金融腐蝕列島

ページ名:金融腐蝕列島

『金融腐蝕列島』(きんゆうふしょくれっとう)は、高杉良による1997年初版の小説(経済小説)、およびそれに続く一連のシリーズ作品。日本の銀行・証券会社など金融業界の内情を描く。バブル景気崩壊後の1990年代後半から2000年代にかけての総会屋事件、不正融資、大蔵省・日銀汚職、メガバンク再編など、現実の時々に応じたテーマが設定される。

既に書籍として刊行された4作品のうち、2作品は映画化・テレビドラマ化された。

目次

小説[]

テンプレート:文学テンプレート:ネタバレ

金融腐蝕列島[]

一連のシリーズの発端となる。1997年に角川書店から発行、その後2002年に文庫本として講談社からも再版された。初版同年に第一勧業銀行・野村證券総会屋事件が発生し、これを予見した作品として注目を集めた。

舞台は大手都市銀行・協立銀行、主人公は虎ノ門支店副支店長の中堅銀行マン・竹中治夫。協立銀行内では依然として強い影響力を持ち、人事権を掌握する会長が君臨している。公私混同のワンマン会長は、娘の不倫スキャンダル隠しを画策し、銀行内外の人脈を利用し不審者の洗い出しを指示した。そんなある日突然、竹中は総務部主任調査役の辞令を受ける。「渉外班」と通称されるその実態は、総会屋対策のポストだった。

竹中はスキャンダル隠しに加担させされ、組織の前に心ならずも不正融資に手を貸してしまう。緊急株主総会に向け、会長秘書役や元大物総会屋、「企業舎弟じみた人物」との交渉に奔走する。その後渉外班の任を解かれた竹中治夫だったが、続いて営業本部プロジェクト推進部に異動となる。こちらは大口の不良債権処理の担当。その回収に乗り出して右翼や暴力団から標的にされた竹中は、家族までも狙われ、辛い闘いを強いられる。

呪縛—金融腐蝕列島2[]

産経新聞に連載され、1998年に角川書店から発行、2000年に文庫本版として再版。前作やこの後の2作品と異なり、協立銀行を舞台としておらず、登場人物の繋がりもない。モデルは第一勧業銀行総会屋事件である。1999年に東映配給で映画化された(後述)。

舞台は1997年、大手都市銀行の朝日中央銀行、通称ACB(Asahi Central Bank)。バブル期に行われた丸野證券がらみの総会屋への不正融資300億円の処理が問題となるが、旧態依然とした経営陣には危機感がない。しかし5月、東京地検特捜部がついにACB本店に家宅捜索に入る。役員らは頭取・会長の交替でことを済ませ責任を回避しようとするが、捜査の進展につれて事態が次々と明らかになり、マスコミから激しいバッシングを受ける。

主人公の中堅行員、ACB企画部次長・北野浩は、ACBの再生には役員が総退任し、「呪縛」を断ち切ることが必要だとして、志を同じくする同期のMOF担らミドル「4人組」と共に再建を進める。ACBの「呪縛」とは、総会屋やその背後にある暴力団のみならず、権力の座に居座り続けるOBや、旧朝日銀行・旧中央銀行の両派での派閥争いなど、長い時間をかけACBの内部に深く入り込んだものだった。

海外畑で不正と縁のなかった役員を新頭取に推し、北野はその秘書役となり再生を指揮する。一方で旧役員は逮捕され、検察の激しい取調べにより自殺者も現れた。検察に先んじて自ら問題を解決するため、真相調査委員会を立ち上げるACB。しかし最大の障壁は内部にあり、佐々木相談役—ACBの最高権力者であり、北野の義父でもあった。闇社会と旧態依然の体質に決別するため、そして総会屋で荒れるであろう株主総会に向けて、家族との関係に苦しむ北野ら4人組の闘いが続く。

再生—続・金融腐蝕列島[]

『金融腐蝕列島』の続編に位置付けられ、角川書店から2000年に単行本、2001年に文庫本として刊行。前作・前々作が銀行組織・金融システム全体を捉えた作品であったのに対し、『再生』は人間関係の描写が中心とされ、評価の分かれるところである。

舞台は前々作と同じ協立銀行、1999年。かの竹中治夫は、営業本部プロジェクト推進室で「住管機構」対策に能っていた。住管機構、正式名・住宅金融債権管理機構は、住宅金融専門会社(住専)の相次ぐ破綻の受皿として設立され、その負債について母体行の責任を追及していた。竹中は特命班の長として、責任追及を恐れる頭取から住管機構との対決を迫られる。しかし協立銀行では内部が頭取派・相談役派の2つの派閥に分かれ争っていた。個人的な事情から住管工作の阻止を目論む相談役派の動きに翻弄され、妻や息子との不仲もあり、竹中は苦しむ。

やがて竹中は大阪・梅田駅前支店長に転出し、過酷な資金回収、所謂「貸し剥がし」を任された。優良貸出先からも強引に融資を引き上げる銀行の非情な論理を痛感する。その後再び本店に戻り、広報部長に就くが、次期頭取を巡る人事抗争が激化し、竹中も巻き込まれていく。

混沌 新・金融腐蝕列島[]

前作『再生』のさらなる続編。東京スポーツに連載後、2004年に講談社から、2006年に角川書店から刊行された。

時は1999年、日本の金融業界に衝撃が走る。朝日中央・芙蓉・日本産業の3銀行統合による「にっぽんグループ」発足が明らかになり、続いて住之江銀行とさつき銀行が合併合意し「四井住之江銀行」の誕生が決定した。上位都銀がにっぽん、四井住之江、東都光陵のメガバンクに再編されるなか、内部の人事抗争に明け暮れる協立銀行は取り残されていた。

かつてのトップバンクの地位が揺らぎ、焦りを感じる協立は、既にまとまりかけていた東亜銀行・あけぼの銀行ら中位都銀2行の合併構想に割り込む。それぞれの銀行の思惑が絡む中、広報部長である竹中は統合計画をまとめるために奔走する。

映像作品[]

金融腐蝕列島〔呪縛〕[]

金融腐蝕列島〔呪縛〕

監督

脚本

高杉良
鈴木智
木下麦太

製作

原正人
坂上順

製作総指揮

角川歴彦
高岩淡
羽佐間重彰

音楽

川崎真弘

撮影

阪本善尚

配給

公開

1999年

上映時間

114分

1999年、東映・角川書店・産経新聞により、監督に原田眞人を起用し劇場映画化された。原作は『呪縛』。主題歌は中山美穂が唄う『Adore』。

ストーリーは概ね原作と同じである。映像作品ならではの特徴としては、日比谷公園を中心に据えた描写が挙げられる。第一勧業銀行本店、東京地方検察庁(検察合同庁舎)、記者会見を開く日本記者クラブのプレスセンタービル、金融行政を牛耳る大蔵省、役員らが密談を開いた帝国ホテルは、すべて日比谷公園を取り囲むように実在している。ただ、さすがに第一勧銀本店ビルは使われず、異なるビルがACB本店として使用された。日比谷公園を行き交うように物語が進行するカメラワークが見られる。

原作にはない展開として、ブルームバーグテレビジョンの女性アンカーが登場する。新聞連載の小説で、従来はいなかった女性が原作読者層として加わっていたことを受けて、映画化にあたっての宣伝ターゲットを拡大するために導入されたと見られる。銀行や大蔵省と並んで、旧態依然とした体質のマスメディアについての、また、女性の雇用環境を巡るジェンダーの観点からの描写を作品に加えている。

主演は北野役の役所広司、佐々木相談役役の仲代達矢。共演にMOF担の椎名桔平、矢島健一、中村育二(以上「4人組」)。この他、東京地検特捜部を率いる遠藤憲一、北野の妻役の風吹ジュン、ブルームバーグアンカーの若村麻由美、真相調査委員会の弁護士のもたいまさこ、新経営陣に根津甚八、本田博太郎、石橋蓮司、自殺した元会長の佐藤慶、その秘書に黒木瞳、佐々木の愛人に多岐川裕美、事件の発端となる総会屋に若松武史、特別出演でフィクサーに丹波哲郎らが出演。無名塾出身の俳優の名前が多数見られる。

特徴的な出演者としては、原作者の高杉良自身が出演(ACBの株主総会直前に北野を激励する顧問弁護士役)している。また、高杉と親しい佐高信が、テレビ番組内の「辛口評論家」役として登場する。フジテレビアナウンサーの吉崎典子も、そのままアナウンサー役で出演。

地上波放送では2001年にフジテレビの「ゴールデンシアター」で放映され、その後地方局の深夜映画枠でも放映されている。

キャスト[]

役所広司(北野浩)、仲代達矢(佐々木英明)、椎名桔平(片山昭雄)、風吹ジュン(北野今日子)、若村麻由美(和田美豊)、佐藤慶(久山隆)、根津甚八(中山公平)、矢島健一(石井卓也)、中村育二 (松原秀樹)

石橋蓮司(中澤専務)、遠藤憲一(大野木検事)、もたいまさこ(一条弁護士)、本田博太郎(陣内新副頭取)、黒木瞳(佐藤弘子)、丹波哲郎(川上多治郎)、多岐川裕美(青木伸枝)

梅野泰靖(坂本頭取)、小林勝彦(今井会長)、山本清(吉野副頭取)、勝部演之(太田副頭取)、若松武史(小田島敬太郎)、内藤武敏(株主790番)、山崎清介(森田企画部長)、大高洋夫(西田)、金子和(宮本)、大西智子(大津)、木下ほうか(永山)、岸博之(渋沢総務部長)、田口トモロヲ(気の弱い守衛)、村上淳(危険な通行人)、本宮泰風(見つめる青年)、高杉良(激励する弁護士)、佐高信(辛口評論家)、遊人(クリス・ゴタンダ)、吉崎典子(アナウンサー)

その他スタッフ[]
  • 製作協力:アスミック・エースエンタテインメント、東映東京撮影所
  • 企画:桃原用昇、佐藤雅夫、住田良雄
  • プロデューサー:鍋島壽夫、河瀬光、山田俊輔
  • 技斗:二家本辰巳
  • オープニングCG&マットアート:木村俊幸
    • VFX:VFXstudio LOOPHOLE
  • 劇中PC画像製作:FLUX TONE
  • 現像:東映化学
  • 協力:日本青年会議所、ガル・エンタープライズ、成和共同法律事務所、インフォシーク ほか

金融腐蝕列島「再生」[]

テンプレート:ドラマBS-iでドラマ化され、2005年11月27日に放送された。原作は『再生』。

  • 製作 - トスカドメイン、BS-i
  • 監督 - 佐藤純彌
  • 脚本 - 鈴木智、佐藤純彌
  • プロデューサー - 中川好久、鈴木孝之
  • 音楽 - 川崎真弘
  • 出演 - 村上弘明、益岡徹、細川俊之、伊武雅刀、渡辺文雄、鈴木瑞穂、小野武彦、清水治、モロ師岡、中川安奈

モデル[]

  • にっぽんグループ - みずほフィナンシャルグループ
    • 朝日中央銀行(ACB、朝日銀行+中央銀行) - 第一勧業銀行(DKB、第一銀行+日本勧業銀行)
    • 芙蓉銀行 - 富士銀行
    • 日本産業銀行(産銀) - 日本興業銀行(興銀)
  • JFG銀行 - UFJ銀行
    • 協立銀行 - 三和銀行
    • 東亜銀行 - 東海銀行
    • 東邦信託銀行 - 東洋信託銀行
  • あけぼの銀行(共和銀行+さいたま銀行) - あさひ銀行(協和銀行+埼玉銀行)
  • 四井住之江銀行(住之江銀行+さつき銀行(コスモ銀行の場合もある)) - 三井住友銀行(住友銀行+さくら銀行)
  • 東都光陵銀行(東都銀行+光陵銀行) - 東京三菱銀行(東京銀行+三菱銀行)
  • ヤマト銀行 - 大和銀行
  • 東邦長期信用銀行 - 日本長期信用銀行
  • 日本不動産銀行(極東債券信用銀行の場合もある) - 日本債券信用銀行
  • 丸野證券 - 野村證券
  • 山三證券(山屋證券の場合もある) - 山一證券

※なお、以上の名称は高杉の別の作品の中でも使用されることがある。ただ、一部の有名な経営者、政治家を除いて、小説の内容はリンクしない。さらに「協立銀行」などの架空の金融機関は複数の都市銀行をモデルとして、混ぜているため、上記の金融機関と完全に対応しない場面もある。

書籍情報[]

単行本[]

  • 『金融腐蝕列島』(角川書店、1997年)ISBN 4045737146
  • 『呪縛〈上〉—金融腐蝕列島2』(角川書店、1998年)ISBN 4048731483
  • 『呪縛〈中〉—金融腐蝕列島2』(角川書店、1999年)ISBN 4048731661
  • 『呪縛〈下〉—金融腐蝕列島2』(角川書店、1999年)ISBN 404873167X
  • 『再生〈上〉—続・金融腐蝕列島』(角川書店、2000年)ISBN 4048732560
  • 『再生〈下〉—続・金融腐蝕列島』(角川書店、2000年)ISBN 4048732579
  • 『混沌 新・金融腐食列島 上 』(講談社、2004年)ISBN 406212520X
  • 『混沌 新・金融腐食列島 下 』(講談社、2004年)ISBN 4062125218

文庫本[]

  • 『金融腐蝕列島 (上)』(角川書店、1997年)ISBN 4041643066
  • 『金融腐蝕列島 (下)』(角川書店、1997年)ISBN 4041643074
  • 『金融腐蝕列島〈上〉』(講談社、2002年)ISBN 4062736195
  • 『金融腐蝕列島〈下〉』(講談社、2002年)ISBN 4062736209
  • 『呪縛〈上〉—金融腐蝕列島2』(角川書店、2000年)ISBN 4041643104
  • 『呪縛〈下〉—金融腐蝕列島2』(角川書店、2000年)ISBN 4041643112
  • 『再生〈上〉—続・金融腐蝕列島』(角川書店、2001年)ISBN 4041643120
  • 『再生〈下〉—続・金融腐蝕列島』(角川書店、2001年)ISBN 4041643139
  • 『混沌 新・金融腐蝕列島<上>』(角川書店、2006年)ISBN 4062755076
  • 『混沌 新・金融腐蝕列島<下>』(角川書店、2006年)ISBN 4062755084

関連項目[]

  • 高杉良
  • 江上剛
  • 経済小説

外部リンク[]

  • BS-i ドラマ 金融腐蝕列島「再生」
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は金融腐蝕列島にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...