劇場版ポケットモンスター_幻のポケモン_ルギア爆誕

ページ名:劇場版ポケットモンスター_幻のポケモン_ルギア爆誕

劇場版ポケットモンスター
幻のポケモン ルギア爆誕

原題

Pokémon: The Movie 2000
The Power of One

監督

脚本

首藤剛志

製作

吉川兆二
松追由香子
盛武源

製作総指揮

久保雅一
川口孝司

出演者

松本梨香
大谷育江
飯塚雅弓
こおろぎさとみ
関智一
山寺宏一
鹿賀丈史
浜田雅功

音楽

宮崎慎二
たなかひろかず

主題歌

「toi et moi」安室奈美恵

撮影

白井久男

編集

辺見俊夫
伊藤裕

配給

公開

日本の旗 1999年7月17日
2000年7月21日

上映時間

81分

製作国

日本の旗 日本

言語

日本語

興行収入

63億6000万円

前作

次作

『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』(げきじょうばんポケットモンスター まぼろしのポケモン ルギアばくたん)は、1999年7月17日から公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版第2作である。同時上映作品は『ピカチュウたんけんたい』。

目次

概要[]

製作発表当初はルギアを謎のポケモン「X」(エックス)とし公表しておらず、初期の特報映像でも水面を移動する影のみの発表だった。また、本作が発表された当時はアニメでケンジが登場していないなかったため、『犬山犬子のポケモンアワー』などで「サトシとカスミと一緒にいる少年は誰?」などの質問が寄せられた。興行収入63.6億円、1999年邦画興行成績第1位を記録した。

前作同様、全米でも『Pokémon: The Movie 2000』として2000年7月21日に全米2750館で公開された。公開週の興行成績は約2000万ドル[1]。興行収入は4375万ドルと前作の半分近くの成績となったが、アメリカで公開された日本映画の中で第2位の記録となっている。

キャッチコピーは「命をかけて、かかってこい!!」。予告編でもルギアが同じ台詞を言っているが、本編の台詞にはなく、それを思わせる展開も存在しない。これについて、脚本家の首藤剛志は、「脚本完成前に映画宣伝用として作られたシーンであろう」と述べている[2]。なお、このセリフは後にポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊にて、ダンジョンのボスとして登場するルギアのセリフに使われている。

本作はほとんどのシーンに海が登場している上、ラストシーンでは豪快な海のスペクタクルが起きているが、作画は手書きが大半を占めていた。彩色作業がデジタル方式に移行されているのは本作からである(一部シーンのみ)。

作品全体としては、豪快なアクションシーンを多用した「分かりやすい」子供の視点から楽しめるものとして作られた。しかし根底には、「他者の共生」「大人たちの行き過ぎた個人主義の功罪」について取り上げた社会的命題の提示部分も存在するという、隠されたメッセージを探求する大人の視点にも対応した「全年齢対象」の映画であった。しかし、前作が「自分自身の存在に対する疑問」や「クローンの人権問題」をストレートに語ったのに対し、今作はアクティブな展開を重視したストーリー構成に飲み込まれてしまい、そうした命題が一見しただけでは受け取りにくく、前作より評価され辛かった。本作では深層海流が物語の重要な要素となっている。

また、パンフレットの付録として作中に登場するミュウのポケモンカードが付けられている。

あらすじ[]

テンプレート:不十分なあらすじサトシ達一行は女船長のみっちゃんの船に乗せてもらい、オレンジ諸島を巡っていた。しかし嵐に見舞われ、オレンジ諸島の海の果て「アーシア島」にたどり着く。島は年に1度の祭りの日であり、サトシ達は島民から歓迎を受ける。

時を同じくして、世界中の珍しい物を集めているコレクターのジラルダンが自らの飛行宮を使い、炎の神であるファイヤーを捕らえる。

それを察知した雷の神サンダーと氷の神フリーザーが現れるが、ジラルダンの真の目的は海の神「ルギア」を捕獲し、自分のコレクションに加えることであった。

登場人物・キャスト[]

レギュラーキャラクター[]

詳細は個別記事かアニメ版ポケットモンスターの登場人物を参照。

サトシ声 - 松本梨香本作の主人公。アーシア島の伝承にある「あやつり人」(ポケモントレーナー)として選ばれ、世界の危機を救うために奔走する。ピカチュウ声 - 大谷育江サトシの最初のポケモン。カスミ声 - 飯塚雅弓サトシと旅をする水ポケモントレーナー兼ハナダシティのジムリーダーである少女。ケンジ声 - 関智一サトシと旅をするポケモンウォッチャーである少年。トゲピー声 - こおろぎさとみカスミが所持するポケモンの1体。マリル声 - かないみかケンジが所持するポケモンの1体。ムサシ声 - 林原めぐみロケット団の一員。サトシ達を追ってアーシア島までやってくる。テレビ版同様最初はピカチュウを奪おうとしていたが、後にジラルダンの野望を知り、物語後半でサトシが氷の島に向かった際にコジロウやニャースと共にサトシに力を貸す。コジロウ声 - 三木眞一郎ロケット団の一員。ニャース声 - 犬山犬子ロケット団の一員。2足歩行して人間の言葉を喋る珍しいポケモン。ナレーター声 - 石塚運昇

ゲストキャラクター[]

フルーラ声 - 平松晶子アーシア島に住む巫女の少女。現代っ子で、初対面のサトシにいきなり歓迎のキスをしたり、巫女の仕事もほぼアルバイト感覚でやっているなど、かなりフランクな性格。しかし、嵐の中、宝を取りに行ったサトシを心配し自ら助けに行くなど責任感が強い。当初はカスミと仲違いしていたが、最後には心を通じ合わせる。ジラルダン声 - 鹿賀丈史巨大な飛行宮に身を構えるコレクター。自分が望むものはいかなる手段を使ってもコレクションに加えようとする人物であり、伝説の鳥ポケモンたち、そしてルギアの捕獲を企む。その自己中心的な行動が世界のバランスを崩してしまい、各地で異常気象を引き起こすことになる。飛行宮が崩壊した後、その跡地から「ミュウのポケモンカード」を拾っている。その後の消息は不明。『水の都の護神 ラティアスとラティオス』のエンディングにおいて雑誌の写真で登場している。コンピューター声 - 篠原恵美ジラルダンが操る飛行宮のメインシステムをコントロールするAI。ヨーデル声 - 久川綾フルーラの姉。巫女の座を妹に譲ったが、真剣に巫女としての役割を果たさないフルーラを心配していた。船長声 - 三石琴乃サトシ達をアーシア島まで乗せてくれた女船長。嵐の海でも宝のある島までサトシ達を乗せていった度胸の持ち主。ヨーデルの友人で「みっちゃん」と呼ばれている。長老声 - 大塚周夫アーシア島の長老。島に訪れたサトシに儀式の「あやつり人になってくれ」と頼む。リポーター声 - 掛川裕彦アナウンサー声 - 加賀谷純一オーキド博士と共に中継ヘリに搭乗していたTV局関係者。

ゲストポケモン[]

ルギア声 - 山寺宏一アーシア島の伝説に登場する「海の神」。ファイヤー、サンダー、フリーザーの3体が争い始めたことで世界のバランスが崩れたのを察知し、海底から姿を現す。人語を話すことができ、男性の声で喋る。ちなみにフルーラが吹く笛の音階は彼の鳴き声を模したものである。ファイヤー声 - 愛河里花子アーシア島の伝説に登場する「火の神」。3つの島の1つ「火の島」に住む。ルギアをおびき出そうとしたジラルダンにより最初に捕えられる。その後、サトシ達によりサンダーと共に救出されるも、フリーザー及びサンダーと争い始める。フリーザー声 - 冬馬由美アーシア島の伝説に登場する「氷の神」。3つの島の1つ「氷の島」に住む。3体の「神」のうち唯一ジラルダンに捕まるのを免れたものの、ファイヤー及びサンダーと争い始めアーシア島近辺の海を全て凍らせてしまう。サンダー声 - 小西克幸アーシア島の伝説に登場する「雷の神」。3つの島の1つ「雷の島」に住む。ファイヤーがジラルダンに捕えられた直後、ファイヤーが住んでいた「火の島」を乗っ取ろうとするが、待ち伏せしていたジラルダンに捕らえられる。後にサトシ達によりファイヤーと共に救出されるも、ファイヤー及びフリーザーと争い始める。ヤドキング声 - 浜田雅功(ダウンタウン)アーシア島の伝説を知る生き証人の1人。人間の言葉(関西弁風)で会話することができ、サトシたちに破滅の回避方法を教える。映画公開後、このヤドキングを主役にした「ヤドキングのいちにち」というミニアニメがテレビスペシャルで放映された。

その他[]

オーキド博士声 - 石塚運昇ポケモン学会の権威で、サトシにピカチュウを託した人物。アーシア島を中心に起こっている世界変動の原因を突き止め、TVを通じて全世界に向けて警告する。ちなみに、深層海流についての解説を求められた際に説明するタンパク質(アミノ酸)形成の話は、ユーリー-ミラーの実験をもとにしている。ハナコ声 - 豊島まさみサトシの母。世界の異変の中心にサトシがいることを不安に思い、オーキド博士と共にオレンジ諸島へ向かう。ウチキド博士声 - 潘恵子オーキド博士の研究仲間。オレンジ諸島の女性ポケモン研究者。タケシ声 - 上田祐司ウチキド博士の助手。本作ではテレビ電話越しに一瞬登場するのみ。バリヤード声 - 上田祐司ハナコと共に暮らしているポケモン。他のポケモン同様、世界の異変を察知する。カメックス、モルフォン、コイル、オニドリル声 - 川島得愛、西村ちなみ、酒井哲也、伊崎寿克世界の危機を察知し、アーシア諸島の凍りついた海を渡ってきたポケモンたち。

スタッフ[]

  • 原案 - 田尻智
  • スーパーバイザー - 石原恒和
  • アニメーション監修 - 小田部羊一
  • エグゼクティブプロデューサー - 久保雅一、川口孝司
  • プロデューサー - 吉川兆二、松迫由香子、盛武源
  • アニメーションプロデューサー - 奥野敏聡、神田修吉
  • アソシエイトプロデューサー - 沢辺伸政、石川博、山内克仁、鶴宏明、紀伊高明、吉田紀之
  • アシスタントプロデューサー - 永田優子、福田剛士
  • デスク - 藁科久美子
  • 脚本 - 首藤剛志
  • 演出 - 日高政光須藤典彦
  • キャラクター原案 - 杉森建、森本茂樹、藤原基史、西田敦子
  • キャラクターデザイン・総作画監督 - 一石小百合
  • デザインワークス - ゴトウマサユキ、西中康弘、そうま竜也
  • 作画監督 - 松原徳弘、増永計介、田口広一、宮田忠明、玉川明洋、福本勝、つなきあき
  • 動画チェック - 榎本富士香、廣岡歳仁、手島典子、野崎真一、大原真琴、古沢英明
  • 色彩設計 - 吉野記通
  • 色指定 - 加瀬結記
  • 検査 - 水巻みゆき、飛田ひろみ、飯山敦子、奥井恵美子、手嶋明美、米田真一
  • 特殊効果 - 太田憲之
  • 美術監督 - 金村勝義
  • 撮影監督 - 白井久男
  • 編集 - ジェイフィルム(辺見俊夫、伊藤裕)
  • 現像 - イマジカ
  • 音楽 - 宮崎慎二、たなかひろかず
  • 音楽プロデューサー - 斎藤裕二
  • 一部原曲・作曲 - 増田順一
  • 音響監督 - 三間雅文
  • 音響プロデューサー - 南沢直義、西名武
  • 制作担当 - 太田昌二、小板橋司
  • 制作デスク - 岩佐岳
  • 制作進行 - 岡島隆敏、西村博昭、吉田啓介、熊谷真琴、吉田信宏、坪井葉子
  • 設定管理 - 播間香織
  • アニメーション協力 - 動画工房、ゆめ太カンパニー、スタジオコクピット
  • アニメーション制作 - OLM
  • 制作 - 小学館プロダクション
  • 監督・絵コンテ - 湯山邦彦
  • 製作 - 河井常吉、富山幹太郎、坂本健、宮川鑛一、福田年秀、八木正男、ピカチュウプロジェクト99

原画[]

須田正巳 増尾昭一 岩根雅明 仙北寛 石原美恵子

池田弘子 坂本守 沢井隆二 牛来隆行 中田雅夫

森悦史 伊藤嘉之 高橋英吉 後藤雅博 秋元勇一

村松尚雄 浜田敬介 小菅和久 山崎展義 小山和洋

小林利充 今野淑子 今野博司 藤岡真紀 金子利恵

吉田健二 中西麻実子 佐々木敦子 谷口淳一郎 真庭秀明

平塚知哉 杉浦涼子 興石暁 小村井修 岡穣次

向田隆 東美帆 堤弘子

主題歌・その他[]

オープニングテーマ「ライバル!」作詞 - 戸田昭吾 / 作曲・編曲 - たなかひろかず / 歌 - 松本梨香エンディングテーマ「toi et moi」作詞 - MARC&TK / 作曲・編曲 - 小室哲哉 / 歌 - 安室奈美恵(avex trax)イメージソング『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』オリジナルミュージックコレクションに収録されている。「我はコレクター」作詞 - 湯山邦彦 / 作曲 - 田中公平 / 編曲 - 宮崎慎二 / 歌 - 鹿賀丈史「はてしない世界」作詞 - 湯山邦彦 / 作曲 - 宮崎慎二 / 歌 - 平松晶子原曲はフルーラが笛で演奏する曲である。脚本の首藤剛志によると、元々この曲はエンディングテーマ用に用意されていたという。[3]「みんながいたから」作詞 - 吉川兆二 / 作曲 - 貴三優大 / 歌 - 松本梨香

映像ソフト化[]

  • 本編のDVDは2000年11月22日発売。
  • 映画10周年を記念して発売された「劇場版ポケットモンスター PIKACHU THE MOVIE BOX 1998-2002」に収録されている。

受賞歴[]

  • 1999年度(第17回)ゴールデングロス賞優秀銀賞
  • 1999年度(第3回)文化庁メディア芸術祭デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門優秀賞。[4](1999年)

関連項目[]

  • ポケットモンスター (アニメ)
  • ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. テレビ東京公式ホームページ 一木社長2000年7月定例会見
  2. 「シナリオえーだば創作術」 第193回 「『ルギア爆誕』への期待と僕の納得」
  3. 「シナリオえーだば創作術」 第205回「ほんとは目立ちたいだけだったんです」
  4. 文化庁メディア芸術祭公式ページ

外部リンク[]

  • 映画紹介ページ(ポケモン公式)
  • シナリオえーだば創作術 - この映画について第185回 - 第208回に記載。

テンプレート:ポケモンの映画テンプレート:ポケットモンスターテンプレート:Movie-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...