ドリュー・バリモア

ページ名:ドリュー・バリモア
ドリュー・バリモア
Drew Barrymore
2009年
2009年
本名Drew Blythe Barrymore
生年月日1975年2月22日(48歳)
出生地 アメリカ合衆国 ロサンゼルス
ジャンル女優、映画プロデューサー
活動期間1978年 -
配偶者ジェレミー・トーマス (1994年 – 1995年)
トム・グリーン (2001 - 2002)
家族祖父:ジョン・バリモア
祖母:ドロレス・コステロ
父:ジョン・ドリュー・バリモア
母:マコー・イルディコー(イルディコ・ジャイド)
主な作品
E.T.
『エバー・アフター』
『チャーリーズ・エンジェル』シリーズ
『ラブソングができるまで』
 
受賞
ゴールデングローブ賞
主演女優賞 (ミニシリーズ・テレビ映画部門)
2010年『グレイ・ガーデンズ 追憶の館』

ドリュー・ブライス・バリモア(Drew Blythe Barrymore、1975年2月22日 - )は、アメリカ合衆国の女優。

目次

来歴[]

生い立ち[]

ロサンゼルス出身。父親はイングランドとアイルランドの血を引く俳優のジョン・ドリュー・バリモア[1] 、母親はドイツ出身のイルディコー・マコー (Makó Ildikó) [ˈmɒkoː ˌildikoː](イルディコ・ジャイド)で、第二次世界大戦のためドイツに逃れていたハンガリー難民であった[2]。祖父はジョン・バリモア、祖母はドロレス・コステロ、大伯父はライオネル・バリモア、大伯母はエセル・バリモアの芸能名家である。

ドリューが生まれる前に両親は離婚。3人の異母兄姉がいる。

キャリア[]

生後11ヶ月からコマーシャルに出演。4歳の時に『アルタード・ステーツ/未知への挑戦』で映画デビュー。1982年に『E.T.』で主人公エリオットの妹役で出演、その愛らしさで一躍天才子役として注目される。笑顔が可愛らしく愛嬌のある役が多いが10代から20代のはじめには「Bad Girl」として有名で、1995年には「プレイボーイ」誌でヌードにもなっている。

20代半ばからは再びヒット作に恵まれ、また自身の映画製作会社(フラワー・フィルムズ)を興して製作業にも携わっている。

2004年2月、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに名前が刻まれた。2007年4月、タイム・ワーナー社の刊行している雑誌「ピープル」の『モスト・ビューティフル・ピープル2007』で第1位に選ばれた。

2009年公開の『ローラーガールズ・ダイアリー』で映画監督デビューを果たした。同年放送のテレビ映画『グレイ・ガーデンズ 追憶の館』でエディス・ボウヴィエ・ビールを演じ、ゴールデングローブ賞主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)を受賞。エミー賞主演女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)にもノミネートされた。

私生活[]

『E.T.』により、一夜にして名優となった彼女だが、私生活は荒んでいき、9歳から飲酒を、10歳でマリファナを、12歳の時にはコカインを使用するようになり、リハビリを繰り返していた。14歳の時には自殺未遂を図った。

1994年にバーのオーナーの男性と結婚したが1ヶ月足らずで離婚。

ルーク・ウィルソンと交際。

2001年にはコメディアンのトム・グリーンと結婚したが、やはり5ヶ月で離婚している。

2002年ごろからアメリカのロックバンド、ザ・ストロークスのドラマーであるファブリツィオ・モレッティと交際を続け、結婚も間近と報じられたが2007年に破局。

2007年8月には、ドリューがプロデュースした映画、『そんな彼なら捨てちゃえば?』で共演したジャスティン・ロングと交際を始めた[3]。2人は2008年4月にイン・タッチ誌が選ぶ“イチャイチャ度ナンバーワンカップル”に選ばれる程のおのろけぶりを披露していたが、同年7月に破局。

その後ドリューは年下俳優チェイス・クロフォードやエド・ウェストウィックと噂になり、ジャスティンもキルスティン・ダンストやジニファー・グッドウィンとの噂もあったが、結局は翌年2009年3月にドリューとジャスティンの二人は元の鞘に収まった。その後、2010年には『遠距離恋愛彼女の決断』で、二人は恋人同士を演じている。

2008年3月に出演したオプラ・ウィンフリー・ショーでアフリカの子供達に食べ物を提供するチャリティ団体World Food Programに100万ドル(日本円で約1億300万円)を寄付することを発表した。ドリューは2005年からこのチャリティに関わっていて、2007年には飢餓撲滅親善大使にも選ばれている。ケニヤを2回訪問し、World Food Programの働きを見てきたドリューは「私はこの目でたった1杯のポリッジ(オートミールなどのおかゆ)が子供の人生をいかに変えるかということを見たのです。この寄付で学んだり、健康でいられたり、明るい未来へと子供達を導けるのです」と語っている。

主な出演作品[]

公開年邦題
原題
役名備考
1979アルタード・ステーツ/未知への挑戦
Altered States
マーガレット・ジェスプ
1982E.T.
E.T. the Extra-Terrestrial
ガーティー
1984炎の少女チャーリー
Firestarter
シャーリーン・“チャーリー”・マクギー
ペーパー・ファミリー
Irreconcilable Differences
ケイシー・ブロッドスキー
1985キャッツ・アイ
Cat's Eye
アマンダ
1986おもちゃの国のクリスマス
Babes in Toyland
リサ・パイパーテレビ映画
1989いくつもの朝を迎えて
See You in the Morning
キャシー・グッドウィン
ネバダ・ミステリー/静けさは危険な香り
Far from Home
ジョリーン・コックス
1991モトラマ/5億ドルを狙え!
Motorama
ファンタジー・ガール
1992Waxwork II: Lost in Time吸血鬼の犠牲者
ボディヒート
Poison Ivy
イヴィー
ガンクレイジー
Guncrazy
アニタ・ミンティア
1993プワゾンの香り
The Amy Fisher Story
エイミー・フィッシャーテレビ映画
ノー・プレイス・トゥ・ハイド
No Place to Hide
ティンセル・ハンレイ
ドッペルゲンガー/憎悪の化身
Doppelganger
ホリー・ゴールディング
ウェインズ・ワールド2
Wayne's World 2
Bjergen Kjergen
1994Inside the Goldmineデイジー
バッド・ガールズ
Bad Girls
リリー・ラロネット
1995ボーイズ・オン・ザ・サイド
Boys on the Side
ホリー・パルチク=リンカーン
マッド・ラブ
Mad Love
ケイシー・ロバーツ
バットマン・フォーエヴァー
Batman Forever
シュガー
1996世界中がアイ・ラヴ・ユー
Everyone Says I Love You
スカイラー・ダンドリッジ
スクリーム
Scream
ケイシー・ベッカー
1997Wishful Thinkingレーナ
リスキーブライド/狼たちの絆
Best Man
ホープ
1998ウェディング・シンガー
The Wedding Singer
ジュリア・サリヴァン
エバー・アフター
Ever After
ダニエル・デ・バードラック
100万回のウィンク
Home Fries
サリー・ジャクソン
199925年目のキス
Never Been Kissed
ジョジー・ゲラー製作総指揮
トナカイになったオリーブ
Olive, the Other Reindeer
オリーブ声の出演
2000誘惑の接吻
Skipped Parts
ファンタジー・ガール
タイタンA.E.
Titan A.E.
アキーマ声の出演
チャーリーズ・エンジェル
Charlie's Angels
ディラン・サンダース製作
2001ドニー・ダーコ
Donnie Darko
カレン・ポメロイ製作総指揮
フレディのワイセツな関係
Freddy Got Fingered
Mr. デヴィッドソンの受付係ゴールデンラズベリー賞最悪助演女優賞ノミネート
サンキュー、ボーイズ
Riding in Cars with Boys
ビバリー・ドノフリオ
2002コンフェッション
Confessions of a Dangerous Mind
ペニー
2003チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
Charlie's Angels: Full Throttle
ディラン・サンダース製作
おまけつき新婚生活
Duplex
ナンシー・ケンドリックス製作
200450回目のファースト・キス
50 First Dates
ルーシー・ホワイトモア
20052番目のキス
Fever Pitch
リンジー・ミークス製作
2006おさるのジョージ/Curious George
Curious George
マギー声の出演
2007ラブソングができるまで
Music and Lyrics
ソフィー・フィッシャー
ラッキー・ユー
Lucky You
ビリー・オファー
2008ビバリーヒルズ・チワワ
Beverly Hills Chihuahua
クロエ声の出演
2009そんな彼なら捨てちゃえば?
He's Just Not That Into You
メアリー製作総指揮
グレイ・ガーデンズ 追憶の館
Grey Gardens
エディス・ボウヴィエ・ビールテレビ映画
ゴールデングローブ賞主演女優賞 (ミニシリーズ・テレビ映画部門)受賞
エミー賞主演女優賞 (ミニシリーズ・テレビ映画部門)ノミネート
ローラーガールズ・ダイアリー
Whip It
スマシェリー・シンプソン監督
みんな元気
Everybody's Fine
ロージー
2010遠距離恋愛 彼女の決断
Going The Distance
エリン

脚注[]

  1. http://landing.ancestry.com/famoustree/tree.aspx?name=barrymore&sourceCode=8359
  2. テンプレート:Cite news
  3. Justin Long Takes Drew Barrymore Home to Meet the Parents, People, November 28, 2007

外部リンク[]

テンプレート:Commons

  • テンプレート:Imdb name
  • Drew Barrymore Video with Johnny Carson
  • Drew Barrymore Collective - Fansite
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はドリュー・バリモアにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...