ページ名:霧
ファイル:Mgla fog Loenstrup Denmark North Sea 2004 ubt.jpeg

ファイル:Coppice of morning mist朝霧と雑木林C032483.jpg

朝霧のかかる雑木林(2008年12月3日撮影)

霧(きり、英称:Fog) とは、水蒸気を含んだ大気温度が何らかの理由で下がり露点温度に達した際に、含まれていた水蒸気が小さな水粒となって空中に浮かんだ状態。

目次

霧と雲[]

水粒は雨粒に比べて非常に小さいが、通常、根本的な霧の発生の原因は大気中の水分が飽和状態に達したものなのでと同じであると考えてよい。

雲と霧の一番大きな違いは水滴の大きさなどではなく、両者の定義の違いである。すなわち、大気中に浮かんでいて、地面に接していないものを雲と定義し、それが地面に接しているものを霧と定義する。例えば、山に雲がかかっているとき、地上にいる人からはそれは雲だが、実際雲がかかっている部分にいる人からは霧なのである。なお、山の地面に接する霧または雲のことをガスと呼ぶことがある。

霧を外側から見ると、層雲であることが多い。標高の低い地域では層雲の霧しかないが、山や高地では層積雲、乱層雲、高層雲などの霧が見られることもある。

霧の濃度や状態による分類[]

霧と靄(もや)[]

霧または靄は、微細な水滴が大気中に浮遊している事によって、視程(見通すことのできる水平距離)が小さくなる現象である。大気中に浮遊する水滴が光を散乱するために起こる。霧と靄の違いは、視程の低下の程度の違いであり、気象観測においては視程が1 km未満のものを霧といい、1km以上10km未満のものは靄(もや)と呼んで区別する。一般的に単位体積当たりの水分量が多いほど視程は小さくなるが、同じ水分量でも小さい水粒が多く存在する時の方が視程が小さい。

低い霧・地霧[]

視程が1km未満の霧のうち、太陽を透かして見ることができる薄い霧を低霧または低い霧(low fog)という。また、山などでは山のふもとの地面まで達するような霧を低い霧、山の中腹や山頂付近にだけ見られる霧を高い霧と区別することがある。

視程が1km以上で、人間の視線の高さより低い地面付近にのみ霧があるものを地霧(shallow fog)という。こちらは気象観測上、霧には含めない。航空気象観測では MIFG と通報される。

いろいろな霧[]

霧は、そのでき方によって放射霧、移流霧、蒸気霧、前線霧、上昇霧などに分けられる。

放射霧晴れた冬の日などには、地表面から熱が放射され地面が冷える。そうして冷えた地面が、地面に接している 水蒸気を多く含んだ空気を冷やすことで発生するもの。盆地や谷沿いで発生しやすく、それぞれ盆地霧、谷霧という。移流霧暖かく湿った空気が水温の低い海上や陸地に移動し、下から冷やされて霧を発生させるもの。移流とは大気が水平方向に移動することを指す気象用語である。暖流上の空気が移動して、夏の三陸沖から北海道の東海岸などに発生させる海霧などがその代表的なもので、非常に長続きする霧で厚さが600m程度に達することもある。蒸気霧暖かく湿った空気が冷たい空気と混ざって発生する霧。冬に息が白くなるのと原理は同じ。暖かい水面上に冷たい空気が入り、水面から蒸発がおき、その水蒸気が冷たい空気に冷やされて発生するもので、実際は冷たい空気が暖かい川や湖の上に移動した際にみられる。風呂の湯気も原理は同じで、北海道などの川霧が代表的なもの。前線霧温暖前線付近で雨が降り湿度が上がったところに温度の比較的高い雨が落ちてくると、雨粒から蒸発した水蒸気で飽和状態となり、余分な水蒸気が水粒となって発生する。上昇霧山の谷に沿って湿った空気が上昇し、露点に達したところで発生する霧。遠くから見ると山に雲が張り付いて見えるが、その中では濃い霧となっている。動かないように見えても実際は空気が下から次々と上昇している。滑昇風により発生することも多く、滑昇霧ともいう。

着氷性の霧[]

過冷却の霧。霧を構成する水滴が、0℃以下であるにもかかわらず凍結しない過冷却状態にある霧。水滴が物体の表面に衝突すると凍結して氷の薄い膜を作る。

氷霧[]

微細な氷粒で構成される霧。高緯度のよく晴れた穏やかな日に気温が-30℃以下の場合によく観測される。主に人間活動により水蒸気が持ち込まれたときに出来る。これらの水蒸気は凝結して水滴となり、それから結晶を作る間もなく急速に氷の粒となるため、いびつな形の氷粒となる事が多いが、その中に細氷を含む場合もある。太陽光や街灯などを反射してキラキラと光る。大気中を落下せず浮遊しているもののみを指し、落下しているものは細氷(ダイアモンドダスト)という。

天気記号[]

ファイル:Japanese Weather symbol (Fog).svg

霧の天気記号(日本式)

日本式の気象通報においては、「微小な浮遊水滴により視程が1km未満の状態」を「霧」と定義している。また、陸上において視程が約100m未満、海上において視程が500m未満のときは「濃霧」ともいう。

国際式天気図の天気記号では、以下が霧を表す(靄は含めない)。

定時飛行場実況気象通報式 (METER) では、「視程障害」の欄のFGが霧を表す。

注意報[]

濃霧注意報は、濃霧によって交通機関への障害が出ることが予測されるときに地元気象台から発令される。大体の地方では、視程が陸上で100m、海上で500mを下回る場合に出されるが、地域によってはこれよりも厳しい基準のところもある。例えば、釧路地方気象台をはじめとする北海道では、陸上での視程が200mで濃霧注意報が発令される。

霧で有名な都市[]

ファイル:Fog-towerbridge.700px.jpg

ロンドンの夜霧

  • 釧路市
  • 函館市
  • 箱根町
  • 飯田市
  • 亀岡市(亀岡盆地) - 晩秋から早春にかけて年間30~40日程度。
  • 大洲市
  • 由布市(由布院盆地)
  • 薩摩川内市
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 蘇州市 - 亀岡市と友好交流都市を提携している。

霧に関連した事象・作品[]

ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズには、霧に関連するマルチメディアがあります。

映画[]

  • 夜と霧-1955年のドキュメンタリー映画。
  • 夜霧の女-1956年の日本映画。扇千景が出演。
  • 日本の夜と霧-1960年の日本映画。
  • シシリーの黒い霧-1962年のイタリア映画。
  • 夜霧のしのび逢い-1963年のギリシャ映画。
  • 夜霧の恋人たち-1968年のフランス映画。
  • 霧にむせぶ夜-1968年の日本映画。
  • ザ・フォッグ(1980年版)-1980年のアメリカ映画。ホラー作品。
  • 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎-1984年の日本映画。
  • 夜霧のマンハッタン-1987年のアメリカ映画。サスペンス。
  • 霧の中の風景-1988年のギリシャ・フランス・イタリア合作映画。
  • ザ・フォッグ(2005年版)-2005年のアメリカ映画。1980年版のリメイク。
  • ミスト-2007年のアメリカ映画。スティーヴン・キング原作。

楽曲[]

  • 夜霧のブルース-ディック・ミネの1947年の楽曲。
  • 夜霧の酒場-白根一男の1953年の楽曲。
  • 哀愁の街に霧が降る-山田真二の1956年の楽曲。
  • 霧のロンドン・ブリッジ-ジョー・スタッフォードの1956年の楽曲。
  • 夜霧の第二国道-フランク永井の1957年の楽曲。
  • 夜霧の滑走路-三船浩の1958年の楽曲。
  • 夜霧のサンパウロ-石原裕次郎の1959年の楽曲。
  • 夜霧に消えたチャコ-フランク永井の1959年の楽曲。
  • 夜霧のテレビ塔-原田信夫の1960年の楽曲。西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」が片面。
  • 霧の夜の男-高橋英樹の1962年の楽曲。
  • 霧に消えた人-浅丘ルリ子の1963年の楽曲。
  • 夜霧のしのび逢い-ジョー・ヴァン・ウェッターの1964年の楽曲。クロード・チアリの演奏でも知られるインスト曲。
  • 夜霧の慕情-石原裕次郎の1966年の楽曲。
  • 霧の摩周湖-布施明の1966年の楽曲。
  • 夜霧よ今夜もありがとう-石原裕次郎の1967年の楽曲。
  • 霧のかなたに-黛ジュンの1967年の楽曲。
  • 夜霧のむこうに-西田佐知子の1968年の楽曲。
  • 夜霧の恋の物語-石原裕次郎の1968年の楽曲。
  • 霧にむせぶ夜-黒木憲の1968年の楽曲。
  • 霧の町角-石原裕次郎の1969年の楽曲。
  • 夜霧の舗道-石原裕次郎の1969年の楽曲。
  • 夜霧の終着駅-石原裕次郎の1972年の楽曲。
  • 夜霧の街-南沙織の1974年の楽曲。
  • 夜霧の出来事-麻丘めぐみの1976年の楽曲。
  • 霧のめぐり逢い-岩崎宏美の1976年の楽曲。
  • 霧の波止場で-石原裕次郎の1977年の楽曲。
  • 未来は霧の中に-松任谷由実の1979年の楽曲。
  • 霧に走る-中島みゆきの1980年の楽曲。
  • 夜霧の愛-石原裕次郎の1982年の楽曲。
  • 霧の波止場町-石原裕次郎の1983年の楽曲。
  • 霧雨で見えない-麗美の1984年の楽曲。1987年には松任谷由実がセルフカヴァー。
  • 霧のソフィア-ALFEEの1985年の楽曲。
  • 夜霧のハウスマヌカン-ややの1986年の楽曲。
  • LOVE COMES QUICKLY~霧の都の異邦人~ -石川秀美の1986年の楽曲。
  • 霧の彼方へ-工藤静香の1992年の楽曲。
  • 霧の中の影-松任谷由実の2004年の楽曲。
  • 霧のわかれ-キャンディーズの楽曲。2008年発売のCD-BOX『キャンディーズ・タイムカプセル』収録。

ゲームソフト[]

  • サイレントヒル
  • レガイア伝説
  • ファイナルファンタジーIX

その他[]

  • 2005年の日本シリーズ

参考文献[]

  • ウィキペディア日本語版 『地上天気図』2008年8月5日 21:21の版
  • 航空実況気象通報式 METARの読み方 WEATHER NAVIGATOR

関連項目[]

  • 氷霧、煙霧
  • 朝霧、夕霧
  • 霧箱スベンスマルク効果
  • リキッドエアロゾル
  • ソリッドエアロゾル、、ほこり
  • 分散系、チンダル現象
  • スモッグ、光化学スモッグ
  • フォグランプ

テンプレート:日本式天気記号

・話・編・歴
気象現象
天気
快晴 - 晴れ - 曇り / 天気の分類(国際式 - 日本式)
降水現象
雨( - 霧雨) - 雪( - 霧雪) - 霰(氷あられ - 雪あられ - 凍雨) - 雹 - 霙 - 着氷性の雨( - 着氷性の霧雨) - 細氷
凝結現象/着氷
- 霧 - 靄 - 氷霧 - 露 - 霜柱 / 霧氷(樹氷 - 粗氷 - 樹霜) - 霜 - 雨氷 - 結氷
視程障害現象
煙霧 - スモッグ - 風塵 - 地吹雪 - 砂嵐
突風(塵旋風 - 竜巻 - ダウンバースト - 乱気流) - 凪 / 上昇気流 - 下降気流 / 卓越風 - 季節風 - 地方風 - 海陸風 - 山谷風
大気光学現象
虹 - 彩雲 - 光冠 - 光輪 - 暈 - 幻日 - 幻日環 - 環天頂アーク - 環水平アーク - 外接ハロ - 太陽柱 - 朝・夕焼け - 薄明光線 - 蜃気楼 …
大気電磁現象
雷 - 中間圏発光現象 - オーロラ
その他
高気圧 - 低気圧 - 前線 - 気団 / 嵐 - 荒天
関連カテゴリ : 気象 - 降水現象 - 着氷 - 雪氷現象 - - - 視程 - - 光学現象 - 電磁現象 - 高気圧 - 低気圧 - 気団 - 荒天

ar:ضبابast:Borrinabat-smg:Rūksbg:Мъглаbs:Maglaca:Boiracs:Mlhada:Tågeel:Ομίχληeo:Nebuloet:Udueu:Lainofi:Sumufur:Fumatehe:ערפלhr:Maglahu:Ködid:Kabutis:Þokait:Nebbiaka:ნისლიla:Nebula (meteorologia)lt:Rūkaslv:Miglamk:Маглаms:Kabutnl:Mistnn:Tåkeno:Tåkeoc:Nèblapl:Mgłapt:Neblinaqu:Pacha phuyuro:Ceaţăscn:Negghia (finòminu meteorològgicu)sh:Maglasimple:Fogsk:Hmlasl:Meglasq:Mjegullasr:Маглаsv:Dimmatr:Sisuk:Туманuz:Tuman (tabiiy hodisa)vec:Nebiavi:Sương mùzh-yue:霧



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...