アラスカ地震

ページ名:アラスカ地震
ファイル:Good Friday Earthquake 1964 03 28 loc.jpg

アラスカ地震の震源(USGSによる)。

ファイル:Great Alaska Earthquake Fourth Ave Anchorage.jpg

道路が大きく陥没したアンカレッジの4番街。

ファイル:AlaskaQuake-Tire.jpg

津波に乗ってタイヤに突き刺さった木片(USGSによる)。

ファイル:Good Friday Earthquake at Turnagain Arm.jpg

地盤が激しく隆起したクック湾付近にある町はずれの森林(NOAAによる)。

ファイル:PalmerAK Hay Flats.jpg

壊滅的な被害を受けた森林の跡。"Ghost Forest"(ゴースト・フォレスト)と呼ばれた。

アラスカ地震(Great Alaska Earthquake、アラスカ大地震)は、1964年3月27日に発生した地震。アメリカ合衆国地震観測史上最大規模のM9.2が観測された。聖金曜日に発生したことから、聖金曜日地震(Good Friday Earthquake)とも呼ばれている。震源はアラスカ州南西部のプリンス・ウィリアム湾。この地震で131人が亡くなった。同年、日本で発生した新潟地震と並び、液状化による被害が大きく、これ以降、土質力学の分野で液状化現象が活発に研究されるようになった。

目次

概要[]

地震[]

現地時間午後5時36分(UTC:3月28日午前3時36分)、プリンス・ウィリアム湾近くのカレッジ・フィヨルドで太平洋プレート北アメリカプレートの境の断層が破綻した。大きな余震も含めて地震は3分間から5分間続いた。海底の変動により、いくつかの津波が発生し、最も多くの死者と被害を出す要因になった。地表は最大で11.5mの隆起を記録し、アラスカ州内の250,000平方キロメートルが地震の影響を受けた。

被害[]

131人が地震で死亡した。9人は建物の倒壊など地震による直接の被害での死者であり、106人がアラスカ内で津波の影響で死亡した。また、アラスカ外でも16人が津波の影響で死亡した。被害額は、当時の貨幣価値で3億ドルを越えた。

アンカレッジ[]

震源から北西に120kmの距離にあるアンカレッジが、最も大きな被害を受けた。9人の死者が記録され、この9人は地震の直接の影響での唯一の死者である。アンカレッジは津波の影響を受けなかったが、アンカレッジの繁華街は深刻な被害を受け、ターナゲン・ハイツなどといった不安定な地層の上に築かれた地区は、地滑りや崩落が相次ぎ、多くの住居施設が被害を受けた。しかし、震源から離れていたこともあり、他の地区は深刻な被害を受けることはなかった。

アンカレッジから南東に60kmの距離のクック半島に位置しているガードウッドとポーテージは壊滅的な被害を受けた。ガードウッドは内陸部に数キロメートルはなれたところに再建されることになり、地形の変動により水没したポーテージは再建が不可能であるため放棄された。

アラスカ州内のその他の地区[]

プリンス・ウィリアム湾、ターナゲン・アーム半島、それにコディアック島にあったスワード、コディアックといった港町や村は、地震と津波、それに失火による火事や地滑りなどの影響を受け、大きな被害を受けた。ヴァルデズは壊滅し、西に7km離れたところに再建された。チェネガ(Chenega)やアフォナック(Afognak)といった沿岸に築かれていたアメリカ先住民族の村はほとんど完全に破壊された。

カナダ[]

地震から3時間18分後に1.4mの津波がブリティッシュコロンビア州プリンスルパートを襲った。次にバンクーバー島西岸のトッフィーノを襲い、フィヨルドを遡ってポート・アルバニーを2度襲い、375軒の家屋に被害を与え、55軒を押し流した。ホットスプリングス・コーブ、ゼバロス、アマイといた町も被害を受けた。ブリティッシュコロンビア州の被害は当時の貨幣価値で1,000万カナダドルと推定されている。

その他の地域[]

カリフォルニア州クレセントシティで12人が津波に巻き込まれて死亡した。ワシントン州やオレゴン州などのアメリカ西岸の州が被害を受けたほか、ハワイ州からも被害が報告された。津波による船への被害はロサンゼルスでも確認された。

関連項目[]

ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズには、アラスカ地震に関連するカテゴリがあります。
  • アラスカ
  • アラスカの歴史

af:Goeie Vrydag-aardbewingfi:Pitkäperjantain maanjäristyshe:רעידת האדמה של יום שישי הטוב (1964)hu:Nagypénteki földrengéslv:Lielās Piektdienas zemestrīceno:Langfredagsjordskjelvet i Alaskapl:Trzęsienie wielkopiątkowesv:Långfredagsskalvet i Alaska



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...