天と地と

ページ名:天と地と

テンプレート:Otherusesテンプレート:文学『天と地と』(てんとちと)は、海音寺潮五郎の歴史小説。1968年朝日新聞社刊。

上杉謙信の生涯を、生まれる前から川中島の戦い直後まで描く。海音寺の代表作である。

1969年の大河ドラマ『天と地と』として放映。また1990年には、角川映画として映画化された(テーマ曲は小室哲哉による天と地と~HEAVEN AND EARTH~)。2008年にはテレビ朝日でドラマ化(主演は松岡昌宏)された。

目次

内容[]

虎千代(後の謙信)は、父・為景に出自を疑われ、養子に出されそうになったり、寺に入れられたりした。しかし、父の後を継いだ兄・晴景に統率力がないと悟ると、兄を倒し、越後を統一することになる。

成年後よりも幼少時の物語に紙数を多く割いていることが特徴である。

作品執筆の経緯[]

海音寺潮五郎は「日本人に日本歴史の常識を持ってもらいたい」という考えを持ち、歴史の真実を伝えることに主眼を置く「史伝」という形式の作品を多数執筆している。その代表作が『武将列伝』である。この『武将列伝』では戦国時代の武将をはじめとして、日本史上で「武将」と呼ばれた人物が数多く取り上げられているが、これらの人物は当時作品を連載していた「オール読物」の編集者の指示によって人選されたものであった。これは編集者を読者の代表に見立て、その要望に沿うことがすなわち読者の要望に沿うことであるとの考えに基づくものであった。

連載の途中、次は武田信玄を取り上げたいとの依頼が海音寺に届いた。武田信玄の事績を調べ始めた海音寺であったが、その中でライバルである上杉謙信の事績にも必然的に触れることになり、上杉謙信を深く知るにつれて、謙信が持つ魅力に強く引きつけられた。『武将列伝』の中で上杉謙信を書きたいと思った海音寺であったが、編集者からその要望が出ることはなく、連載は終了を迎える。

それから数年がたったある日、当時「週刊朝日」の編集長をしていた田中利一から、連載小説の仕事が海音寺に打診された。その条件は、「主人公は誰でもよい。仮想の人物でもよい。従っていつの時代でもよい。人間の生長して行く過程を書いてもらいたいことだけが条件だ」ということであった。海音寺の脳裏には即座に上杉謙信のことが浮かんだが、即答は避け、熟慮の後、上杉謙信を主人公にしたいという旨を田中氏に回答して了解を得た。こうして執筆されることになったのが、この『天と地と』である。

上杉謙信を主人公とすることを決意したことについて、海音寺は「川中島の戦いは古来、文学として数多く取り上げられているが、ほぼ全てが武田側からの視点で描いたものであり、上杉側から描いたものは目にしたことがなかった。だからこそ、未開の野を開拓する気持ちも込めて、上杉謙信を取り上げることにした」と説明している。

山本勘助について[]

本作には山本勘助が登場しない。これは、海音寺が勘助の実在を否定する学説を支持していたからである。そのため、1969年の大河ドラマ版では原作にしたがって勘助を登場させていない。しかし、海音寺の死後勘助について実在説が有力視されるようになってきた。このような経緯もあり、後述の映像化作品には勘助が登場している。

映画[]

映画[]

天と地と

監督

脚本

鎌田敏夫
吉原勲
角川春樹

製作

角川春樹
大橋渡

製作総指揮

角川春樹

出演者

榎木孝明
津川雅彦
浅野温子ほか

音楽

小室哲哉

撮影

編集

鈴木晄

配給

公開

1990年6月23日日本の旗 日本

上映時間

118分

製作国

日本

言語

日本語


1990年に公開された角川春樹事務所製作のいわゆる角川映画。角川映画が久しぶりに大作映画の製作に乗り出して、製作費は50億円だった[1]。プロデューサーの角川春樹自らが監督を務め、上杉謙信役には1987年の大河ドラマでブレイクし当時最も期待されていた若手男優渡辺謙を抜擢、巨額の制作費を投入し、合戦シーンはカナダ・カルガリーで大規模ロケを敢行するなど、海外進出も見据えた文字通りの『大作』、となるはずであった。キャッチコピーの「この夏、黒と赤のエクスタシー」の通り、上杉軍を黒一色、武田軍を赤一色に統一し川中島の合戦を描くアイデアが公開前から注目された。しかし1989年のカルガリー・ロケ中に渡辺が急性骨髄性白血病に倒れ降板、角川が代役にと望んだという松田優作もドラマのスケジュールの都合で起用できず[2]、緊急オーディションで榎木孝明を代役に立て、何とか撮影続行・公開に漕ぎ付けた、作品の評価は、人物描写が希薄である、意味不明なシーンが多いなどへの批判の一方、クライマックスの川中島の戦いのシーンは全く合成を使わず、何万ものエキストラが縦横無尽に動く迫力ある映像を評価するというものが多かった[3]。当時から「せめて渡辺が謙信を演じていれば…」という声はあった[4]。2007年の日本アカデミー賞で渡辺が最優秀主演男優賞を獲得した際、この作品を降板した事の無念とその後の苦労をスピーチした。

バブル景気の頃に企業から出資を受けて、企業の団体動員に支えられた前売り券映画と呼ばれる映画が数多く作られたが、30社以上の出資を受けた本作は大映の『敦煌』と並んで前売り券映画の代表作と言われる[5][6][7][8]。しかし、400万枚もの前売り券が企業にバラまかれた結果、配給収入で50億円を突破して数字の上では大ヒットでありながら、前売り券が金券ショップで叩き売られて劇場は閑散としていたという[9]

配給は当初東宝だったが、諸般の事情で東映に変更された。これにより、東宝の1990年夏の上映ラインナップに穴が空くこととなり、東宝がフジテレビジョンに相談して、急遽代替の企画として「タスマニア物語」を完成させ、大ヒットさせた。

劇中で上杉謙信役の榎木孝明が使用した甲冑は2007年の大河ドラマ「風林火山」で同役を演じたGacktが自身の曲『RETUNER〜闇の終焉〜』のミュージック・ビデオの中で着用している。

キャスト[]

  • 上杉謙信:榎木孝明
  • 武田信玄:津川雅彦
  • 乃美:浅野温子
  • 八重:財前直見
  • 太郎義信:野村宏伸
  • 典厩信繁:石田太郎
  • 柿崎景家:伊藤敏八
  • 直江実綱:浜田晃
  • 大熊朝秀:成瀬正孝
  • 村上義清:大林丈史
  • 鬼小島弥太郎:須藤正裕
  • 高坂弾正:沖田浩之
  • 飯富虎昌:室田日出男
  • 山本勘介:夏八木勲
  • 宇佐美定行:渡瀬恒彦
  • 奈弥辰蔵:野崎海太郎
  • 戸倉弥八郎:五島拓弥
  • 昭田常陸介:伊武雅刀
  • 秋山源蔵:貞永敏
  • 橘屋又三郎:大滝秀治
  • 沼田の妻:風祭ゆき
  • 勅使:風間杜夫
  • 侍女:岸田今日子
  • ナレーター:西村知道

テレビドラマ版[]

テレビ朝日系列で2008年1月6日に放送されたテレビ朝日開局50周年記念番組の正月テレビドラマである。主演は松岡昌宏。なお、松岡は2年前に同局で正月に放映されたテレビドラマ『風林火山』(原作:井上靖)では、謙信のライバルである武田信玄を演じている。同作品で山本勘助を演じた北大路欣也は、毘沙門天役として、迷う謙信を叱咤し、導く。映画版で宇佐美定行を演じた渡瀬恒彦はテレビドラマ版でも同じ役を演じる。テンプレート:ドラマ

キャスト[]

  • 長尾景虎 - 松岡昌宏
  • 乃美 - 木村佳乃
  • 金津新兵衛 - 六平直政
  • 鬼小島弥太郎 - 的場浩司
  • 戸倉与八郎 - 田口浩正
  • 秋山源蔵 - 宮下裕治
  • 長尾政景 - 渡辺いっけい
  • 長尾俊景 - 福本清三
  • 宇佐美定勝 - 寺島進
  • 上杉憲政 - 吹越満
  • 新発田掃部介 - 志村東吾
  • 新発田長敦 - 熊崎勝彦
  • 柿崎和泉 - 横山一敏
  • 山本勘助 - 山下真司
  • 本庄慶秀 - 中原丈雄
  • 村上義清 - 松重豊
  • 小山田信有 - 渡洋史
  • 馬場信勝 - 伊藤正之
  • 真田幸隆 - 三浦浩一
  • 小笠原長時 - 白井滋郎
  • 諏訪御前(のぶ) - 水橋貴己
  • 藤紫 - 床嶋佳子
  • 色部 - 高橋光臣
  • 杉原 - 内野謙太
  • 源三郎 - 佐藤祐基
  • 竹偶 - 森岡豊
  • お時 - 建みさと
  • 長尾晴景 - 佐野史郎
  • 武田信玄 - 渡部篤郎
  • 宇佐美定行 - 渡瀬恒彦
  • 毘沙門天 - 北大路欣也

スタッフ[]

  • 原作:海音寺潮五郎「天と地と」(文春文庫)
  • チーフプロデューサー:五十嵐文郎(テレビ朝日)、手塚治(東映)
  • プロデューサー:田中芳之(テレビ朝日)、丸山真哉(東映)
  • 監督:石川一郎
  • 脚本:ジェームス三木
  • 音楽:栗山和樹
  • 制作:テレビ朝日、東映

視聴率[]

9.8%(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

外部リンク[]

  • テレビ朝日|天と地と

テンプレート:Tv-stub

マンガ[]

石川賢により漫画化された。全五巻で、映画版公開時には角川のメディアミックス戦略により、表紙カバーを映画の映像を利用したものに変更して発売。同様に、角川文庫として出版された原作の小説も表紙カバーを映画の映像を利用したものに変更して発売されている。

脚注[]

  1. 樋口尚文『「砂の器」と「日本沈没」 70年代日本の超大作映画』筑摩書房、2004年、p231。
  2. 『松田優作クロニクル』キネマ旬報社、1998年、p108.
  3. 山根貞男『映画はどこへ行くか 日本映画時評'89-'92』筑摩書房、1993年、p74.
  4. 『映画はどこへ行くか 日本映画時評'89-'92』p75
  5. 佐野眞一『日本映画は、いま スクリーンの裏側からの証言』TBSブリタニカ、1996年、p222。
  6. 『キネマ旬報ベスト・テン全史1946-1996』キネマ旬報社、1997年、p324。
  7. 『映画はどこへ行くか 日本映画時評'89-'92』p74、p85.
  8. 大高宏雄『日本映画逆転のシナリオ』WAVE出版、2000年、p202
  9. 『「砂の器」と「日本沈没」 70年代日本の超大作映画』p231。

参考文献[]

  • 海音寺潮五郎『日本の名匠』(中公文庫)に収録の「高士上杉謙信」

関連項目[]

  • 竹田城(角川映画のロケ地)
  • 歴史映画
  • 天と地と〜黎明編


テンプレート:Lit-stub

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は天と地とにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...