地球防衛軍_(映画)

ページ名:地球防衛軍_(映画)

地球防衛軍

監督

本多猪四郎

脚本

馬淵薫

製作

田中友幸

出演者

佐原健二、平田昭彦、白川由美

音楽

伊福部明

配給

東宝

公開

1957年


『地球防衛軍 』(ちきゅうぼうえいぐん) は、1957年に公開された、東宝制作の特撮SF映画。

日本初の宇宙人による侵略ものであり(ただし前年侵略もの『空飛ぶ円盤恐怖の襲撃』が公開されており、等身大ロボットと円盤が出てくる。あくまでも「宇宙人が出てくる」という意味での日本初である)、巨大ロボットが登場する日本初の映画。

1978年3月18日公開の東宝チャンピオンまつりでリバイバル上映された。

テンプレート:ネタバレ

目次

あらすじ[]

のどかな富士山麓の村祭りの夜、地中から炎が噴出するという奇怪な山火事騒ぎが起こる。騒ぎの中、天体物理学者の白石亮一が失踪した。渥美譲治は残された白石の論文「ミステロイドの研究」を安達賢治郎博士に届けるが、その内容は途中で終わっていた。その後、白石が住んでいた村に山崩れが起こったとの報告に、調査に向かった渥美の前に怪ロボット(モゲラ)が出現した。火炎放射器や機関銃の攻撃をものともせず、村落を次々に破壊する怪ロボットを、出動した防衛隊は鉄橋ごと爆破するという手段で、ようやくその進攻を止めるのだった。

白石報告書の通り、正体不明の怪円盤が頻繁に目撃される現象に、安達博士は白石報告書を公表、富士山麓に調査団が派遣された。調査団の眼前に出現した巨大ドームの主は、自らを「ミステリアン」と名乗り、半径3キロの土地の割譲と地球人の女性との結婚の自由を要求してきた。5千年前自らの星ミステロイドを、核戦争で失ったミステリアンは宇宙を放浪の末、地球にやってきたのだ。

要求に疑惑を感じ、拒否した防衛隊は通常兵器を中核とした戦力、野戦砲・M4中戦車隊・ジェット戦闘機で、驟雨の如き攻撃を浴びせるが、いまや要塞と化したミステリアンドームは全く痛手を受けた様子を見せず、逆にドームから発せられた熱光線の反撃で、跡形もなく溶解され、退けられてしまった。勇敢にもミステリアンドームに単騎肉薄攻撃を仕掛けた戦車もいたが、突如生じた地割れに車体が飲み込まれるという有様で、防衛隊は敗走した。

緒戦の勝利を誇るものか、ミステリアンの活動は日に日に目立つようになっていた。ミステリアンは東京の空に円盤を飛ばし自分達を攻撃しないよう政府へ働きかけるよう市民に呼びかける。更に行方不明になっていた白石亮一はミステリアンに寝返っていた。対話を試みたリチャードソン博士、インメルマン博士に対し、白石は「勝つのは、地球人でもミステリアンでもなく科学だ」と言い放つ。それを受けてリチャードソン博士は「それでも我々は戦わなければならない」と発言。諸外国の政治家および軍人は、東京でミステリアン対策会議を開催し侵略者との決戦を富士山麓にて行うことを決意する。

通常兵器ではまったく歯が立たないミステリアンに対し、諸外国からの援助で、空中戦艦アルファ号、ベータ号、そして長距離からのオネストジョンによる攻撃が決定される。指揮をとるアルファ号に対し、前線に出て攻撃を行うベータ号はナパーム弾による高熱攻撃をミステリアンドームに対し試みるが、やはりドームからの熱光線攻撃で木っ端微塵にされてしまった。

地球側に有効な兵器なしと見て取ったか、ミステリアンは要求を半径120キロの土地に拡大してきた。もともとミステリアンは侵略が目的だったのだ。焦燥に満ちた危機の中、地球側にもようやく、対抗手段が登場した。ミステリアンの熱光線に耐えるマーカライト、それを応用した超巨大パラボラ戦車・マーカライトファープとマーカライト塗装を施したアルファ号で決戦に挑もうというのだ。機動力に欠けるマーカライトファープの欠点を補うため、専用輸送ロケットマーカライトジャイロが投入配備され、決戦の準備が着々と整えられる。しかし、マーカライトの効力は75分までと限界がある上、ミステリアンドームへ決定的な打撃を与えられる性能を持つ電子砲は未だ完成しないままであった。決戦の行方は…。

ミステリアン[]

かつて火星と木星の間にあったといわれる故郷第5惑星「ミステロイド」を核兵器で滅ぼしてしまったがために宇宙の漂流者となったが、地球に目を付け侵略を開始。半径3キロの土地の割譲と地球人の女性6名との結婚の自由を要求し、ロボットモゲラなどで攻撃をしてきたが、地球人の開発した直径200メートルのパラボラアンテナ型兵器マーカライト・ファープと電子砲に敗れ去り逃げていった。

スタッフ[]

  • 監督:本多猪四郎
  • 原作:丘美丈二郎
  • 潤色:香山滋
  • 脚本:馬淵薫
  • 特技監督:円谷英二
  • 音楽:伊福部昭
  • 製作:田中友幸
  • コンセプトデザイン:小松崎茂

キャスト[]

  • 渥美譲治:佐原健二
  • 白石亮一:平田昭彦
  • 白石江津子:白川由美
  • 岩本広子:河内桃子
  • ミステリアン統領:土屋嘉男
  • 安達謙治郎:志村喬
  • 川波博士:村上冬樹
  • 森田防衛軍司令:藤田進
  • 早見技師:今泉廉
  • 幸田博士:中村哲
  • 野田正夫:生方壮児
  • リチャードソン博士:ジョージ・ファーネス
  • インメルマン博士:ハロルド・エス・コンウェイ
  • 戸川署長:草間璋夫
  • 宮本警部:佐田豊
  • 川田巡査:大友伸
  • 田宮巡査:緒方燐作
  • 浜本国防庁長官:山田巳之助
  • 井藤一佐:熊谷二良
  • 江本司令:三原秀夫
  • 関隊長:伊藤久哉
  • 山本二尉:中丸忠雄
  • 杉本航空司令:小杉義男
  • 防衛司令部渉外局長:大川平八郎
  • 仙造:加藤春哉
  • 健吉:大村千吉
  • 二郎:重信安宏
  • 江津子の母:三条利喜江
  • 野沢三郎:笈川武夫
  • 防衛隊幹部/モゲラ:中島春雄
  • モゲラ:手塚勝巳

ロケ地[]

  • 富士河口湖町…冒頭の祭りシーン
  • 青木ヶ原樹海…山火事
  • 小山町…モゲラが襲う町
  • 御殿場線山北駅 - 谷峨駅間…爆破された鉄橋
  • 本栖湖…ミステリアンのドーム

その他[]

  • 英題は "The Mysterians"。
  • 本作に登場するロボット怪獣は今日「モゲラ」と呼ばれているが、作中では名称に関する言及は無い。なお、1994年に制作された『ゴジラvsスペースゴジラ』で、対ゴジラ用兵器MOGERAとして復活している。
  • アメリカでは、モゲラのシルエットは鳥のように見えるらしく、「バード・ロボット」と呼ばれている。
  • 画面を彩るスーパー兵器群のデザインは、小松崎茂による。
  • 姉妹篇に『宇宙大戦争』があり、安達博士、リチャードソン博士・インメルマン博士が同役で再登場している(ただし安達博士、リチャードソンを演じたのは別の俳優)。
  • ミステリアンの円盤のミニチュアは、『宇宙大戦争』のナタール円盤に流用された。
  • 宇宙人のモノマネをする時、喉を叩きながら「我々ハ宇宙人ダ」という人が多いが、本作登場の土屋嘉男演ずるミステリアン統領の話し方がその元にになっていると言われる。
  • 土屋嘉男によると、ミステリアンのマスクはアイスクリームの容器の改造だという。また、マントは当時最新技術を導入したガラス繊維製で、皮膚に繊維が刺さってとても痛かったという。撮影時のストレスも大きく、ミステリアン役の俳優が一人過労で亡くなったという。
  • 川北紘一特撮監督は、中学生の折に本作品を観て感激し、東宝入社を決意した。
  • クランク・アップ直前に、ソ連が人工衛星スプートニクの打ち上げに成功。急遽、ラストシーンに同様の人工衛星打ち上げのシーンが付け加えられ、スピードポスターにもスプートニクの写真が挿入された。

参考文献[]

  • 『キングコング対ゴジラ/地球防衛軍 (東宝SF特撮映画シリーズ5)』 ISBN 4924609161


テンプレート:Movie-stubfr:Prisonnière des Martiens

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は地球防衛軍 (映画)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...