から宇宙世紀への改暦セレモニーが行われた日。地球連邦政府首相官邸のある宇...
機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096基本情報原作矢立肇富野由悠季福井晴敏監督古橋一浩脚本むとうやすゆきキャラクターデザイン高橋久美子メカニックデザインカトキハジメ佐山善則石垣純哉玄馬宣彦明貴美加(...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
鉄と血と基本情報監督長井龍雪脚本岡田麿里初回放送日2015年10月4日収録巻数1巻第2話 >>あらすじ三日月 が所属する火星都市クリュセの民間警備会社CGS は、クーデリア という少女が地球に行くまで...
目次1 CGS参番組 / 鉄華団2 CGS3 クリュセ独立自治区4 ギャラルホルン5 テイワズ6 タービンズ7 タービンズ8 ドルトコロニー群9 アーブラウ10 その他CGS参番組 / 鉄華団[]三日...
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ基本情報原作矢立肇富野由悠季監督長井龍雪キャラクターデザイン伊藤悠(原案)千葉道徳メカニックデザイン鷲尾直広海老川兼武形部一平寺岡賢司篠原保音楽横山克アニメーション製...
目次1 概要2 内部骨格3 ガンダム・フレーム4 グレイズ・フレーム5 テイワズ・フレーム6 ロディ・フレーム7 ヴァルキュリア・フレーム8 モビルワーカー概要[]本作における兵器は、他のガンダムシリ...