真島理一郎

ページ名:真島理一郎

真島 理一郎(ましま りいちろう、1972年10月22日 - )は、佐賀県多久市出身の日本の映像作家・アニメーション監督・映画監督。東京都在住。IDIOTS代表。スキージャンプ・ペア実行委員会会長。佐賀県立佐賀西高等学校、千葉大学工学部工業意匠学科(現デザイン工学科)卒業。及び同大学院修了。

目次

来歴[]

ディベロッパー福岡地所にて商業施設(マリノアシティ福岡等)のプランニング、環境デザインに携わる。2001年に退社後、デジタルハリウッドにて3DCGを学ぶ。

2002年同校の卒業制作で架空の競技を描いたCG作品『スキージャンプ・ラージヒル・ペア』を制作。アヌシー国際アニメーション映画祭、シッチェス・カタロニア国際映画祭など、世界30ヶ国以上の映画祭、コンテスト等で上映、数多くの賞を受賞する。国内でもインターネットを中心に話題となる。

2003年にavexより『スキージャンプ・ペアオフシャルDVD』をリリース、文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門優秀賞を受賞。第3弾までのシリーズ出荷累計は50万枚を突破するなど、個人製作の作品としては異例のヒットとなる。

2004年、MINI (BMW)のプロモ映像『MINI CONVERTIBLE "How to Jump"』にて経済産業省のデジタルコンテンツグランプリ一般部門の優秀賞を受賞。

2006年には総監督として長編映画『スキージャンプ・ペア Road to TORINO 2006』を公開。東京国際映画祭「日本映画・ある視点部門」特別賞受賞、ロッテルダム国際映画祭招待上映など12ヶ国で上映され、高い評価を得る。これは競技の誕生からオリンピッグに到るまでのスキージャンプ・ペアの歴史を描いた、架空のドキュメンタリー映画(モキュメンタリー)で、競技シーン以外は実写で描かれ、アントニオ猪木やジャンパーの船木和喜、荻原次晴などが実名で登場する。

その後スキージャンプ・ペアはCM化、ゲーム化、パチンコ化などへ展開。

2007年には、Q ENTERTAINMENTの水口哲也プロデュースにより、セカンドライフ内のヴァーチャル東京にて、ユーザー参加型の「スキージャンプ・ペア国際大会」を開催予定。

その他、2005年に架空のCM『日本ボウリング機構CM』でボウリングマスメディア大賞個人賞受賞。最新作としてホンダ・クロスロードのwebキャンペーンで上映時間24時間の映像装置『クロックマン』を制作。

作品[]

公式作品[]

  • スクランブル(2001年)
  • スキージャンプ・ラージヒル・ペア(2002年)
  • Toy Story Adult -予告編-(2002年)
  • スキージャンプ・ペアオフィシャルDVD(2003年)
  • スキージャンプ・ペア–HALCALI編-(2003年)
  • スキージャンプ・ペア–Levi’s編-(2004年)
  • スキージャンプ・ペア2–official DVD-(2004年)
  • MINI CONVERTIBLE “How to Jump”(2004年)
  • ネッチーvsてれび-NHK熱中時間オープニング)-(2005年)
  • スキージャンプ・ペア8–official DVD-(2005年)
  • スキージャンプ・ペア–オートバックス編-(2005年)TVCM/3タイプ
  • 日本ボウリング機構(2005年)
  • スキージャンプ・ペア–Road to TORINO 2006-(2006年)劇場長編映画
  • スキージャンプ・ペア–ミュウモジャンプ-(2006年)携帯サイト用ジャンプ
  • ネッチーvsのりもの-NHK熱中時間オープニング)-(2006年)
  • スキージャンプ・ペア-新技大会 in TORINO-(2006)
  • ネッチーvsあそび-NHK熱中時間オープニング)-(2007年)
  • クロックマン(2007年)

非公式作品[]

  • ペアジャンプと世界のハト(SJP/ DVD特典映像)
  • ペアジャンプとハトの首(SJP2/ DVD特典映像)
  • ペアジャンプと日本のハト(SJP8 / DVD特典映像)
  • SJP高校物語–秘宝-(SJP/ DVDマルチアングル収録)
  • SJP高校物語2–初恋-(SJP2/ 初回特典DVD収録)
  • SJP高校物語3–土下座-(SJP8 / DVD特典映像)
  • ジャンプネットましま1〜4(SJP2/ 初回特典DVD収録)


DVD[]

  • スキージャンプ・ペア official DVD
  • スキージャンプ・ペア2 official DVD
  • スキージャンプ・ペア8 official DVD
  • スキージャンプ・ペア コンプリートBOX
  • スキージャンプ・ペア–Road to TORINO 2006-(劇場版)
  • スキージャンプ・ペアベストセレクションA -サスペンス&バイオレンス編-
  • スキージャンプ・ペアベストセレクションB -ヒューマン&ラブロマンス編-
  • スキージャンプ・ペアミーツトップランナー feat. 真島理一郎(NHKトップランナー出演回のDVD化)
  • 春狩デー・ヴィー・デー(仮)(HALCALIジャンプ収録)
  • onedotzero select dvd3(Levi'sジャンプ収録)

注意:スキージャンプ・ペア3〜7は欠番。コンプリートBOXに録画可能な空ディスク(DVD-R)として封入された。


映画[]

  • スキージャンプ・ペア– Road to TORINO 2006 -(総監督)

テレビ[]

  • 天下統一CG将軍(2007年10月27日、BSジャパン)-(審査委員長で出演)


関連作品[]

  • スキージャンプ・ペアリローデット(PS2用ゲーム/カムイ)
  • スキージャンプ・ペアオフシャルパチンコ(パチンコ/平和)
  • Jumper PLUS(書籍/白夜書房)
  • スキージャンプ・ペア–Road to TORINO 2006-(書籍/ワニブックス)
  • Ski Jumping Pairs –Road to TORINO 2006-(CD/映画サウンドトラック)


関連人物[]

  • 茂木淳一スキージャンプ・ペア専属アナウンサ実況&セリフコーディネイト担当真島理一郎とは大学の同級生
  • DAITASJP飛行音楽研究所所長SJPオフィシャルソング「Volplane」作曲
  • 荻原次晴スキージャンプ・ペア2及び映画版に実名出演
  • 佐田真由美スキージャンプ・ペア2に実名出演
  • 水野晴郎 スキージャンプ・ペア8に実名出演
  • HALCALI初の女性ペアジャンパー実名でジャンプ
  • アントニオ猪木映画版に実名出演
  • 船木和喜映画版に実名出演
  • 八木弘和映画版に実名出演
  • 谷原章介映画版ナビゲーター実名出演
  • 筧昌也 SJP/DVDオープニング映像制作 映画監督「美女缶」「死神の精度」等
  • 小林正樹 映画版の監督 ※昭和の名監督、「東京裁判」の小林正樹監督とは同姓同名の別人

外部リンク[]

  • スキージャンプ・ペア公式HP (作者による競技公式サイト)
  • SKI JUMPING PAIRS (avex公式サイト)
  • スキージャンプ・ペア公式掲示板 (公式掲示板)

fr:Riichiro Mashimait:Riichiro Mashimasv:Riichiro Mashima

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は真島理一郎にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...