ホイチョイ・プロダクションズ

ページ名:ホイチョイ・プロダクションズ

ホイチョイ・プロダクションズは、バブル景気前後及びそれ以降も数々の流行を生み出したクリエイターグループ。法人としては株式会社ホイチョイ・プロダクションで代表取締役社長は馬場康夫。

目次

概要[]

1960年代に成蹊学園に入学した同級生(小学校から大学まで)の仲良しグループが原型となった。なお、成蹊学園出身の政治家で前内閣総理大臣の安倍晋三はテレビ番組内で「彼らとは同級生」と語っている。“ホイチョイ”の名は「ひょっこりひょうたん島」にインスパイアされた小学生時代の彼らが、想像し構成した架空の国に因むという。またアーサー・ランサムの『ツバメ号とアマゾン号』だという話もある。傍証ともいえるのがホイチョイ・ムービー第2弾の『彼女が水着にきがえたら』。出てくるボートの名前はツバメ号とアマゾン号である。

ベストセラーとなった『見栄講座』の後書きでは、自分たちを“映画製作プロダクションである”とコメントしている。実際、学生時代から自主制作映画を数本製作している。ただ世に出た最初の作品は現在もビッグコミックスピリッツに連載中の『気まぐれコンセプト』である。映画製作を夢見ていたものの、70年代後半から80年代初頭において、後にホイチョイ作品となるような商業的で明るい映画を新人が監督できる可能性は皆無であった。そこで彼らはすでにマンガも描いていたため、まずはコミックに挑戦することにした。あるテレビ関係者に相談したところ「ストーリーマンガではページ数の関係で新人がデビューするのは難しい。4コママンガならチャンスがある」とアドバイスされ、紹介された先が小学館の学年誌だった。作品をみた編集者がスピリッツ向きだというので創刊間もないスピリッツの編集者を紹介したのがデビューのきっかけになる。連載が決まったホイチョイのメンバーたちは、スピリッツ発売当日手分けして、電通、博報堂の前でビラを配ったのだが、あまりに刺激的だった内容と、行動が(マンガの連載のためにビラ配りをした例などなかったため、本当に連載されるのか、なにかの広告活動なのかと)騒動になったというオチがある。

「ホイチョイのメンバー構成はいったいどうなっているのか?」という疑問がある。個人としてはほとんど名前が出てこないからだ。これについてリーダーの馬場は、「ディズニー作品というだけで、だれが作ったということは気にしない。同様に馬場康夫がだれだなんていうことはどうでもよいことで、ホイチョイというクリエティブ集団が作っている作品と認識してもらいたいのだ」と、自らの名前をほとんど出さない理由を周囲に語っている。『OTV』にはメンバーの紹介が少しだけある。

映画では監督名が明記され、『気まぐれコンセプト』では作者名が小さくアルファベット表記されるため、ある程度のことはわかっている。現在、実際に名前が出てくるのは、馬場康夫(元日立製作所宣伝部、映画監督、漫画原作)と松田充信(元薬剤師、『気まぐれコンセプト』作画担当)の2人といってもよい。他にも専従メンバーは存在しているが、小学校時代のメンバーはブレーンとして参加している程度と思われる。さらに、周囲には多くのホイチョイ・ファンともいうべき広告マン、編集者、テレビ・映像関係者たちが存在する。また、ホイチョイのリーダーである馬場康夫が師匠とあがめる数人のクリエイターたちが彼らをサポートしているともいわれる。たとえば電通の杉山恒太郎がそうである。

映画ではホイチョイ・プロダクションズとして数人のメンバーの名前がクレジットされるが、これが小学生時代からの仲間であるようだ(草場滋(放送作家)の名がでることもあるが、草場は、アマチュア時代から「指南役プロ」を名乗り、プロとなった現在はホイチョイの事務所に間借りしつつ仕事を手伝うという関係である)。

なお映画の役名が妙に普通人っぽく、ある意味リアルではあるのだが、その理由はメンバーの名前の借用だからだ、とも言われている。実際ホイチョイの映画には「吉岡」や「真理子」「小杉」「泉」などの名前を持った人物が登場することが多い。

連載[]

  • 『気まぐれコンセプト』 (1981年-)
ビッグコミックスピリッツ誌上で最長の連載。第52回小学館漫画賞審査委員特別賞受賞。
  • 『酒とビデオの日々』(-2002年)
TV情報誌『テレパル』での連載コラム。途中リニューアルして「酒とDVDの日々」に改名。雑誌の休刊とともに終了。
  • 『ダイヤモンドZAi』(2000年-)
創刊時から表紙に4コマ漫画を連載。最初の5回はモノクロだったが、6回目以降はカラーになる。
  • 『女子高生株塾』 (2006年-)ダイヤモンドZAiでの連載漫画。

書籍[]

  • 『気まぐれコンセプト』 (1984年)
  • 『見栄講座 ―ミーハーのための戦略と展開―』 (1983年)
  • 『OTV』 (1985年)※テレビ解説本
  • 『極楽スキー』 (1987年)
  • 『東京いい店やれる店』 (1994年)
  • 『ラム・ニャンものがたり』 (2000年)※絵本
  • 『しろねこラム・ニャンおたのしみ。』(2004年)※絵本
  • 『気まぐれコンセプト クロニクル』 (2007年)
1984-2006年までの連載分のよりぬきを収録。ページ数は970ページに及ぶ。まとめて読むと下ネタがかなり多い。絵を描く松田充信の(ある意味)無機的な画であまりそれを感じさせないようになっている。

テレビ[]

主にフジテレビの深夜番組に企画参加していた。

  • 『マーケティング天国』 (1988年、フジテレビ)
  • 『カノッサの屈辱』 (1990年、フジテレビ)
  • 『TVブックメーカー』 (1991年、フジテレビ)
  • 『上品ドライバー』シリーズ (1990年代、フジテレビ)
最新作は「上品ドライバー9」だが、実際に制作されたのは1,2,4,6,8,9の6作品。3,5,7は予告編のみの架空作品である。
  • 『江角マキコの恋愛の科学』 (1998~1999年、フジテレビ)
  • 『ラ・ストラーダ』 (2005年、フジテレビ)
  • 『気まぐれコンセプト』(2005年-、フジテレビ)
『ココリコミラクルタイプ』内のコントのネタの一つとして。
  • 『21世紀の歴史』 (2008年1月1日、日本テレビ)

ラジオ[]

  • サントリー・サタデー・ウェイティング・バーAVANTI(1992年-、TOKYO FM)
  • ラジオドラマ『NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE』 毎週日曜日17:00 TOKYO FM (2006年-)

映画[]

  • 1987-1991年の作品(いわゆる「ホイチョイ三部作」)はいずれも大ヒットし、取り上げたテーマはブームになった。バブルを過ぎた後は勢いの衰えは否めないと評価されることが多かったが、その評価を覆すべく制作された『メッセンジャー』は過去3作を上回る興行収入を上げ、健在ぶりを示した。2007年にはバブルを自己言及的に取り上げた『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』を公開。

舞台[]

  • ユーミンソング・ミュージカル『ガールフレンズ』(2006年、2008年)

マンガ[]

  • 『汚れなき瞳』(1984年)「プレイコミック」(秋田書店)に連載されたが未単行本化。

(「マンガ狂につける薬」(呉智英、「ダ・ヴィンチ」連載)2007年5月号掲載分に記述あり)

  • ビッグコミックスピリッツに読切作品が何度か掲載された。

関連項目[]

  • フジテレビジョン
  • 電通
  • 小学館
  • 資生堂 - 育毛剤の宣伝において、ホイチョイ・プロダクションズが「薄毛はあなた一人の問題ではありません。子孫に迷惑です。」というコピーを企画し、脱毛症の人への差別として非難を浴びた。

誤解[]

一部のサイトで、「渡辺和博(2007年2月逝去)とタラコプロダクション」のタラコプロダクションがのちに「ホイチョイ・プロダクションズ」に名称を変更しその後映画制作等に進出した、との表記があるがこれは全くの誤りである。その理由のひとつとして、渡辺&タラコプロダクション(実質は神足裕司が主筆だったようだ)のベストセラー「金魂巻」が出版されたのは1984年だが、ビッグコミックスピリッツのホイチョイ作の漫画「気まぐれコンセプト」は1981年から連載されている(現在も連載中)。

外部リンク[]

  • HOICHOI PRODUCTIONS
  • 東京コンシェルジュ (2001年)
  • バブル景気百科事典


Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はホイチョイ・プロダクションズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...