エコエコアザラク

ページ名:エコエコアザラク

テンプレート:漫画テンプレート:ドラマ『エコエコアザラク』 は、古賀新一のホラー漫画である。これを原作としたテレビドラマ、映画も繰り返し製作された。また古賀新一自身の原動画による「止め画」と「動画」を混合したアニメ風の作品も製作された。

黒魔術を駆使する若い魔女・黒井ミサ(くろいミサ)を主人公とし、ミサにかかわる奇怪な事件、人々の心の闇を描く。漫画での黒井ミサは、場合によっては人(善人であっても悪人であっても)を平気で惨殺する非情な魔女として登場(特に自分に対する性犯罪者に対しては容赦ない場面がたびたび描かれた)。魔女としての残忍さと普通の女子高生としての可愛らしさを併せ持つ得体の知れないキャラクターであるが、回が進むにつれ、ミサは比較的明るい性格の娘へと変化していった。が、基本的には邪悪さを隠し持ったダークヒロインであった。

呪文は、エコエコアザラク エコエコザメラク エコエコケルノノス エコエコアラディーア などを用いる。

目次

漫画[]

秋田書店発行の週刊少年チャンピオンにて1975年9月1日号から1979年4月9日号まで連載するロングヒットとなった。単行本は全19巻(絶版)。角川書店から文庫版全10巻が出ている。
『ブラック・ジャック』等と並んで、同誌の黄金期を支えた連載の一つである(『ブラック・ジャック』の「魔女裁判」という話では、間接的に本作品を意識したと思われるコマが存在している)。主人公は黒井ミサで一話完結型である。
1980年代には月刊少年チャンピオンにて「魔女黒井ミサ」「魔女黒井ミサ2」として高校生編が再開、さらに1993年からは同じ秋田書店のホラー漫画誌「サスペリア」に居を移し「エコエコアザラク II」を展開。

映画[]

エコエコアザラク -WIZARD OF DARKNESS-[]

1995年公開。監督は佐藤嗣麻子。音楽は ALI PROJECTの片倉三起也。SFXスーパーバイザーに白組の山崎貴。エコエコアザラク初の映像作品。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:吉野公佳
  • 倉橋みずき:菅野美穂
  • 新藤剣一:周摩
  • 水野隆行:高橋直純
  • 白井響子:高樹澪
  • 田中和美:角松かのり

エコエコアザラクII -BIRTH OF THE WIZARD-[]

1996年公開。監督は佐藤嗣麻子。音楽は ALI PROJECTの片倉三起也。SFXスーパーバイザーに白組の山崎貴。

黒井ミサが魔女として目覚める原因を描いた作品。続編ではあるが、前作より時系列では過去にあたる。キャスト[]
  • 黒井ミサ:吉野公佳
  • 斎呀:四方堂亘
  • 高梨翔子:白鳥智恵子
  • 長老:天本英世

エコエコアザラクIII -MISA THE DARK ANGEL-[]

1997年公開。監督は上野勝仁。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:佐伯日菜子
  • 木下亜夜:七海彩夏
  • 風見ひかる:萩原由紀
  • 土器手かほり:高橋あゆみ
  • 水島真実:三輪ひとみ
  • 黒井サトル:趙方豪
  • 松本美千穂
  • 火野陽子:藤村ちか

エコエコアザラク R-page[]

2006年12月公開。2006年12月公開。監督は太一。脚本 天野裕充、太一。音楽ディレクター 中川孝。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:近野成美
  • 梢:伊藤裕子
  • 隆:虎牙光揮
  • 冴子:柳沢なな
  • ワタル:梅澤詩音
  • リーダー:IZAM
  • 神父:篠井英介

エコエコアザラク B-page[]

2006年12月公開。監督は太一。脚本 天野裕充、太一。音楽ディレクター 中川孝。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:近野成美
  • リョウ:高木りな
  • ミリス:秋山莉奈
  • リョウの弁護士:野村宏伸
  • 女子高生:立花彩野

ビデオ映画[]

EKOEKO AZARAK エコエコアザラク[]

2001年公開。監督は鈴木浩介。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:加藤夏希
  • 仁美:大谷みつほ
  • ケンジ:高野八誠
  • 田上:光石研
  • 前田:遠藤憲一

テレビドラマ[]

エコエコアザラク[]

テレビ東京で1997年2月1日から5月31日まで、テレビ大阪で1997年10月2日から1998年4月1日までギャガ・コミュニケーションズ製作、円谷映像制作で放送された。佐伯日菜子演じる黒井ミサは最高のハマリ役と言われ、視聴率は深夜2時の放送としては異例の高視聴率を記録した。
全26話であるが、テレビ東京版は神戸連続児童殺傷事件の影響により18話で打ち切りとなった。未放送8話分はビデオリリースされているほか、テレビ大阪では最終話まで放送され、地方局で番販された際にもテレビ大阪同様に最終話まで放送された。瀬戸内海放送では本来深夜番組であったこの番組を夕方に放送していた。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:佐伯日菜子
  • 黒井アンリ:今村理恵
  • 黒井サトル:趙方豪
  • 黒井臣夫:団次郎
  • 黒井奈々子:榊原るみ
主題歌[]
  • オープニングテーマ
    • 『OK』(歌:プレイグス)[1-12話]
    • 『I call you』(歌:AYA)[13-26話]
  • エンディングテーマ
    • 『だったら激しいキスで抱いて〜LOVE IS A WONDERFUL THING〜』(歌:ブラウンシュガー)[1-12話]
    • 『気まぐれなキスでいい〜Hey〜』(歌:ブラウンシュガー)[13-26話]
放送リスト[]
  1. 黒魔術の少女
  2. リフレインの魔法
  3. 愚魔
  4. 隣の女
  5. 魔性の園
  6. 死の掟
  7. めまい
  8. 悪魔の花
  9. ヘカテ
  10. イビル・アイ
  11. 伝説の魔女
  12. 二年前
  13. 嫉妬
  14. 復讐
  15. 受胎
  16. 包囲
  17. 七つの封印
  18. 魔女裁判
  19. 最後の晩餐
  20. 聖戦

第13話「二年前」と第23話「最後の晩餐」はレンタルビデオ版には未収録で、レーザーディスク版、DVD版のみに収録されている。この2作品では、かつて円谷製作の帰ってきたウルトラマンでカップルを演じた団次郎と榊原るみがミサの両親を演じている。

エコエコアザラク〜眼〜[]

テレビ東京で2004年1月6日から3月30日まで、テレビ大阪で2004年1月10日から4月3日まで円谷粲制作で全13話が放送された。

キャスト[]
  • 黒井ミサ:上野なつひ
  • 須田薫:三津谷葉子
  • 佐橋恵理:杏さゆり
  • 倉橋みすず:嘉陽愛子
  • 宮田由比奈:笹岡莉紗
  • 山中博美:来栖あつこ
  • 伊澤亮子:朝加真由美
  • 田上寛:渡辺いっけい
主題歌[]
  • オープニングテーマ
    • 『Destination』(歌:D-LOOP)
  • エンディングテーマ
    • 『Eyes』(歌:嘉陽愛子)
放送リスト[]
  1. 呪詛都市
  2. 儀式
  3. 赤い部屋
  4. 悪の華
  5. 呪痕の城
  6. 怪物
  7. 複眼
  8. 幽体
  9. 眼球譚
  10. 流転
  11. 魔女狩り
  12. 魔女の鉄槌
  13. 地獄門

テンプレート:前後番組

画ニメ[]

画ニメ エコエコアザラク[]

  • 2007年、東映アニメーションよりDVD発売。止め画風の演出と、VFXを駆使した動画とサウンドで表現される「画ニメ」シリーズとして製作された。実質、止め絵版OVAである。
    原作者である古賀新一が自ら脚本・作画を手掛けて、「エコエコアザラク」を画ニメ化した。監督は人気ドラマ『富豪刑事』の長江俊和。黒井ミサの声優には、ミスマガジン2004グランプリの小阪由佳を起用。2007年6月2日より劇場公開も予定されている。
キャスト[]
  • 黒井ミサ:小阪由佳
  • 人形の声・仲居:一木美名子
  • 主人・男子生徒:松尾まつお
  • 女将・女子生徒:枝村みどり
  • 板前・男子生徒:千葉進歩
  • 男子生徒:長谷川歩
  • 仲居・女子生徒:明石香織
スタッフ[]
  • 原作・脚本・原動画:古賀新一
  • 音楽:遠藤浩二
  • 製作:東映アニメーション
  • 監督:長江俊和
収録作品[]
  • 第一話「除霊」(古賀新一著「エコエコアザラク」より)
  • 第二話「変身」(古賀新一著「エコエコアザラクⅡ」より)

ゲーム[]

エコエコアザラク[]

  • 1992年、PC98用ゲームソフトとして発売。古賀新一の漫画をゲーム化した。

エコエコアザラク[]

  • 1995年12月29日、ポリグラムより発売。プレイステーション用ソフト。アドベンチャーゲーム。映画第1作をアレンジし、実写ムービーを使用。

イメージ音楽CD[]

sound story of エコエコアザラク[]

  • 1992年11月25日、東芝EMIより発売。PC98用ゲームソフトのBGM集というスタイルではあるが、週刊少年チャンピオン連載時の漫画をイメージしたテーマソングや「弦楽四重奏」などの音楽をメインに、漫画をドラマ化したものも収録したCD。
キャスト[]
  • 黒井ミサ・歌:桂木亜沙美
  • 少年:中村大樹
スタッフ[]
  • 作曲・編曲:神尾憲一
  • 作詞:大浦由貴
曲目[]
  1. オープニング・ナレーション
  2. エコエコアザラク〜愛のテーマ〜(VOCAL VERSION)
  3. 弦楽四重奏「エコエコアザラク」第一楽章:アレグロ・アッサイ(運命の扉)
  4. 第二楽章:アダージョ・ミステリオーン(黒魔術の少女)
  5. 第三楽章:アンダンティーノ(真実は夢の彼方に)
  6. ショート・ストーリー「最終電車」
  7. 忘却
  8. 黒井ミサのテーマ
  9. 堕天使の羽響
  10. ソドムとゴモラ
  11. 悪魔の狂宴
  12. 忘却(REPRISE)
  13. 魔法のランプ
  14. 天使の饗宴
  15. ソドムとゴモラ(REPRISE)
  16. エコエコアザラク(カラオケ)

外部リンク[]

  • エコエコアザラク EKOEKO AZARAK(映画最新作「エコエコアザラク R-page」と「エコエコアザラク B-page」公式サイト)
  • 画ニメ エコエコアザラク


テンプレート:Manga-stubテンプレート:Tv-stubテンプレート:Movie-stubfr:Eko Eko Azarak

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はエコエコアザラクにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...