長石多可男

ページ名:長石多可男

長石 多可男(ながいし たかお、1945年1月7日 - 広島県広島市出身)は映画・テレビドラマ作品の監督・演出家。広島県立広島国泰寺高等学校卒業。

目次

来歴・人物[]

ピンク映画で前衛的な作品を発表していた若松孝二と知り合った事がきっかけで、映画界入りを志す。当初は若松プロダクションへの参加を考えていたが、当時の若松プロは足立正生沖島勲小水一男(=ガイラ)をはじめ多くの助監督を抱えていたため断念。独立プロでピンク映画作品の助監督となり、『特命捜査室』(1969年、東映・フジテレビ)で初のテレビドラマ助監督を務める。『ザ・カゲスター』(1976年、東映・テレビ朝日)第13話「ドクターサタンの世界征服作戦!!」でテレビドラマ初監督。映画監督デビューは『光戦隊マスクマン』(1987年、東映)。

『仮面ライダー』の助監督を務め、石森章太郎が監督を務めた第84話「危うしライダー! イソギンジャガーの地獄罠」では事実上の共同演出を務めた。脚本を書いた話も1本(第11話「吸血怪人ゲバコンドル」)ある。石森とはその後『イナズマン』第11話「バラバンバラはイナズマンの母」でもコンビを組んでいる。

東映の社員監督ではないが、スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなど特撮作品のベテラン監督として有名。戦隊シリーズの映像面に新風を吹き込み、革新させた功績は計り知れない。“長石アングル”(例えば、遠距離から場景を撮るなど)と呼ばれる印象的な画像造りには定評があり、“超映像派”の異名も持つ。

80年代後半から90年代前半、そして後半にかけてスーパー戦隊シリーズ演出陣の中心的役割を果たすが(監督本数はシリーズ歴代2位の178本 ※劇場版、オリジナルビデオ含む)、2000年に入ってからは、平成ライダーシリーズの中心的監督として活躍している。2005年にはテレビシリーズを一旦離れて映画『仮面ライダー THE FIRST』を演出。還暦を過ぎても今尚現役であり、坂本太郎と並ぶ東映特撮演出陣の重鎮的存在である。

また昭和のライダーシリーズと平成のライダーシリーズのどちらにも関わっている人物でもある。

親密なスタッフ、キャスト[]

  • プロデューサーでは東映・加藤貢、鈴木武幸は盟友ともいうべき間柄。かつては高寺成紀と親密だった時期もある。近年は白倉伸一郎、武部直美の作品にはおおよそ全てに参加している。白倉について長石は「何十年に一人出るか出ないかの逸材」とまで言い、絶対の信頼を置いている。
  • 脚本家では過去は曽田博久、近年は井上敏樹や小林靖子の作品を演出する機会が多い。特に井上との付き合いは長く古いが、彼が戦隊に初参加した『超新星フラッシュマン』で初めて書いた脚本をその回の担当監督だった長石は容赦なくボツにしてしまう。井上にとっては生涯初のボツであったといい相当に悔しかったとのことである。
  • 俳優では宮内洋や広瀬匠との付き合いが古く、長い。宮内は一緒に組んだ作品を助監督時代から通算しても、『仮面ライダーV3』『Gメン'75』『超力戦隊オーレンジャー』『仮面ライダー THE FIRST』と4作品。広瀬はもっと多く『超新星フラッシュマン』『超獣戦隊ライブマン』『超光戦士シャンゼリオン』『仮面ライダーアギト』『女教師・濡れたピアノの下で』や爆走トラッカーシリーズで組んでいる。爆走トラッカーシリーズでは予算の都合からか広瀬をアクション監督として起用もしていた。
  • 長石の推薦や紹介で東映特撮作品に携わった者も多い。『超光戦士シャンゼリオン』の音楽担当に安川午朗を推薦したり、以前付き合いのあったカメラマンの菊池亘を東映テレビプロダクションに紹介したのも長石であった。

エピソード[]

  • 本格的に東映特撮に参加した最初の作品は『電撃戦隊チェンジマン』だが、東映プロデューサー・鈴木武幸は『超電子バイオマン』の頃より長石にオファーを出していた。たがその際は長石がスケジュールの都合で参加を断っている(『宇宙船』インタビューより)。
  • 助監督として長く師事していた現監督の諸田敏は影響を受けた監督として長石と東條昭平の二人を挙げており、長石を「天才」、東條を「クレバー」と評した。
  • 矢沢永吉の大ファンで『超獣戦隊ライブマン』『高速戦隊ターボレンジャー』『地球戦隊ファイブマン』『救急戦隊ゴーゴーファイブ』の担当回では矢沢の楽曲を使用。『ゴーゴーファイブ』第6話では、シナリオを作る段階で、主人公が歌うことだけは決まっていたが、何を歌わせるかで悩んだ際「男っぽくて時代に流されない」曲を念頭に置いて、長石自ら『夢の彼方』を選曲したという逸話が残っている。
  • 諸般の都合で『地球戦隊ファイブマン』を最後に東映を離れた後オリジナルビデオ作品を多数手掛けることになる。しかし初期の頃は予算も豊富で制作も楽だったが末期は予算が以前の半分以下となり、ビデオ業界の限界を垣間見たとコメントしている。その頃東映プロデューサー・高寺成紀より戦隊シリーズへの復帰(『超力戦隊オーレンジャー』)を打診される。長石は乗り気だったが既に決定したビデオ制作のスケジュールが覆らなかったため、当初予定した番組序盤からの参加は叶わず、第32話から半年遅れで合流した(『東映ヒーローMAX』インタビューより)。
  • 『超光戦士シャンゼリオン』第1話で初登場したトンネル階段は長石が非常に多用するロケーションである(場所は東映練馬の大泉撮影所のすぐ近く)。以降の作品では少なくとも必ず年1回は登場させており、一部の特撮マニアにはロケ地スポットとして有名である。あまりにも長石がそこを重用するため遂には通称『長石階段』と呼ばれることになった。今では長石だけではなく他の監督も普通にその場所を使用している。
  • これも同じく『東映ヒーローMAX』インタビューからだが、平成ライダーシリーズより一度離脱を決意していたことを告白している。『仮面ライダー剣』の最終回を撮影中、「これがテレビの仮面ライダーを演出するのは最後」と思いメガホンをとったとのこと。その真意は不明だが『仮面ライダー THE FIRST』の演出が後に控えていたとはいえ、ファンにとっては衝撃の告白といえる。その後翻意し、2006年の『仮面ライダーカブト』より再びテレビシリーズに復帰した。2008年度も『仮面ライダーキバ』に参加する。
  • 2007年11月には鈴木美潮の主催による『長石祭』というイベントが催され、長石監督縁の役者たちが集まり想い出話を繰り広げた。

主な監督作品[]

テレビ[]
  • ザ・カゲスター(1976年、東映・NETテレビ)34本中5本担当※監督公式デビュー作品
  • 5年3組魔法組(1976年-1977年、東映・NETテレビ)41本中4本担当
  • Gメン'75(1975-82年、東映・近藤照男プロダクション・TBS)355本中3本担当
  • Gメン'82(1982年、近藤照男プロダクション・TBS)17本中2本担当
  • 電撃戦隊チェンジマン(1985年-1986年、東映・テレビ朝日)55本中16本担当
  • 赤い秘密(1985年、東映・TBS)10本中4本担当※メイン監督(最多演出)
  • 超新星フラッシュマン(1986年-1987年、東映・テレビ朝日)50本中16本担当
  • 光戦隊マスクマン(1987年-1988年、東映・テレビ朝日)51本中24本担当※メイン監督(最多演出)
  • 超獣戦隊ライブマン(1988年-1989年、東映・テレビ朝日)49本中24本担当※メイン監督(最多演出)
  • 愛人ヨーコの遺書(1988年、東映・フジテレビ)※2時間ドラマ。制作年は1986年
  • 高速戦隊ターボレンジャー(1989年-1990年、東映・テレビ朝日)51本中21本担当※メイン監督(最多演出)
  • 地球戦隊ファイブマン(1990年-1991年、東映・テレビ朝日)48本中19本担当※メイン監督(最多演出)
  • 世にも奇妙な物語「さよなら蔵町キネマ」(1991年、セントラルアーツ・フジテレビ)※脚本の相里修は戦隊シリーズでもコンビを組んだ藤井邦夫のペンネーム。
  • 超力戦隊オーレンジャー(1995年-1996年、東映・テレビ朝日)48本中9本担当
  • 超光戦士シャンゼリオン(1996年、東映・テレビ東京)39本中14本担当※メイン監督(最多演出)
  • 電磁戦隊メガレンジャー(1997年-1998年、東映・テレビ朝日)51本中19本担当※メイン監督(最多演出)
  • 星獣戦隊ギンガマン(1998年-1999年、東映・テレビ朝日)50本中15本担当
  • 救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999年-2000年、東映・テレビ朝日)50本中12本担当
  • 仮面ライダークウガ(2000年-2001年、東映・テレビ朝日)49本中11本担当
  • 仮面ライダーアギト(2001年-2002年、東映・テレビ朝日)51本中19本担当(最多演出)
  • 仮面ライダー龍騎(2002年-2003年、東映・テレビ朝日)50本中16本担当
  • 仮面ライダー555(2003年-2004年、東映・テレビ朝日)50本中15本担当(最多演出)
  • 仮面ライダー剣(2004年-2005年、東映・テレビ朝日)49本中16本担当(最多演出)
  • 仮面ライダーカブト(2006年-2007年、東映・テレビ朝日)49本中14本担当(最多演出)
  • 仮面ライダー電王(2007年-2008年、東映・テレビ朝日)49本中9本担当
  • 仮面ライダーキバ(2008年-、東映・テレビ朝日)22本中4本担当※2008年6月現在
映画[]
  • 光戦隊マスクマン(1987年、東映)
  • 高速戦隊ターボレンジャー(1989年、東映)
  • 爆走トラッカー軍団(1994年、ケイエスエス)
  • 仮面ライダー THE FIRST(2005年、東映)
  • 劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!(2007年、東映)
オリジナルビデオ[]
  • 令嬢流されて(1991年、日本ビデオ映画)
  • 女教師・濡れたピアノの下で(1991年、日本ビデオ映画)
  • スキャンドール(1992年、日本ビデオ映画)
  • 一発逆転!爆走トラッカー軍団 (1992年、ケイエスエス)
  • 爆走トラッカー軍団2 暴走族死闘篇 (1992年、ケイエスエス)
  • 爆走トラッカー軍団3 紅薔薇軍団参上! (1993年、ケイエスエス)
  • THE レイプマン(1993年、ピンクパイナップル)
  • 爆走トラッカー軍団4 なにわ(暴)遊侠伝 (1993年、ケイエスエス)
  • THE レイプマン2(1994年、ピンクパイナップル)
  • THE レイプマン3(1994年、ピンクパイナップル)
  • 爆走トラッカー軍団5 激闘!香港マフィアVS女トラッカー(1994年、ケイエスエス)
  • THE レイプマン4(1994年、ピンクパイナップル)
  • THE レイプマン5(1995年、ピンクパイナップル)
  • THE レイプマン6(1995年、ピンクパイナップル)
  • THE レイプマン7(1995年、ピンクパイナップル)
  • 星獣戦隊ギンガマン VS メガレンジャー(1999年、東映・東映ビデオ)
  • 救急戦隊ゴーゴーファイブ VS ギンガマン(2000年、東映・東映ビデオ)

助監督[]

テレビ[]
  • 特命捜査室(1969年、東映・フジテレビ)
  • 柔道一直線(1970年-1973年、東映・毎日放送)
  • 仮面ライダー(1971年-1973年、東映・毎日放送)
  • 好き!すき!!魔女先生(1971年-1972年、東映・朝日放送)
  • 仮面ライダーV3(1973年-1974年、東映・毎日放送)
  • イナズマン(1973年-1974年、東映・NETテレビ)
  • イナズマンF(1974年、東映・NETテレビ)
  • 仮面ライダーアマゾン(1974年-1975年、東映・毎日放送)
  • ザ・カゲスター(1976年、東映・NETテレビ)
  • 5年3組魔法組(1976年-1977年、東映・NETテレビ)
  • 特捜最前線(1977年-1987年、東映・テレビ朝日)
  • 腐蝕の構造(1977年、東映・毎日放送)
  • 人間の証明(1978年、東映・毎日放送)
映画[]
  • 仮面ライダー対じごく大使(1972年、東映)
  • 仮面ライダーV3対デストロン怪人(1973年、東映)
  • フィンガー5の大冒険(1974年、東映)※監督補
  • 海燕ジョーの奇跡(1984年、三船プロダクション)

脚本[]

  • 仮面ライダー(1971年-1973年、東映・毎日放送)第11話
  • 仮面ライダーV3(1973年-1974年、東映・毎日放送)第49話
  • イナズマンF(1974年、東映・NETテレビ)第18話
  • 仮面ライダーアマゾン(1974年-1975年、東映・毎日放送)第1話~第4話(「大門勲」名義で平山亨らと共同執筆)
  • 超新星フラッシュマン(1986年-1987年、東映・テレビ朝日)第40話※監督も担当
  • 令嬢流されて(1991年、日本ビデオ映画)※小川睦子との共同脚本

関連人物[]

  • 平山亨
  • 阿部征司
  • 加藤貢
  • 鈴木武幸
  • 高寺成紀
  • 日笠淳
  • 白倉伸一郎
  • 武部直美
  • 井上敏樹
  • 小林靖子
  • いのくままさお
  • 松村文雄


Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は長石多可男にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...