三原山

ページ名:三原山
三原山
ファイル:Izu-Oshima-IMG 4759.jpg
標高758m
所在地東京都大島町
位置北緯34度43分28秒東経139度23分40秒
種類活火山
三原山の位置
ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山
ファイル:Landsat IzuOshima Island.jpg

伊豆大島の衛星写真

三原山(みはらやま)は、東京都大島町の伊豆大島にある中央火口丘。伊豆大島の最高峰で標高は758m。現在は観光の対象とされており、火口を周遊する遊歩道なども整備されている。

目次

構造[]

伊豆大島は玄武岩質マグマの噴出でできた成層火山で、山腹には数多くの側火山が存在する。外輪山とも呼ばれる山頂カルデラの径はそれぞれ2,500-3,200mのまゆ型で、複数のカルデラ地形が複合していると考えられている。カルデラ壁の標高はおおよそ600-700 mである。三原山はカルデラ南西部に位置する中央火口丘で、主に玄武岩質マグマスパター、スコリア火山弾火山灰の累積から形成されている。カルデラ床からの比高は最大約150m、底径約1.2kmで、径約800mの内輪山とも呼ばれる火口がある。火口内は現在は1986年(昭和61年)溶岩に埋め尽くされほぼ平坦だが、やや南部寄りに径約300m、深さ約200mの竪坑状火孔がある。この火孔は噴火時に溶岩で満たされるが、その後十数~数年かけて次第に陥没し、ほぼ同じ規模の火孔が再生することがここ150年ほどの噴火で繰り返されている。

カルデラ壁西部に観光バス終点となっている御神火茶屋と呼ばれる展望台などが整備された場所があり、主要な三原山アクセス道となっているほか、一周都道の数ヶ所からカルデラ内~三原山に入る登山道がある。カルデラ床は溶岩流やスコリアや玄武岩溶岩が細かく砕けた砂が堆積していて、砂漠と呼ばれる。1950−51年(昭和25-26年)の噴火以前は御神火茶屋を降りた三原山西部も砂に覆われ、表砂漠として観光用ラクダが飼育されていたが、1951年(昭和26年)溶岩流に覆われて以降砂漠のイメージはない。一方、山の北東の泉津地区に広がる溶岩原は裏砂漠、その南方のものは奥山砂漠と呼ばれ、ほとんど植生のない黒いスコリアに覆われた荒涼とした風景が広がっている。そのためCM撮影などがよく行われる。

歴史[]

伊豆大島では約2万年前から現在まで、100年ないし200年毎に合計100回前後の大噴火が起きたと考えられている。古くから島民は噴火を御神火、火山を御神火様と呼び敬ってきた[1]。古代の火山活動については六国史などに記述があるが、伊豆諸島の中で伊豆大島三原山の噴火と断定できるものはない。

伊豆大島の名が噴火記録に出てくるのは、竺仙録に「海中有一座山、名曰大島、毎年三百六十日、日日火出自燃」とあるのが最初で、1338年ごろの様子を記述したと考えられている。島内の元町地区にある薬師堂の祈祷札には、天文21年9月19日(1552年10月17日)に「御原ヨリ神火出テ同廿七日ノ夜半、江津ニ嶋ヲ焼出」という記録がある。これが噴火場所として「みはら」という名が出てくる最初の記録である。

近世の大噴火としては、天和4年(1684年)から元禄3年(1690年)にかけての噴火と安永6年(1777年)の噴火が挙げられ、どちらも溶岩がカルデラ壁を越えて流出するほどで、御救米が下されたという。多くの記録は「大島焼」や「大嶋焼出」と記述されているが、安永以降の記録には伊豆大島内の噴火場所として「三原山御洞」との記述が増える。


近年では1950年(昭和25年)から翌年にかけての噴火と、1986年(昭和61年)の噴火が有名である。

1950-51年(昭和25-26年)の噴火三原山火口内南部に三原新山ができ、火口の北東に位置し標高754mでそれまで最高峰だった剣ガ峰を抜いた。噴火から2ヵ月後に溶岩は内輪山を越えてカルデラに流れ出した。三原新山は竪坑状火孔再生に伴い、北半分が陥没して失われている。噴火そのものは中規模(噴出量数千万トン)の噴火であった。1957年(昭和32年)に火山弾によって1人が死亡、53人が怪我をした。1986年(昭和61年)の噴火11月15日、山頂の竪坑状火孔で始まった。19日昼ごろ、直径800メートルの内輪山の内側が溶岩で埋め尽くされ、内輪山縁にあった火口茶屋が焼失し、溶岩が内輪を超えて北西部からカルデラに800メートル流れ出した。噴火を見ようと5000人を超える観光客が押し寄せ、島は歓迎ムードに包まれた。噴火は一旦小康状態となり、立ち入り禁止区域に指定され営業できなかった商店では営業許可を求めて町役場に陳情に訪れるなど、比較的のんびりした雰囲気であった。噴火開始6日後の1986年(昭和61年)11月21日になると昼過ぎからカルデラ北部で地震が頻発し、午後4時15分、カルデラ床からの割れ目噴火となった。午後5時46分には外輪山外の北西山腹からも割れ目噴火が始まり、溶岩が斜面を流れ下り3000人が住む元町集落に迫った。この溶岩は最終的に元町の人家から数百mまで迫った。割れ目噴火は北西側に伸びたため、当初島南部への避難が行われたが、波浮港には大型船が接岸できないこと、地震活動の南東部への移動、波浮港周辺での開口割れ目の確認など、噴火の更なる拡大が懸念され、22時50分には全島避難が決定された。翌22日5時10分に最後まで残っていた大島支庁・大島町職員が退去した[2]。全島の約1万人の島民が船で脱出し、およそ1ヶ月間避難した。これらの噴火は報道中のマスコミの目前で始まったこともあり大きく報道された。

なお、火口周辺は立ち入り禁止だったが、1996年(平成8年)11月10日に解除された。

脚注[]

[ヘルプ]
  1. 火山と人との共存を求めて 日本火山学会、1996年11月。
  2. 昭和61年(1986年)伊豆大島噴火災害活動誌

参考文献[]

  • 日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館

関連項目[]

  • 三原山ドライブウェイ
  • 自殺の名所
  • ゴジラ (1984年の映画) - 終盤で三原山を人為的に噴火させ、ゴジラを火口へ落とすシーンがある。
  • ゴジラvsビオランテ - 上記作品の続編。人為的な三原山の噴火で、火口からゴジラが出現する。

fa:کوه میهارا



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...