後藤圭二

ページ名:後藤圭二

後藤 圭二(ごとう けいじ、1968年11月4日-)は東京都出身のアニメーター、キャラクターデザイナー。佐原 亜湖(さはら あこ)という別名義を使う事もある。妻は同じくアニメーターの門之園恵美。

目次

経歴・人物[]

OVAでは1993年の『超神伝説うろつき童子 未来篇4』(さとうけいいちと連名)、TVアニメでは1995年の『爆れつハンター』を皮切りに、キャラクターデザインを数多く手掛けている。1996年放送の『機動戦艦ナデシコ』では星野ルリ(ホシノ・ルリ)のデザインが大好評を博し、一躍人気アニメーターの座へ。当初は顎の曲線を西洋の刃物の如く鋭角的にデフォルメし、大きく円らな瞳を強調した絵柄が特徴であったが、前者については後藤も少々やりすぎと気にしていたらしく、最近の絵柄では他人のそれと比較してもあまり気にならないレベルに落ち着いている。

高校卒業後はアニメ専門学校へ行かず、北爪宏幸が主宰した「アトリエ戯雅」に参加。ここは後藤が中学時代に安彦良和と並んでファンだったという、湖川友謙が主宰していたビーボォーの出身者で結成された作画スタジオである。後藤以外の新人は専門学校出身で、経験も無く何も知らなかった後藤は山下明彦から指導を受け、1年ほどで動画の仕事を覚える。初の動画は1987年放送の『ミスター味っ子』だった。

だが、「戯雅」はそれからすぐ諸事情により倒産。まもなく、「プロジェクトチーム・ムー」(「フェニックス・エンタテインメント」の前身)から動画マンが欲しいとの要請を受けて移籍した後藤は、ムーでも『超神伝説うろつき童子』シリーズなどの動画を1年経験した後、原画へ昇進する。初の原画は1988年の『アニメ三銃士』だった。その後、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』や『勇者シリーズ』を担当し、『伝説の勇者ダ・ガーン』では石田敦子と出会い、目の描き方などで影響を受ける。『BLUE SEED』を最後にフェニックスを辞め、フリーに。

フリーとなった後は葦プロダクションの『マクロス7』等を経て、XEBEC社長の下地志直に声を掛けられたのが縁となり、『爆れつハンター』でTVアニメ初のキャラクターデザインを担当。その後はオグロアキラと2人で小さなスタジオ「ブランカ」を結成し、主に勇者シリーズの仕事を担当した。

門之園恵美と結婚後、共に仕事を続ける一方で門之園やきむらひでふみと制作集団「Gimik」を結成。2002年には『キディ・グレイド』で初監督を務めるなど現在は演出の仕事の方が多い。

コミックマーケットには「ごっきー倶楽部」のサークル名で時折参加することがある。

主な作品[]

TVアニメ[]

メインスタッフ[]
  • 爆れつハンター (1995年:キャラクターデザイン、第1・11・17・19・25・26話作画監督)
  • エルフを狩るモノたち (1996年:キャラクターデザイン、第12話作画監督)
  • 機動戦艦ナデシコ (1996年:キャラクターデザイン、第1・19・26話作画監督、第6話メカ作監、第13話キャラ作監)
  • はいぱーぽりす (1997年:キャラクターデザイン、第15話作画監督)
  • エルフを狩るモノたちII (1997年:キャラクターデザイン)
  • ゲートキーパーズ (2000年:キャラクターデザイン、第12・24話作画監督、第20話演出・絵コンテ・作画監督)
  • SAMURAI GIRL リアルバウトハイスクール (2001年:キャラクターデザイン)
  • キディ・グレイド (2002年:監督)
  • うた∽かた (2004年:監督)
  • 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ (2007年:監督)
OP/EDアニメ[]
  • 火魅子伝 (1999年:オープニング・エンディングアニメーション)
  • エレメンタル ジェレイド (2005年:オープニングアニメーション原画、佐原亜湖名義)
  • ぺとぺとさん (2005年:オープニングアニメーション原画)
  • ガンパレード・オーケストラ (2005年:オープニングアニメーション)
  • Fate/stay night (2006年:エンディングアニメーション原画)
  • ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! (2006年:第1・2期エンディングアニメーション絵コンテ、第1期エンディングアニメーション原画)
  • BLOOD+ (2006年:第4期オープニングアニメーション原画)
  • アイシールド21 (2006年:第3期オープニング・第4期エンディングアニメーション原画)
  • 獣王星 (2006年:オープニングアニメーション)
  • スクールランブル 二学期 (2006年:エンディングアニメーション)
  • 天保異聞 妖奇士 (2006年:第1期オープニングアニメーション原画)
各話スタッフ[]
  • 魔法騎士レイアース (1994年:第2・7・12・16・21・26・31・36話作画監督)
  • BLUE SEED (1994年:第8・13・17話作画監督)
  • 新世紀エヴァンゲリオン (1995年:第九話原画)
  • 赤ちゃんと僕 (1996年:第4話原画)
  • アキハバラ電脳組 (1998年:第26話作画監督)
  • PROJECT ARMS (2001年:第6話絵コンテ)
  • フルーツバスケット (2001年:第5・22話演出・絵コンテ)
  • D・N・ANGEL (2003年:第20話演出・絵コンテ)
  • 神魂合体ゴーダンナー!! (2003年:第6話絵コンテ)
  • ARIA The ANIMATION (2005年:第3話演出・絵コンテ・原画、第10話原画、第13話作監協力・原画)
  • SHUFFLE! (2005年:第7話演出・絵コンテ・作画監督、第14話絵コンテ)
  • 地獄少女 (2005年:第十二話演出・絵コンテ 、演出は佐原亜湖名義)
  • 鍵姫物語 永久アリス輪舞曲 (2006年:第1話)
  • Ergo Proxy (2006年)
  • NANA (2006年:第4・12話原画)
  • ARIA The NATURAL (2006年:第9話絵コンテ、第16話原画)
  • ナイトウィザード The ANIMATION (2007年:第11話演出)
  • 逮捕しちゃうぞフルスロットル (2008年:第18話絵コンテ)
  • 逆境無頼カイジ (2008年:第24話絵コンテ)
  • D.Gray-man (2008年:第76話絵コンテ)
  • あまつき (2008年:第6話絵コンテ)
  • 紅 (2008年:第1・2話原画、第7話作画監督)

OVA[]

  • ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 (1992年:原画)
  • 超神伝説うろつき童子 未来篇4 (1993年:キャラクターデザイン、佐原亜湖名義)※18禁
  • ドラゴンナイト外伝 (1994年:キャラクターデザイン、佐原亜湖名義)※15禁
  • レイアース (1997年:精獣デザイン)

劇場アニメ[]

  • 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness- (1998年:キャラクターデザイン・総作画監督)
  • 魔法陣グルグル 劇場版 (1996年:原画)
  • キディ・グレイド 劇場版三部作 (2007年:監督)

ゲーム[]

  • ダブルキャスト (1998年:キャラクターデザイン・作画監督)
  • VIPER-M3 (1999年:佐原亜湖名義)
    • 18禁。上記のアニメ作品や『ダブルキャスト』の評判を受けてキャラクターデザインに起用され、ファンの注目を集めたが、一部原画に差し掛かった時点で社長との意見の相違(契約時と条件が違う、など)から軋轢が生じまもなく降板、幻の作品となった。
    • なお、M3自体は後に愛姫みかんがキャラクターデザインからやり直し、2002年に『VIPER-M3-3.2』として発売された。

コミック[]

  • ゲートキーパーズ(エースネクスト休刊につき未完)

書籍[]

  • ジェミニ・ナイヴシリーズ(絵)

イラスト[]

  • ハヤテのごとく!トレーディングカードゲーム(コナミデジタルエンタテインメント)

同人誌[]

  • ごきくら
  • ごきくら2 ごきにいり
  • ごきくら3 ゲーゴッキー
  • ごきくら4 カラフルGee
  • ごきくら5 撫
  • ごきくら6 ゲートなゴキ ゴキなゲート
  • ごきくら7 サマーごきサマー
  • ごきくら8 てれげー。
  • ごきくら9 トミ○、本!
  • ごきくら10 ごきにいり2
  • ごきくら11 ゲート21原画集
  • ごきくら12 K・G
  • ごきくら13
  • ごきくら14 ごきカラー01
  • ごきくら15 うた∽かた原画集I
  • ごきくら16 うた∽かた原画集II
  • ごきくら17 うた∽かた原画集III
  • ごきくら18 「SHUFFLE!」原画集
  • ごきくら19 色々原画集その他諸々
  • ごきくら20 『SHADOW CAST DESIGN WORKS』

外部リンク[]

  • 公式サイト
  • ごっきー倶楽部(携帯版サイト)
  • ごっきー倶楽部(PC版サイト)
  • ごとけい。(ファンサイト)
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は後藤圭二にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...