らせん_(ホラー)

ページ名:らせん_(ホラー)

らせん

監督

脚本

原作

鈴木光二

製作総指揮

原正人
河井真也
一瀬隆重
仙頭武則

出演者

佐藤浩市
中谷美紀
真田広之
松嶋菜々子

音楽

池頼広

撮影

松本肇

配給

東宝

公開

1998年1月31日 日本の旗

上映時間

97分

製作国

日本

言語

日本語


テンプレート:文学らせんは、鈴木光司によって著述されたホラー小説、及びそれを原作としたテレビドラマ、映画、漫画。1995年の吉川英治文学新人賞を受賞した。

「らせん」(角川書店)ISBN 4048728717 (1995年8月出版)


目次

概要[]

ホラー小説「リング」の後日談を、ホラーではなく科学サスペンスの視点から描いた異色の続編。原作者鈴木光司は「もともとこの作品を予定していたわけではないが、説明がつかないことは嫌いなので」(「らせん」文庫版あとがき)などと述懐しており、前作で登場した「見ると1週間で死ぬ呪いのビデオ」という『説明のつかない』オカルト要素に対し、今回は医学的要素をふんだんに盛り込み、医学サスペンスとしてリアリティのある説明を付けているのが特徴。

遺伝子学の要素が「呪いのビデオ」の謎として効果的に使用されており、前作のオカルトホラー色は後退しSFサスペンスといった雰囲気が強い。さらには前作で得体の知れない恐怖の象徴であった山村貞子についても、「ある人物」と結託して人類抹殺の陰謀を巡らせる『知的な悪女』的な描かれ方をしており、クライムサスペンスの雰囲気も併せ持つ。

完結編である後作「ループ」と共に「リングシリーズ三部作」と呼ばれる。なお「ループ」では、生命と神の存在に言及したファンタジーへと変化するなど、さらに物語が意外な方向へ発展しており、その大胆な方向変換が斬新だった。

あらすじ[]

テンプレート:ネタバレ東京都監察医の安藤満男は、不注意から我が子を死なせた自責に苛まれる日々を過ごしている男。ある日彼は、変死した友人・高山竜司の解剖を担当する。死因は、心臓近くの冠動脈に発生した肉腫によって、血流が停止したことによる心不全。解剖が終わった時、安藤は高山の縫合した腹部から、体型を整えるために詰めた新聞紙の端片がはみ出しているのに気付く。その紙片には、暗号らしき数列が書かれていた。

その後安藤は、監察医務院にやってきた高山の元助手・高野舞から、高山は死の直前、記者の浅川和行という男と共に「見ると死ぬ呪いのビデオ」の調査を行っていたことを知る。だが、その浅川も後日に妻子を失い、自らも廃人同様になっていた。やがて安藤は、浅川が遺していた一連の事件に関する手記を手に入れ、仲間の医師・宮下と共に調査に乗り出す。

やがて、高山の死体から天然痘ウィルスによく似た未知の伝染性ウィルスが発見され、一連の「呪い」とはこのウィルスが心臓の冠動脈に肉腫を発生させ、1週間で心臓近くの動脈を閉塞させ死に至らしめるというメカニズムが判明するが、その感染ルートは、ビデオを見た者の網膜を通して体内に入り込み感染するという驚くべきものだった。

さらには高野舞が行方不明になり、その後ビル屋上の排気口内で『出産直後のような状態』で変死しているのが発見されるが、肝心の出産した赤ん坊は付近になかった。その後、安藤の前に舞の姉を名乗る女性が現れるが、彼女こそ、高野の子宮を通じてこの世に再生を果たした山村貞子その人であった。

高野舞は、竜司の遺品を整理した際、彼が遺していた例の呪いのビデオを見てしまったが、たまたま見た日が彼女の排卵日であり、感染したウィルスと卵子が結び付き、貞子すら予想もつかなかった偶然の『受精』により復活を果たすことになったのだ。受精した卵子は僅かな期間で臨月に達し、生まれた貞子は短期間で死亡した時と同じ年齢に成長を遂げていた。しかもこの偶然により、ウィルスは当初とは違った、恐ろしい『突然変異』を遂げていた…。

貞子は、安藤に【ある条件】で取引きを提案する。そして安藤は、この一連の事件の【本当の黒幕】に気付く。自分を利用し、貞子の後ろで手ぐすねをひいていた、真の黒幕とは…。

映画[]

1998年1月31日に製作および公開された。「リング」と同時上映のデュアル・ホラームービー形式。物語の大筋は原作に比較的忠実だが、印象までも大胆に方向変換した原作と違い、映画第1部「リング」のオカルトホラー色から大きく外れないようにイメージ調整された作品。上映時間97分。

キャスト[]

  • 安藤満男 - 佐藤浩市
  • 高野舞(山村貞子) - 中谷美紀
  • 山村貞子 - 佐伯日菜子
  • 伊熊平八郎 - 伴大介
  • 安藤利恵子 - 加倉井えり
  • 安藤孝則 - 菅原隆一
  • 宮下 - 鶴見辰吾
  • 小林 - 真鍋尚晃
  • 舟越 - 安達直人
  • 前川警部補 - 小木茂光
  • 吉野賢三 - 松重豊
  • 浅川玲子 - 松嶋菜々子
  • 高山竜司 - 真田広之
  • デパートの父親 - 鈴木光司(特別出演)

スタッフ[]

  • 監督・脚本:飯田譲治
  • エクゼクティブ・プロデューサー:原正人
  • プロデューサー:河井真也・一瀬降重・仙頭武則
  • 原作:鈴木光司
  • ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー:松本肇
  • 音楽:LA FINCA(池頼広)
  • 主題歌:HⅡH「ゆがんだ時計」

キャッチコピー[]

  • あいつは死んだはずなのに。
  • その謎は「リング」に始まり、その恐怖は「らせん」につながる。(リングと併せて)

パッケージソフト[]

  • DVD「らせん <期間限定生産>」 2005年3月2日発売。ポニーキャニオン。

テレビドラマ[]

テンプレート:ドラマフジテレビ系列で1999年7月1日から9月23日にかけて放送された。全13回、平均視聴率13.3%。人物氏名と一部の設定以外は原作から離れたオリジナルストーリーで、フジテレビが前年に製作した連続ドラマリング〜最終章〜の直接の続編として製作されたオカルト風ドラマ。主人公安藤は医師ではなく、学校の教師で、原作最大の特徴だった医学的な見地からの展開という要素はなくなり(前作リング〜最終章〜で原作らせんの要素が組み込まれ、リングウイルスや冠動脈肉腫などの医学的な死因解明の要素が既に一部使用されている。)、スタンフォード監獄実験の逸話をベースにおいた独自のストーリーを展開した。原作の完結編「ループ」の要素も一部導入されている。前作の矢田亜希子、木村多江などが同役で連投。結末は一連のシリーズの完結編的な独自の内容で描かれている。

キャスト[]

  • 安藤満男 - 岸谷五朗
  • 相原夏美 - 吉本多香美
  • 陸田博 - 内藤剛志
  • 織田恭助/東健一 - 田辺誠一
  • 安藤美和子 - 純名里沙
  • 安藤孝則 - 工藤雅哉
  • 高野舞(山村貞子) - 矢田亜希子
  • 山村貞子 - 木村多江
  • 西島久美子 - 野村佑香
  • 西島美咲 - 須藤理彩
  • 浅野大輔 - 東根作寿英
  • 河合徹 - 升毅
  • 笠原努 - 大河内浩
  • 高村典子 - 及川麻衣
  • 杉崎竹雄 - 問田憲輔
  • 宮島敬助 - 甲本雅裕
  • 今西誠二 - 陰山泰
  • 今西の妻 - 円城寺あや
  • 武井みゆき - 矢田絵実理
  • 亜美/里美 - 大島優子(現AKB48)
  • 織田の助手 - 梓真悠子
  • 街田しおん
  • 掛川裕彦
  • 中根徹
  • 南場千絵子
  • 吉満涼太
  • 沼崎悠

スタッフ[]

  • 原作 鈴木光司
  • 脚本 蒔田光治
  • 企画 清水賢治 長部聡介
  • プロデュース 加藤正俊
  • 演出 木下高男 西谷弘 都築淳一
  • 音楽 Dennis Martin

主題歌[]

rough laugh「誰がために鐘は鳴る」

サブタイトル[]

  1. 貞子の復讐 リングを超える恐怖  
  2. 死者は井戸を見る  
  3. 私が私を殺しに来る…  
  4. 死者が蘇る…伝説の村へ  
  5. この部屋に、悪魔がいた  
  6. もう誰にも止められない  
  7. 貞子を作った男  
  8. 二度死ぬ子供…  
  9. 憎悪のリングが完成する  
  10. 囚人は看守に殺される  
  11. 予言者は殺される  
  12. 明日、世界は破滅する  
  13. 永遠に生きるもの

キャッチコピー[]

  • あなたも貞子から逃げられない。

前番組:
アフリカの夜

木曜劇場

次番組:
危険な関係

漫画[]

作画は桜水樹、原作は鈴木光司。

「らせん」(Horror comics)角川書店 ISBN 4048531166 (1999年9月)

関連項目[]

  • リング
  • ループ
  • バースデイ

外部リンク[]

  • フジテレビ
  • the ringworld Fansite covering all aspects of the Ring series(英語)
  • テンプレート:Imdb title

テンプレート:Lit-stub

テンプレート:Movie-stub

de:Spiral – The Ring IIfr:Rasenit:Spiralnl:Rasen

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はらせん (ホラー)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...