利島村

ページ名:利島村
曖昧さ回避この項目では、東京都にある村について記述しています。埼玉県にあった村については「利島村 (埼玉県) 」をご覧ください。
利島村
としまむら
日本の旗 日本
地方関東地方
都道府県東京都 大島支庁
なし
団体コード13362-1
面積4.12km²
総人口322人
(推計人口、2010年11月1日)
人口密度78.2人/km²
隣接自治体なし
村の木椿
村の花さくゆり
利島村役場
村長梅田和久
所在地〒100-0301
東京都利島村248番地
外部リンク利島村
■ ― 区 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

ウオッちずGoogle Mapbinggeohack
mapfanyahoonavitimeゼンリンちず丸

 表示・ノート・編集・履歴 ウィキプロジェクト

利島村(としまむら)は、東京都の村。伊豆諸島の町村であるため、所属する郡が存在せず、「東京都利島村」が正式な表記である。東京都の行政出先機関は東京都総務局大島支庁である。

伊豆諸島の北部に位置する利島全域を村域とする。この利島についても本項で述べる。

伊勢エビ、サザエ(大サザエ)、椿で知られる。気候は温暖である。

目次

概要[]

ファイル:Toshima-Island(Izu-Islands).jpg

西側から見た利島(2006年10月 東海汽船の船上より)

  • 面積 - 4.12km²で都内の市区町村の中で一番小さい。
  • 人口 - 293人
  • 世帯 - 154世帯
  • 人口密度 - 71人/km²
  • 人口増加率 - 近年は0%で、少子・高齢化、後継者不足が問題となっている。
  • 集落は港のある北側にのみ存在。住所はすべて「東京都利島村***番地」となる。

地理[]

ファイル:ShikineFromKozuTyoJpDec04-1.jpg

神津島から望む利島(左奥)と式根島(手前)

東京都心の南約130kmの太平洋上に浮かぶ伊豆諸島の島である。島は富士箱根伊豆国立公園内にある。

  • 山: 宮塚山508m 宮塚山は火山であるが、最新の噴火活動は4000 - 8000年前と見られる。伊豆諸島では御蔵島と並んで火山活動を休止している期間が長い。

歴史[]

  • 1923年(大正12年)10月1日 - 島嶼町村制施行。利島の管轄は大島島庁となり、利島村が置かれる。
  • 1926年(大正15年) - 大島島庁から大島支庁になる。

人口[]

ファイル:Demography13362.svg
利島村と全国の年齢別人口分布(2005年)利島村の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 利島村
■緑色 ― 日本全国
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
利島村(に該当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年)251人
1975年(昭和50年)274人
1980年(昭和55年)278人
1985年(昭和60年)297人
1990年(平成2年)315人
1995年(平成7年)317人
2000年(平成12年)302人
2005年(平成17年)308人
総務省統計局 / 国勢調査

行政[]

村長[]

  • 梅田和久(うめだ かずひさ、任期は2012年10月14日まで)
    • 2004年9月28日告示の村長選挙にただひとり立候補し、無投票当選となった。元・都教育庁大島出張所副所長。

村議会[]

定数は6人。2004年10月3日の選挙で以下の村議が選出された。

  • 前田薫
  • 手塚保夫
  • 井口保
  • 寺田優
  • 笹岡寿一
  • 前田隆夫

国政・都政[]

国政[]

衆議院小選挙区選挙では東京3区(品川区、大田区の一部、島嶼地域)に属する。近年選出の議員は以下の通り。

  • 2003年11月(第43回衆議院議員総選挙)
    • 松原仁(民主)

都政[]

島部選挙区に属す。定数は1人。近年選出の議員は以下の通り。

  • 2009年7月12日
    • 川島忠一(自民)2009年12月に死去したため現在欠員。

自治体交流[]

学校[]

  • 村立利島小中学校 - 小中併設。各学年3名程度。行事は地域密着型。伊豆諸島の他島や本土との交流も行う。

公共機関[]

警察[]

警視庁大島警察署が、大島町と利島村を管轄している。村内には利島村駐在所がある。

日本郵政グループ[]

郵便番号は村全域が100-0301となっている。

  • 郵便事業株式会社
  • 新東京支店 利島集配所(利島郵便局と併設)
  • 郵便局株式会社
  • 利島郵便局※2010年4月現在、局内設置のゆうちょ銀行ATMはホリデーサービスも行われている。

電話[]

  • 電話番号市外局番は島嶼部の04992、続いて利島村の9、その後4桁が続く、すなわち04992-9-xxxxとなる。

産業[]

  • 農林業 - 椿の栽培が盛ん。全島の80%を占めるとも言われる椿林から生産される椿油は、全国一の生産量を誇る。隣の大島町で売られている椿油も利島産のものが多い。農業生産者から集められた椿実を島内の製油センターで搾油、精製し、農協が販売している。他にシドケやアシタバ等が生産・出荷されている。
以前はサクユリという百合の栽培も盛んであった。現在でも球根の出荷は行われている。
  • 水産業 - イセエビ、サザエ、タカベ、トサカノリ、ハバノリ、メッカリ、金目鯛等が中心。
利島産のサザエは非常に大きく「利島の大サザエ」と呼ばれ、島内では1個350グラム前後が標準サイズとされ、さらに大きなものになると1キログラム近いものが採れる。一般的に1個200グラムほどでも、特大サイズとして扱われているため、利島産がいかに大きいことがわかる。
  • サービス業 - 就労人口の65%を占める。観光業を中心とするが、伊豆諸島の他の島に比べると交通の便に恵まれないこと、海水浴場や温泉といった観光資源がないことから観光客の誘致には消極的である。

交通[]

陸運[]

  • 村内にバス路線、タクシー業者はない。

海運[]

ファイル:ToshimaPortTyoJpDec04-0001.jpg

利島港

ファイル:CameriaMaruKozuPtTyoJpDec04.jpg

かめりあ丸(神津島港)

  • 東海汽船
    • 東京 - 大島 - 利島 - 新島 - 式根島 - 神津島
      • 夏期以外の土日は横浜を経由する。
      • 東京側は東京港竹芝桟橋竹芝旅客ターミナルを利用。
      • 超高速ジェット船、大型客船(かめりあ丸もしくはさるびあ丸)を使用。
  • 神新汽船
    • 静岡県下田 - 利島 - 新島 - 式根島 - 神津島 - 下田
      • 日、火、金曜日は利島→神津島、月、木、土曜日は逆コースで就航している。水曜は休航だが、欠航が続いた場合や盆正月などは臨時運航される場合もある。
  • 利島港
    • 1981年に大型船が接岸できる港として整備された。
    • 風波の影響を受けやすく、冬場はジェット船はもちろんのこと大型客船の欠航も多い。
    • 風波の影響緩和のため1993年より防波堤を兼ねた西岸壁の整備を行っている。台風の被害を受けたため当初計画より整備が遅れているものの、現在西岸壁には大型客船の暫定接岸が可能な状態である。
    • 他島に比べてジェット船の就航率が極端に低いことへの対策として、桟橋東側の泊地側からも防波堤を建設中である。

空運[]

  • 利島ヘリポートから大島空港へ東京愛らんどシャトル(ヘリコミューター)が就航している。


観光[]

  • 東京からの交通の便が良く、日帰り観光(但し行きは船舶で一泊)も可能である。宿泊施設も数軒ある。だが、島の緑の8割近くを占める椿の他に特段見どころは無く、伊豆諸島の中で、産業としての観光に依存する意識がもっとも希薄な島の一つである。そのため、観光客は、驚きの目をもって島民達に迎えられる。天候の良いときは富士山を眺めることができ、島の南側に設置された展望広場からの眺めは絶景で、利島より南側にある伊豆諸島の島々を眺めることができる。

博物館等[]

  • 利島村郷土資料館

レジャー[]

  • 釣り
  • ダイビング
  • トローリング
  • 遊漁船
  • トレッキング
  • ボウリング

年中通して釣り客が訪れる。椿の花の見頃には多くの愛好家がトレッキングに訪れる。キャンプおよび野宿は全島で禁止されている(村営バンガローのある御蔵島村のように安価に宿泊できる施設もない)。旅館が1軒、民宿は数軒ある。また、勤労福祉会館内にボウリング場が併設されている。レーン数は2レーンで1ゲーム300円。たまにボウリング大会が開かれているが、普段は個人も含め利用者はあまりいない。

名物・特産品[]

  • イセエビ
  • サザエ - 非常に大きなサイズのものを継続的に採取している。
  • タカベ
  • メッカリ - クボガイの一種。
  • ハバノリ
  • トサカノリ
  • 椿 - 椿油の生産量は全国一。
  • シドケ
  • サクユリ - 生花、球根を販売の他、島焼酎の原料としても使用(ただし、醸造は本土の業者に委託)。現在は原料不足で休止中。

その他[]

  • 利島は縄文時代から人が住んでいたようだが、真水が湧かないことで苦労してきた。現在は天水をためる貯水池がつくられると共に、海水の淡水化装置が設置されている。
  • 利島について記した古文書が殆どないこと、たびたび飢饉に見舞われるなどしたため口伝も途絶えていることから近世以前の島の歴史には不明な点が多い。江戸時代は年貢米の上納を免除され、逆に幕府から米の支援を受けてきた。
  • 貧弱な港のためジェット船の就航率の低さ(年平均は約50%であるが、冬場は10%台になることもある)に悩まされており、天候が安定する季節でも利島のみが「条件付き出港(接岸できない場合を了解の上で乗船が求められる)」となる日が少なくない。大型客船の方が就航率が高いが、オフシーズンは週末のみしか運航されず、交通事情が極めて悪い。なお、村の広報誌には船の就航実績が毎月掲載され、島民の関心事になっている(船が食料品を運んでくるためでもある)。
  • ヘリコミューターは年間の就航率が90%を超えているが、運賃が高く定員が少ない欠点がある。
  • 島内には殆ど平地が無く、急な坂道と細い路地が多い。北側の村落に殆どの住民が居住しており、南側は椿畑か原野しかない。
  • 伊豆諸島は、島毎に夫々独特の文化があるが、利島に関しては、厳格で勤勉な文化風土が特徴である。平地が殆ど無く、また島全体が小さ過ぎるため水不足でも苦労してきた歴史から、自ずと培われてきたためである。

外部リンク[]

ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズには、利島村に関連するマルチメディアがあります。
行政
  • 利島村
観光
  • 利島 - ウィキトラベル
  • 東京都利島村 観光案内


・話・編・歴
伊豆・小笠原諸島の島々 (東京都島嶼部)
伊豆諸島
狭義の「伊豆諸島」
有人島
大島 - 利島 - 新島 - 式根島 - 神津島 - 三宅島 - 御蔵島 - 八丈島 - 青ヶ島
無人島
鵜渡根島 - 地内島 - 早島 - 祇苗島 - 恩馳島 - 大野原島 - 銭洲 - 藺灘波島 - 八丈小島 など
「豆南諸島」
小笠原諸島
小笠原群島
聟島列島
聟島 - 嫁島 - 媒島 など
父島列島
父島 - 兄島 - 弟島 - 南島 など
母島列島
母島 - 姉島 - 妹島 など
火山列島(硫黄列島)
孤立している島
西之島 - (西之島新島
沖ノ鳥島 - 南鳥島
行政
町村
大島町 - 利島村 - 新島村 - 神津島村 - 三宅村 - 御蔵島村 - 八丈町 - 青ヶ島村 - 小笠原村
東京都の機関
大島支庁 - 三宅支庁 - 八丈支庁 - 小笠原支庁 - 東京都島しょ農林水産総合センター - 島しょ保健所
交通
海路
東海汽船 - 神新汽船 - 新島村営連絡船(にしき)
小笠原海運「おがさわら丸」 - 伊豆諸島開発「ははじま丸」 - 共勝丸「第二十八共勝丸」
航空路
全日本空輸 - エアーニッポン - ANAウイングス
東邦航空- 東京愛らんどシャトル
新中央航空 - 調布飛行場
島内の交通
大島旅客自動車(大島バス) - 三宅村営バス - 八丈町営バス - 小笠原村営バス
団体・企業
団体
東京島しょ農業協同組合 - 七島信用組合
文化
北部伊豆諸島方言 - 八丈方言 - 小笠原方言
アシタバ - くさや - 島寿司 - 椿油 - 新島ガラス
関連項目
伊豆七島 - 南方諸島 - 伊豆・小笠原海溝 - 中ノ鳥島 - 北マリアナ諸島 - ミクロネシア
富士箱根伊豆国立公園 - 小笠原国立公園 - 小笠原諸島の自然 - 南硫黄島原生自然環境保全地域
三原山
・話・編・歴
東京都島嶼部の自治体(東京都発足時)
大島支庁
元村 | 岡田村 | 泉津村 | 野増村 | 差木地村 | 波浮港村 | 利島村 | 新島本村 | 若郷村 | 神津島村
三宅支庁
神着村 | 伊豆村 | 伊ヶ谷村 | 阿古村 | 坪田村 | 御蔵島村
八丈支庁
大賀郷村 | 三根村 | 樫立村 | 中之郷村 | 末吉村 | 宇津木村 | 鳥打村 | 青ヶ島村
小笠原支庁
大村 | 扇村袋沢村 | 沖村 | 北村 | 硫黄島村
・話・編・歴
東京都の旗 東京都の自治体等 シンボル旗
区部
千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区
ファイル:Shadow picture of Tokyo prefecture.png
市部
八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 | 東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 | 西東京市
西多摩郡
瑞穂町 | 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町
島嶼部
大島町 | 利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 | 青ヶ島村 | 小笠原村
執筆の途中ですこの「利島村」は日本の市区町村に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

fa:توشیماsk:Tošima (ostrov)sv:To-shimazh-yue:利島村



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...