プライド 運命の瞬間
プライド・運命の瞬間(ぷらいど うんめいのとき)とは、1998年5月23日に東映邦画系で全国劇場公開された、日本の戦争映画である。極東国際軍事裁判結審50周年記念作品であり、東日本ハウス創立30周年記念作品である。
概要[]
- 極東国際軍事裁判でA級戦犯として裁かれた東條英機を主役に描いた。東條は、戦争責任を敗戦国に全て押し付けようとする連合国に対し、法廷にて「たったひとりの戦い」に挑む。所謂東京裁判史観によってイメージされている東條英機(A級戦犯)=悪玉論ではなく、1人の人間としての東條英機を描いた作品である。
- 東京裁判法廷のセットを現存する設計図から忠実に再現し、裁判の状況を史実フィルムを一切使用せず徹底してリアリティを追求している。東條を演じた津川雅彦は、東條英機の遺族や関係者に対して細かな取材を行い役作りに生かした。映画での演技は東條由布子(東條英機の孫)をして「まるで東條(英機)があの世から帰ってきたみたいです」と高評価を受けた[1]。
- 劇場公開直前から国内外で賛否両論の嵐を巻き起こし、左派系の識者やジャーナリストからは「右翼映画」との批判や上映反対運動が起こり[2]、その際には表現の自由への圧力についての議論はあまりなされなかった。映画演劇労働組合連合会などは、この映画や『ムルデカ17805』については上映反対をしつつ、『靖国 YASUKUNI』については表現の自由を守って上映をしろと主張[3]しており、大原康男や井沢元彦などから、そのイデオロギーからの二重基準を批判されている[4][5]。最終的には東映系で145映画館において公開が行われた。
- 過去に似たような内容の映画としては、1959年に新東宝で公開された『大東亜戦争と国際裁判』がある。この作品が公開された当時、上記の様な表だった公開反対運動は起こってはいない。
製作体制[]
- この映画は東日本ハウス創立30周年記念作品でもある。東日本ハウス創業者で時の会長・中村功が「ラダ・ビノード・パール判事を主人公にした映画を作りたい」という企画を東映に持ちかけたのがきっかけである。しかし伊藤監督から「日本国内上映の映画ではパール判事の物語ではウケない。どうせやるなら東條英機を題材にしたらいいのでは」という提案があり、内容が決まった。しかしながら、最初の企画への配慮のせいか、パール判事のエピソードやインドロケも物語に盛り込まれ、上映時間が2時間41分の超大作になった。
- 製作費15億円を東日本ハウスと東映で分担することになり、東日本ハウス側は、この映画の製作の受け入れ子会社として「東京映像制作株式会社」を設立し、製作費の大部分を出資し、前売り券の大量引き受けを行った。
スタッフ[]
- 監督:伊藤俊也
- 製作者:浅野勝昭
- 監修:(「プライド」製作委員会)加瀬英明、富士信夫、國塚一乗
- プロデューサー:田中壽一、奈村協、中山正久
- 脚本:松田寛夫、伊藤俊也
- 音楽: 大島ミチル
- 演奏:モスクワ・インターナショナル・シンフォニー・オーケストラ
- EDソング:相田翔子「ゆりかごを揺すられて」(ポリスター)
- 製作:東京映像制作・東映
キャスト[]
- 東條英機:津川雅彦
- ジョセフ・キーナン首席検事(Joseph Berry Keenan):スコット・ウィルソン
- ウィリアム・ウェブ裁判長(Sir William Flood Webb):ロニー・コックス
- ベン・ブルース・ブレイクニー弁護人:パドリック・ディクソン
- ブルーエット弁護人:アンドリュー・ハリス
- 立花泰男:大鶴義丹
- 新谷明子:戸田菜穂
- 赤松貞雄:前田吟
- 東條君枝:前田亜季
- 東條光枝:相田翔子
- 古賀満喜枝:朱門みず穂
- 伊藤清:村田雄浩
他に烏丸せつこ、阿知波悟美
- 板垣征四郎:遠藤修
- 梅津美治郎:溝田繁
- 大島浩:五十嵐義弘
- 岡敬純:山村弘三
- 賀屋興宣:有島淳平
- 木村兵太郎:加治春雄
- 小磯国昭:木村進
- 嶋田繁太郎:森下鉄朗
- 白鳥敏夫:山本弘
- 鈴木貞一:寺下貞信
- 東郷茂徳:間健
- 土肥原賢二:徳田興人
- 永野修身:田村英男
- 橋本欣五郎:千葉保
- 畑俊六:小池栄
- 平沼騏一郎:宮城幸生
- 広田弘毅:名川貞郎
- 星野直樹:有川正治
- 松井石根:小峰隆司
- 松岡洋右:早川純一
- 南次郎:加勢功
- 木戸幸一:歌澤寅右衛門
- 荒木貞夫:飯沼慧
- 田中隆吉:島木譲二
- 大川周明:石橋蓮司
- 武藤章:石田太郎
- 佐藤賢了:睦五朗
- 清瀬一郎:奥田瑛二
- 重光葵:寺田農
- 東條かつ子:いしだあゆみ
- スバス・チャンドラ・ボース(Subhas Chandra Bose):アンヌパム・ケール(※正しい表記は「アヌパム・ケール」だが、クレジットでは左記の通り)
- ラダ・ビノード・パール判事(Radhabinod Pal):スレッシュ・オビロイ(※これも正しい表記は「スレーシュ・オベロイ」だが、クレジットでは左記の通り)
脚注[]
- ↑ キネマ旬報より
- ↑ 1998年5月16日朝日新聞「映画『プライド』を批判する会(事務局長高橋邦夫)」が結成され、公開中止を東映に申し入れた
- ↑映演労連のホームページ
- ↑ 2008年4月23日産経新聞
- ↑ 2008年年5月14日号SAPIO「SAPIO'S EYE 特別版/井沢元彦」映画「靖国」で表現の自由の危機を訴え、公開への圧力や妨害を批判した高橋邦夫は、『プライド・運命の瞬間』公開前に「検閲」し、「侵略戦争美化の映画」のレッテルを貼り、公開中止の圧力をかけており、このようなイデオロギーからの二枚舌の人間に「表現の自由」を語ってもらいたくない。
関連項目[]
テンプレート:Movie-stub
| Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はプライド・運命の瞬間にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:38:43
ニュース ...
2023-08-18 14:54:45
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
2023-05-20 22:26:55
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
2023-05-20 22:26:49
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
2023-05-20 22:26:43
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
2023-05-20 22:26:37
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
2023-05-20 22:26:30
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
2023-05-20 22:26:24
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
2023-05-20 22:25:55
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
2023-05-20 22:25:49
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
2023-05-20 22:25:43
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
2023-05-20 22:25:37
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
2023-05-20 22:25:31
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
2023-05-20 22:25:25
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
2023-05-20 22:24:55
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
2023-05-20 22:24:49
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
2023-05-20 22:24:43
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
2023-05-20 22:24:37
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
2023-05-20 22:24:31
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...
2023-05-20 22:24:25