左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
『妖星ゴラス』(ようせいゴラス)は、東宝制作で1962年公開の特撮映画作品。
テンプレート:ネタバレ
謎の燃える怪星ゴラスと地球の衝突を回避するため、地球の公転軌道そのものを変えて人類が滅亡から逃れる…という内容。
多くの地球滅亡物(いわゆるディザスター映画)では、少数の選ばれた者がシェルターに避難したり、地球外に脱出したり、原因そのものを爆破などの手段で消滅させたり、あるいはなすすべもなく滅亡する…というパターンが主流だが、この作品では「ロケット化した地球で全人類を助ける」という、よく言えば「壮大無比」、悪く言えば「荒唐無稽」な設定で物語が描かれている。
本多猪四郎監督は撮入前に、梶田興治助監督とともに1週間余り東京大学の理工学部に通い、「地球移動」というこの設定の科学的裏づけを考証してもらった。劇中で黒板に示される、地球移動にかかるエネルギー計算などの科学方程式は、東大理工学部が算出したものである。
クランク・アップ前になって、東宝上層部から、「せっかくの円谷特撮だから怪獣を出してほしい」との要求があった。本多監督は抵抗したが、結局、唐突な形で「怪獣マグマ」が登場することとなった。このマグマの登場シーンは当時の映画評などでも蛇足として不評であった。が、ファンにとっては志村喬の登場シーンが増えるという楽しみにもなった。結局、怪獣マグマの登場は、海外での公開ではカットされている。
土星探査の任務を負った日本の宇宙船 JX-1 隼号は、質量が地球の6000倍あるという妖星「ゴラス」発見の報を受け、急遽目的を変更し調査に向かう。だがその方向に巨星は存在しないうえに、逆にゴラスの引力に捉えられてしまう。ゴラスは質量こそ膨大だったが、大きさは地球の4分の3しかなかったのだ。脱出の努力も虚しく、隼号は最後の観測データを送信した直後乗組員共々遭難してしまう。このニュースは多大な衝撃を与えるが、隼号のデータから導き出された結論はさらに恐るべきものだった。「ゴラスは今の進路のままだと地球に衝突する」。
だが、日本宇宙物理学会の田沢博士(池部良)と河野博士(上原謙)の想いとは裏腹に、国民世論は衝撃こそ受けても自分の問題として捉えている人は少なく、政府も対策に本腰を入れようとしない。宇宙省のパイロット達(久保明、太刀川寛、二瓶正也他)は再度観測を実施せんと JX-2 鳳号の打ち上げを宇宙省長官(西村晃)に直訴するが、兆単位の国家予算を費やした隼号の事故の影響で思うように予算が出ないという現実を知るのだった。しかし田沢は、河野と共に訪れた園田博士(志村喬)亭で、彼の孫・速男の「ゴラスを爆破するか地球が逃げるか、その2つしかないじゃないか」という言葉に一つの活路を見出す。
やがて田沢と河野は、国連科学会議で「地球移動計画」を提案。100日間で地球を40万キロ移動させるために、南極に巨大ロケット推進装置を建設し、これを海水から取り出した重水素及び三重水素を用いた原子力エネルギーを使って地球の軌道を変える、という高度な技術を要する大計画であった。各国の学者はこれを疑問視するが、実はアメリカもソ連も似たような技術を秘密裏に研究していたことが判明。これがきっかけで一気に計画は推進し、日本もゴラスの精密なデータ収集のため鳳号の打ち上げを決定した。
かくして「南極計画」は始まり、南極には世界中からありとあらゆる技術と莫大な資材が投入され、一丸となって巨大ロケット建設に取り掛かる。一方の鳳号は、太陽系に向かいつつあるゴラスの観測を急いだ。結果、ゴラスの質量は他惑星や宇宙の塵を吸収した結果、6200倍に増加していた。もはや爆破は不可能であり、地球を救う術は南極計画のみとなる。
困難を乗り越えロケット基地は完成し、ついに点火の時を迎えた。1000本以上のジェットパイプから一気に立ち上がった炎は、計算通りの速度で地球を動かし始めた。このニュースに世界中が歓喜。だが順調に進もうとする計画の中で、ひとり田沢は不安を抱えていた。ゴラスの質量増加が続けば現在の施設だけでは追いつかなくなる、と。彼は国連にさらなる設備投資を訴えるが、その前に河野が立ち塞がる。河野は田沢の意見を支持しつつも、既に国連が“無い袖は触れない”状態であることを知っていたからだった。
その田沢の不安は思わぬ形で的中してしまう。南極の氷の下に眠っていたセイウチ型の巨大生物・マグマが目覚め、施設の一部に損傷を与えたのだ。田沢と河野、そして園田等の処置によりすぐさまマグマは葬り去られるが、復旧作業も含めて72時間というタイムロスを抱えてしまう。
そしてついに、ゴラスと地球が最も接近する日を迎えた。あらゆる人々の尽力によりタイムロスは減ったが、それでも移動距離は36時間分も足りないのだ。地球上ではゴラスの引力により、各地で高潮や嵐、崖崩れが発生し始める。運命の時は刻々と迫っていた。
スーツアクターは中島春雄。
外見はセイウチに似ているが爬虫類という設定。南極の地底に眠っていたが妖星ゴラス回避のため建設された原子力ジェットパイプの熱で目覚め基地の装置の一部を破壊した。その後調査に来た国連のVTOL機のレーザー攻撃により死亡した。
※オープニングタイトルに準拠
テンプレート:Movie-stub
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は妖星ゴラスにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...