メカゴジラの逆襲

ページ名:メカゴジラの逆襲

『メカゴジラの逆襲』(メカゴジラのぎゃくしゅう)は1975年に公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第15作で、前年に公開された『ゴジラ対メカゴジラ』の続編である。1975年3月15日公開。観客動員数は97万人。併映は『サザエさん』、『アルプスの少女ハイジ』、『はじめ人間ギャートルズ』、『アグネスからの贈りもの』、『新八犬伝』。登場怪獣はゴジラ、メカゴジラ、チタノザウルス。

目次

概要[]

前作『ゴジラ対メカゴジラ』では敵怪獣はメカゴジラのみで、さらにゴジラには沖縄の伝説怪獣であるキングシーサーというパートナーもいたが、本作ではゴジラだけで強化改造されたメカゴジラとチタノザウルスの2体を相手にするため、ゴジラは大苦戦する。

本多猪四郎による特撮映画の監督は「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ_決戦!南海の大怪獣」以来5年ぶりの作品となる。

シリーズを追うごとに子供向けのヒーロー路線を辿っていき、特に本作の「チタノザウルスに踏み潰されそうになる子供がゴジラに助けを求める」というシーンがそれを如実に表している。但し、本作はリアリティを追求した本多猪四郎が監督ということもあり(この作品は本多猪四郎監督の真実の遺作となった)全体的に重い人間ドラマの部分を強調している。また敵役であるメカゴジラとチタノザウルスの街を襲撃するシーンなどが目立っているが、その一方で主役であるゴジラは若干影が薄い存在となっている。これらは当時怪獣映画が斜陽期に差し掛かっていたことを象徴している(事実、数年後に特撮ブームは海外のSF映画の影響で下火になり始める)。

本作はゴジラシリーズ観客動員数のワースト記録である97万人を記録し、その事を受けた東宝は莫大な製作費が必要となる怪獣路線を一時休止させることを決定。本作を最後に「昭和ゴジラシリーズ」は終了し、1984年に公開された『ゴジラ』に始まる「平成ゴジラシリーズ」まで9年間の充電(休止)となった。

爆破技術で有名だった中野昭慶が特技監督を手掛けている。その為、過激な爆破シーンが幾度か存在する。

第1作目(1954年)のメインタイトルとして使われた曲が、多少の編曲はなされているが曲調はほぼそのままでゴジラのテーマ曲として使われている(本来のテーマ曲「ゴジラの猛威」は未使用)。

ストーリー[]

ゴジラに敗れ、海に沈んだメカゴジラの残骸を調査していた潜水艦「あかつき号」が謎の恐竜に襲われる。それは15年前に学会を追放された真船博士が操るチタノザウルスだった。

ブラックホール第3惑星人は真船博士と手を組み、博士の協力のもとでメカゴジラを修復しメカゴジラIIとして蘇らせることにする。

翌日、チタノザウルスと戦うゴジラだがチタノザウルスの尻尾の強風に苦戦を強いられる。さらにメカゴジラIIまで現れ、圧倒的に不利な戦いになり、ついにゴジラは生き埋めにされてしまう。果たして戦いの結末は……。

ブラックホール第3惑星人[]

第2次地球侵略部隊が送られ、前回ゴジラに破壊されたメカゴジラの残骸を改修して2号機(メカゴジラII)を造り、地球侵略を企む。ユニフォームは前作と異なりアンテナのようなものが付いたヘルメットを被る。新隊長ムガールは地球人に変装した顔は前作の黒沼と同じ。素顔は猿ではなくケロイド状の顔である。天城に地底基地を建造し地球人に恨みを持つ真船博士を利用し彼の操る怪獣チタノザウルスと共にメカゴジラを使って横須賀を襲撃した(その際、天城の基地を捨て真船邸に拠点を移した)。

円盤は水色で平べったい形をしており、相模湾の海底に3機隠していた。侵略が失敗したムガールはそれに乗って宇宙へ逃げようとしたが、ゴジラの放射熱線で3機とも撃墜された。

サイボーグ少女桂恐竜(チタノザウルス)に超音波を送る実験(時期は前作よりも前)を行った際に事故死した直後、第3惑星人の手によって人造人間に改造された真船博士の娘。当初はチタノザウルスを操る目的のみであったが、メカゴジラIIが完成されると同時に再改造を施され、メカゴジラIIのコントロール装置を埋め込まれた。

スタッフ[]

  • 製作:田中友幸
  • 監督:本多猪四郎
  • 特技監督:中野昭慶
  • 脚本:高山由紀子
  • 音楽:伊福部昭

キャスト[]

  • 真船博士:平田昭彦
  • 真船桂:藍とも子
  • 一之瀬明:佐々木勝彦
  • 村越二郎:内田勝正
  • 山本ユリ:麻里とも恵
  • ムガール隊長:睦五郎
  • 若山勇一:六本木真
  • 田川:中丸忠雄
  • 太田:富田浩太郎
  • 草刈:大門正明
  • 真船家の老人:沢村いき雄
  • ムガール隊員:鈴木和夫
  • 艇長:守田比呂也
  • 艇員:鈴木治夫
  • 漁師:小川安三
  • 漁師の女房:東静子
  • 防衛隊幹部:熊谷卓三*ノンクレジット
  • 防衛隊司令:佐原健二
  • 街の少年:梅津昭典*ノンクレジット
  • ゴジラ:河合徹
  • メカゴジラII:森一成
  • チタノザウルス:二家本辰巳
  • 前作の出演者が一部引き続き登場するが、いずれも前作の人物とは違う役である。

備考[]

  • 恐竜の発音が実際とは異なり、「きょう」の発音を高くして呼んでいる(ただし、あかつき号の潜水艦員は普通に恐竜と呼んでいた)。また作中では恐竜ではなく「恐龍」と表記されていた。
  • ゴジラ映画でタイトルにゴジラ以外の怪獣のみが入るのは『ゴジラ FINAL WARS』までの28作品のうち本作のみである(タイトルに「ゴジラ」の3文字こそ入っているものの、ゴジラ自身のことではない)。
  • キングギドラ、ラドン、マンダ、キングシーサーがライブフィルムで登場した。
  • ポスターにはX星人の円盤が描かれている。
  • アメリカではTV初放送時に過去作品の映像で構成されたダイジェストが追加された。
  • ラストの海へ帰るゴジラのシーンには前作で偽ゴジラとして使用されたアトラクション用の着ぐるみが使用されている。
  • 15年前の回想シーンで真船博士がチタノザウルスを説明するカットにテレスドンの解剖図が登場する。テンプレート:要出典範囲
  • 作り物とはいえ、女性の乳房が写る(桂の手術シーン)のはゴジラ映画では唯一である。EXテレビでゴジラ特集が組まれた際に、これを当時の他社のロマンポルノ路線の影響ではないかとの説が唱えられていた。

関連項目[]

テンプレート:ゴジラit:Distruggete Kong! La Terra è in pericolo!nl:Terror of Mechagodzillano:Terror of Mechagodzillapl:Powrót Mechagodzillisv:Terror of Mechagodzilla

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はメカゴジラの逆襲にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...