世界の決定的瞬間(せかいのけっていてきしゅんかん)は、日本テレビ系列で不定期放送される世界各国で起こった事件・事故などのハプニング映像を紹介するバラエティ特番である。
初放送は土曜トップスペシャル内で、1984年5月26日放送された。このときのタイトルは「カメラが捉えた!決定的瞬間」であった。
1986年には「ザ・ショックス」という表題で映画化。その後ビデオシネマ(ビデオ販売専用映画)として続編が製作された。
1985年12月5日放送から木曜スペシャルに移動し、カメラが捉えた決定的瞬間part4~part9、番外編13作品(カメラが捉えた決定的瞬間シリーズ番外編参照)を放送。
なお、2007年4月12日より「モクスペ」として13年ぶりに木曜スペシャル枠が復活したので、放送される可能性が高い。
番組タイトル[]
- 第1回(1984年5月26日)~第9回(1992年2月13日) : カメラが捉えた決定的瞬間 Part○
- 第?回(1998年2月7日)~第?回(2000年2月12日) : 世界の決定的瞬間!奇跡と感動の大救出㊙最新版
- 第?回(2001年10月20日) : 世界の超決定的瞬間!こんな映像見たことない㊙最新版1000カット
- 第?回(2002年2月9日) : 世界の超決定的瞬間!こんな映像見たことない㊙最新版2000カット
- 第?回(2002年6月9日) : 特命!世界超危険映像㊙リサーチ!!放送ギリギリ禁断映像今夜限り特別解禁スペシャル!生死分けた3000カット(『特命リサーチ200X』特別編として放送)
- 第?回(2003年1月5日) : 決定的瞬間まる見え!超ギリギリ㊙禁断映像最新強力版3000カット
- 第?回(2003年6月21日) : 世界の超決定的瞬間!ギリギリ㊙映像大放出最新強力版2000カット
- 第?回(2004年1月3日)~第?回(2004年3月23日) : 決定的瞬間もろ見え!超ギリギリ㊙禁断映像最新最強版5000カット
- 第?回(2004年12月30日)~第?回(2005年4月4日) : 世界の超決定的瞬間!!仰天㊙禁断映像最強版地獄からの大救出スペシャル
- 第?回(2005年12月26日) : 世界の超決定的瞬間!絶体絶命!!死の淵から奇跡の生還スペシャル~ブラック・ジャックは確かに実在した
- 第?回(2006年1月9日) : 仰天!爆笑!カメラが見た決定的瞬間世界の衝撃映像
- 第?回(2007年1月8日)~第?回(2008年1月14日) : ハプニング続出!驚愕!爆笑!世界のスクープ映像
- 第16回(2007年3月21日)~第17回(2008年1月4日):: 愛と勇気の(秘)実話映像世界の超決定的瞬間!!まさかの大事件SP
- 第18回(2008年4月14日): 世界の超決定的瞬間!常識ヤブリ!の大事件愛と勇気の(秘)映像SP
「カメラが捉えた決定的瞬間」シリーズについて[]
「カメラが捉えた決定的瞬間」シリーズ[]
- Part1(1984年5月26日放送)
- Part2(1984年12月15日放送)
- Part3(1985年5月11日放送)
- Part4(1985年12月5日放送)
- Part5(1988年1月28日放送)
- Part6(1989年1月19日放送)
- Part7(1990年3月1日放送)
- Part8(1991年1月24日放送)
- Part9(1992年2月13日放送)
オープニング曲及びエンディング曲(Part1~Part9及びカメラが捉えた決定的瞬間スペシャル)
- オープニング ブルーサンダー (映画) River Chase/HIDE AND SEEK の冒頭、1分47秒。
- エンディング 大地震(映画) 大地震メインタイトル (日本テレビと出るテロップ部分の音楽は、別物)
映画・「ザ・ショックス~世界の目撃者~」[]
- 1986年6月14日より東宝東和系列映画館にて上映された
- 総指揮:早川恒夫、石川一彦
- 監督:内田健太郎
- プロデューサー:梅沢勝哉(企画兼)、黒田研三、柴田紀久
- 脚本:豊村剛
- 構成:二色ひとし 望田市郎
- 音楽:八木正生
- ナレーション:熊倉一雄、矢島正明
- 製作:日本テレビ放送網/東和プロダクション
- 製作協力:テレキャスジャパン
TV放送版「ザ・ショックス」シリーズ[]
- 金曜ロードショー「ザ・ショックス 世界の目撃者」(1988年5月27日放送)
同名映画、ビデオ「ザ・ショックスⅡ」の映像をミックス。映像及び、ナレーションの一部追加、差し替え、変更あり。- 木曜スペシャル「ザ・ショックス パート2」(1989年4月20日放送)
ビデオ「ザ・ショックスⅣ」、ビデオ「ザ・ショックスⅡ」の映像をミックス。ナレーションのほとんどを差し替え。アランバンクスの映像は、決定的瞬間パート5の流用。- 年末特番 「ザ・ショックス カメラが捉えた決定的瞬間」(1989年12月31日放送)
「カメラが捉えた決定的瞬間Part6」、「ザ・ショックス パート2」の映像をミックス。一部新規での映像を加えたものもある。ビデオ「ザ・ショックスⅣ」、「ザ・ショックス 悪魔の新世紀パート1 ザ・スーパー・クラッシュ」の一部流用もしている。尚、ザ・エアクラッシュに登場する自衛隊浜松駐屯地ブルーインパルスの墜落事故と奇跡の救出の一部は、決定的瞬間Part5以前の映像を、ナレーション吹き替えしたものである。
「カメラが捉えた決定的瞬間」シリーズ・番外編[]
1988年~1993年に、下記の番外編を放送。
- 「カメラが捉えた決定的瞬間・動物編」(1988年7月7日放送)
- 「激写・決定的瞬間スペシャル」 (1991年12月30日放送)
- 「カメラが捉えた決定的瞬間スペシャル その時カメラは見た!」 (1991年1月3日放送)
- 「激写・世界の事件簿-その決定的瞬間」 (パート1)1990年6月21日放送、(パート2)1992年1月16日放送、(パート3)1993年2月18日放送
- 「奇跡の救出-その決定的瞬間」(パート1)1990年9月13日放送、(パート2)1992年9月28日放送
- 「決定的瞬間・驚異のスーパーカメラアイ」1989年9月21日放送
- 「決定的瞬間スペシャル 最強版」1992年4月6日放送
- 「決定的瞬間・爆笑編パート1」 1991年6月13日放送
- 「決定的瞬間・爆笑編パート2」 1992年8月27日放送
- 「決定的瞬間・爆笑編正月編」 1993年1月3日放送
主なコーナー[]
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part9及び決定的瞬間スペシャルまで。但し、「激写・世界の事件簿-その決定的瞬間」シリーズは除く。
- ザ・ショック
- 笑っちゃいます大賞
- ザ・フォーカス
- ザ・エアクラッシュ
- ザ・クラッシュ
- ザ・炎
- 生死の一瞬
- ザ・破壊
- 奇跡の救出 など
1998年世界の決定的瞬間タイトル以降~
- 犯罪の決定的瞬間・警察カメラ編
- 犯罪の決定的瞬間・防犯カメラ編
- 隠しカメラが捉えた犯罪の瞬間
- スポーツ事故決定的瞬間
- 仰天!珍事件簿
- 爆笑!ホームビデオ
- 世界の一発芸 など
スタッフ[]
- ナレーション
- (当初~) : 矢島正明、神谷明、梨羽侑里(制作当時の表記は、梨羽由記子)、瀬能礼子、中村友美、城達也、福留功男、小早川正昭、清水千賀子、高岡健二、関口郷子(part9のみ)、島本須美(Part9、スペシャルも担当)
- (決定的瞬間・爆笑編) : 古谷徹、神谷明、富沢美智恵、藤田淑子、堀川りょう、松島みのり、上村典子、田中和実、TARAKO
- (金曜ロードショー「ザ・ショックス 世界の目撃者」): 矢島正明、熊倉一雄、清水千賀子、神谷明、梨羽由記子、塚田きよみ
- (木曜スペシャル「ザ・ショックス パート2」及び、年末特番 「ザ・ショックス カメラが捉えた決定的瞬間」): 矢島正明、神谷明、松島みのり
- (2005年4月4日放送) : 広中雅志、平野義和、立木文彦、水島裕、冨永みーな
- (2005年12月26日放送) : 槇大輔、掛川裕彦、小山力也、島本須美
- (2007年3月21日放送) : 広中雅志、千葉繁、垂木勉、奥田民義、水島裕、坂上みき、榊原良子
- (2008年1月4日放送) : 広中雅志、窪田等、垂木勉、屋良有作、水島裕、江森浩子、富永みーな
- (2008年4月14日放送): 広中雅志、窪田等、垂木勉、江森浩子、坂上みき、槇大輔、栗田貫一、小林清志、濱田マリ、田中真弓、矢島学(日テレアナウンサー)、パンツェッタ・ジローラモ
- 構成 : 豊村剛、池田一之
- (当初~2005年4月4日まで) : 舘川範雄
- (2007年3月21日放送) : 吉橋広宣、島津秀泰、ヒロハラノブヒコ
- スーパーバイザー : 岸田裕之(モスキート)
- 海外コーディネーター : OFFICE KEI Inc.
- CG : 神谷渉(スパイスファクトリー)
- ノンリニア編集
- (2002年~2005年4月4日まで) : 柳生俊一
- (2008年1月4日放送) : 荻野崇(ZENITH)
- VTR編集
- (2003年~2007年3月21日まで) : 清水良浩(麻布プラザ)
- (2008年1月4日放送) : 坂野貴之(オムニバス・ジャパン)
- MA
- (2003年~2007年3月21日まで) : 長谷川真哉(麻布プラザ)
- (2008年1月4日放送) : 清水貴浩(オムニバス・ジャパン)
- 音効
- (当初~2005年4月4日、2007年3月21日、2008年1月4日放送) : 村上義行、佐藤充
- (2005年4月4日放送) : 室加徳彦・黒澤隆昌(佳夢音)
- 制作コーディネーター : 河村健一郎(ZENITH)
- アシスタントディレクター
- (2007年3月21日放送) : 遠藤剛、中間拓郎(ZENITH)、堀内智(ZENITH)、野村希代香
- (2008年1月4日放送) : 遠藤剛、岸洋貴(ZENITH)、宮田敦広、今井洋貴
- アシスタントプロデューサー
- (2007年3月21日放送) : 河村健一郎(ZENITH)
- (2008年1月4日放送) : 國谷茉莉、岩谷友美
- ディレクター
- (2001年~2005年4月4日まで) : 諏訪陽介、中野行男、榊知三、吉田雅司、小野恭裕ほか
- (2007年3月21日放送) : 武井拓道(ZENITH)、川本良樹、中井康二、野木啓二、木曽守、山本健太郎、鈴木博久、宮森英生
- (2008年1月4日放送) : 松山和久、川名良和、武井拓道(ZENITH)、野木啓二、山本健太郎、松浦健太郎、李英叔、遠山広
- 演出
- (2001年~2005年4月4日まで) : 古山晃(スパイスファクトリー)
- (2007年3月21日放送) : 松山和久
- 総合演出
- (2004年~2005年12月26日まで) : 財津功
- (2007年3月21日~継続中) : 小江翼
- プロデューサー
- (2004年~2005年12月26日まで) : 松本京子 / 柴田紀久(SFINX)
- (2007年3月21日~継続中) : 中村英明 / 柴田紀久・植松保弘(SFINX)
- チーフプロデューサー
- (2001年~2005年4月4日、2008年1月4日) : 安岡喜郎
- (2005年~2007年3月21日) : 吉川圭三
- 制作協力 : SFINX inc.
- (2001年~2005年4月4日まで) : モスキート、Spice Factory
ビデオ[]
- 「ザ・ショックス ~世界の目撃者~」1986年9月21日発売。メディアは、VHS、ベータ、LD。
同名映画のビデオ版。劇場公開時とは異なり下記の映像が割愛され、ファンボロー着陸失敗、セルゲイ・サルバシビリの飛び込みの映像が追加される。
- 1985年9月10日山海塾シアトル公演中転落死
- 1982年7月23日映画『トワイライトゾーン』撮影現場(尚、ザ・ショックス4には、劇場公開時の新規シーンをカットし収録)
- 1985年9月9日 NBCバンコク支局長ニールデービス取材中、死す (ザ・ショックス4に収録)
- 1985年5月11日イギリス・ブラッドフォードサッカー場火災(ザ・ショックス4に収録)
- ? 年? 日車同士の衝突スタントシーン(ナレーションが違う為。ザ・ショックス2に収録)
- ? 年? 日人を乗せたままの爆破脱出スタントシーン(ナレーションが違う為。ザ・ショックス4に収録)
スタッフは、映画・『ザ・ショックス~世界の目撃者』を参照。
- 「ザ・ショックス2 ~20世紀の憂鬱~」1987年9月21日発売。メディアは、VHS、ベータ、LD。
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part4及び、TV未放送シーンを追加したもの。現在では、放送できない貴重なシーンが収録されている。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
構成:藤堂平助
編集:榊知三
アシスタントディレクター:古賀俊輔
制作進行:渡辺昇
効果:今井敏夫
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
制作:テレキャスジャパン
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、神谷明、梨羽由紀子、中村友美
- 「ザ・ショックス3 ~アメリカの憂鬱~」198?発売。メディアは、VHS、ベータのみ。
「This is America」及び、「This is America Part2」を編集したもの。決定的瞬間のようなシーンは、殆ど無い。
テーマ曲:八木正生
日本語版制作:株式会社バップ
プロデューサー:ROMANO VANDERBES
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:田中信夫、黒木香
- 「ザ・ショックス4 ~禁断の最終章~」1988年9月21日発売。メディアは、VHS、ベータ、LD。
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part5及び、TV未放送シーンを追加したもの。
同名映画、ザ・ショックスⅡよりは、衝撃度は薄い。後のTV版では、殆どが流用されている。
ビデオ版の発生日時のテロップは灰色だが、TV版はブルーに変わっている。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
構成:藤堂平助、吉本俊二
制作進行:渡辺昇
効果:片野正美
制作:SFINX.inc
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、難波圭一、梨羽由記子
- 「ザ・ショックス 悪魔の新世紀パート1 ザ・スーパー・クラッシュ」1989年8月発売。VHSのみ。
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part6及び、新規に映像を追加。
カークラッシュ、エアクラッシュ、ラリー事故、レース事故、ビル破壊他を収録。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
制作:スフィンクス
音楽:八木正生
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、神谷明、梨羽由記子
- 「ザ・ショックス 悪魔の新世紀パート2 ザッツ・ハプニング」1989年10月5日発売。VHSのみ。
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part6の中から、お笑いハプニング、犯人乱射等の映像を編集。
笑いあり、ズッコケあり、こけら落としでのハプニング、バスジャック等の一部ショックシーンが後半にある。
ペルシャ湾ホルムズ海峡でのアメリカ艦隊による、イラン航空旅客機撃墜事件は衝撃的である。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
制作:スフィンクス
音楽:八木正生
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、神谷明、梨羽由記子
- 「ザ・ショックス 悪魔の新世紀パート3 ザ・スポーツ・スペクタクル」1990年6月5日発売。VHSのみ。
カメラが捉えた決定的瞬間part1~part6の中から、スポーツシーンだけを編集。
スキー転倒シーン、スポーツ乱闘、KOシーン、水上ボート事故シーンなどを収録。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
制作:スフィンクス
音楽:八木正生
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、神谷明、梨羽由記子
- 「ザ・ショックス 悪魔の新世紀パート4 ザ・ワイルド・パニック」1990年7月5日発売。VHSのみ。
カメラが捉えた決定的瞬間動物編を再編集し、新規に映像を追加。
動物ほのぼの編、ハプニング、救出、事故シーンなどがある。
企画:梅沢勝哉
プロデューサー・演出:柴田紀久
制作:スフィンクス
音楽:八木正生
企画協力:日本テレビ放送網株式会社・東和プロダクション
ナレーター:矢島正明、瀬能礼子、神谷明、梨羽由記子
関連項目[]
- 世界まる見え!テレビ特捜部
- THEスペシャル!
- スーパースペシャル
- 土曜トップスペシャル
- 木曜スペシャル
テンプレート:Tv-stub
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は世界の決定的瞬間にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:38:43
ニュース ...
2023-08-18 14:54:45
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
2023-05-20 22:26:55
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
2023-05-20 22:26:49
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
2023-05-20 22:26:43
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
2023-05-20 22:26:37
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
2023-05-20 22:26:30
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
2023-05-20 22:26:24
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
2023-05-20 22:25:55
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
2023-05-20 22:25:49
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
2023-05-20 22:25:43
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
2023-05-20 22:25:37
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
2023-05-20 22:25:31
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
2023-05-20 22:25:25
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
2023-05-20 22:24:55
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
2023-05-20 22:24:49
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
2023-05-20 22:24:43
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
2023-05-20 22:24:37
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
2023-05-20 22:24:31
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...
2023-05-20 22:24:25