ガメラ2_レギオン襲来

ページ名:ガメラ2_レギオン襲来

『ガメラ2 レギオン襲来』(ガメラツー レギオンしゅうらい)は、1996年7月13日に東宝洋画系公開された日本の怪獣映画で、平成ガメラシリーズの第2作。監督は前作と同じく金子修介

1996年第17回日本SF大賞受賞。1997年第28回星雲賞映画演劇部門・メディア部門賞受賞。

目次

戦争映画のオマージュ[]

映画として初めて日本SF大賞を受賞した作品で、「怪獣映画とは戦争映画ではないか」をテーマとして作られた。前作に引き続いて自衛隊の全面協力を受け、脚本執筆時に自衛隊の注文があったとも言われているが、これは自衛隊(特に航空自衛隊。詳しくは航空自衛隊の項目を参照)にとっては当然の事で(前作では金子監督等も防衛庁側の脚本修正要求に苦労したという)、原子力業界が安全性を主張するように、企業が自らのイメージダウンになる描写を認めないのと同じ論理である。しかしシビリアンコントロールなどの観点から考えれば情報操作のひとつとみる事も出来、赤旗や朝日新聞などのいわゆる左派メディアからは批判も受けた。製作には日本テレビやNTTなどが全面協力しており、“生活に関連した部分の描写”はSF色の強い現実離れしたストーリーを引き締めている。

テンプレート:ネタバレ

あらすじ[]

ガメラとギャオスとの戦いから数年後の冬。北海道周辺に流星雨が降り注ぎ、その内の一つが支笏湖の南西約1キロ、恵庭岳近くに落下した。直ちに陸上自衛隊第11師団化学防護隊が出動し、さらに大宮化学学校からも渡良瀬佑介(永島敏行)や花谷(石橋保)たちが調査に派遣される。しかし、懸命の捜索にも関わらず隕石本体は発見できなかった。同じく隕石の調査に訪れ、偶然渡良瀬たちと出会った札幌市青少年科学館の学芸員・穂波碧(水野美紀)は、「隕石が自力で移動したのではないか」と推測する。それを裏付けるように、近郊ではビール工場のガラス瓶やNTTの光ファイバー網が消失するという怪現象が多発。そしてその発生地点は札幌市に向かい、少しずつ移動していた。

隕石落下から5日目、ついに事件の元凶が姿を現す。札幌市営地下鉄南北線で電車がトンネル内で謎の生物に襲撃された。更にそれに呼応するかのように、高さ数十メートルの巨大な植物がすすきののデパートを破壊して出現した。怪現象を追っていた渡良瀬は、体長3メートルほどもある昆虫か甲殻類のような生物の大群を目の当たりにする。

怪虫(群体)と植物(草体)は流星群と共に外宇宙から飛来したものであり、2つは共生関係にあるものと考えられた。群体は餌としてシリコンを喰い、その分解過程で発生した大量の酸素で草体を育てる。そしてその高濃度酸素の環境下では、地球の大部分の生物は生存できない。札幌市と北海道は草体の爆破を決定した。

穂波は、草体は種子を宇宙に打ち上げて繁殖するものと推測。コンピュータがシミュレートした草体の爆発力は、札幌を壊滅させるに充分なものであった。

草体の爆破準備が進む札幌に、三陸沖より浮上したガメラが飛来。ガメラはプラズマ火球で草体を粉砕した。しかしその直後、地下からおびただしい数の群体が現れ、見る見るうちにガメラを覆い尽くしていく。その姿は聖書にある「群れをなすもの(レギオン)」のように見えた。小さな群体の攻撃には成す術が無く、ガメラは退却する。その後、地下から羽を持つ巨大なレギオンが出現し、夜空に飛び去った。巨大レギオンは緊急発進したF-15J戦闘機のミサイル攻撃により、津軽海峡において撃墜される。しかし洋上には羽の一部しか発見されず、レギオンたちは行方をくらました。

レギオンが宇宙生物である事を見抜いていた穂波とNTT北海道の技術員・帯津(吹越満)は、レギオンの生態解明のために渡良瀬に協力することになった。解剖の結果や札幌での事件の分析などから、レギオンは電磁波によってコミュニケーションし、電波を発する物を自らを妨害する敵と見なして攻撃する習性を持っていると推測される。それは、電波の過密する大都市が狙われる事を示唆していた。

そんな中、仙台市街に新たな草体が出現する。札幌よりも温暖な仙台では草体の成長が速いため対応が間に合わず、種子発射は時間の問題となってしまう。全域に避難命令が発令された仙台市には、スキー旅行に訪れていた草薙浅黄(藤谷文子)の姿もあった。再び草体を駆逐すべく飛来したガメラの前に巨大レギオンが出現。ガメラを上回る巨体と圧倒的な力で襲い掛かる巨大レギオンにガメラは苦戦を強いられる。そして、ついに草体から種子が発射された(渡良瀬は花が咲いた地点で自分たちの負けだったことに気づいた)。ガメラは間一髪で種子を受け止めるが、仙台はその巨大な爆発の中に飲み込まれ、壊滅した(従って、本作の3年後という設定の「ガメラ3」では日本地図に仙台という都市が存在しない)。ガメラも全身が焼け爛れ、死んだように動かなくなってしまう。

ガメラによって2度の種子発射に失敗したレギオンは、総力で東京を目指すことが予測された。日本政府は憲法9条と25条に基づいて非常事態宣言を発令。レギオンの予想進路上に防衛ラインを構築する。

そしてついに巨大レギオンが足利市に出現した。自衛隊は総攻撃をかけるが、有効なダメージを与えられず、防衛ラインを次々と突破されてしまう。一方仙台(劇中ではすでに旧仙台という表記になっている)では穂波や浅黄、子供たちが集まり、ガメラの復活を祈っていた。その祈りが通じたかのようにガメラは復活し、巨大レギオンの元へ向かう。しかし、浅黄の勾玉は砕けてしまった。

巨大レギオンの前に降り立ち最後の決戦に挑むガメラ。やがて自衛隊も巨大レギオンの進行の阻止しようとガメラ援護を決断する。地球の存亡をかけて人類とガメラの共同戦線がいま幕を開いた。

登場する怪獣[]

ガメラ[]

テンプレート:Main飛行時に前肢を翼のように広げるなど、『ガメラ 大怪獣空中決戦』での設定よりも進化している点が認められる。

レギオン[]

テンプレート:Main

その他[]

  • レギオン総攻撃の準備をする航空自衛隊の整備隊員(小林昭二)が、東京大空襲と思われる子供時代の体験を同僚に語り、その後に「今度は絶対守ろうや」と言う部分がある。本来はこの後に「この国を」が続く予定だった。しかし、「この国を」を入れると、左翼から「軍国主義的」と言われ、右翼からは「旧日本軍が日本を守りきれなかった印象を与える」と言われるだろう、ということで、誰が誰を守るのかを曖昧にしたという。ただ、物語の流れから言えば「仙台を滅ぼされてしまったから、今度は東京をちゃんと守ろう」という意味にも受けとれる。
  • 北海道が舞台となった関係で、札幌の芸能事務所CREATIVE OFFICE CUEの社長でタレントであり映画監督の鈴井貴之が札幌市職員役で、同所属の大泉洋が地下鉄乗客役、安田顕が隕石落下の急報を伝える自衛隊員役でそれぞれ出演している。ただし大泉は、鈴井のミスによってエンドロールに名前がない。なお、鈴井・大泉らが出演している『水曜どうでしょう』(北海道テレビ放送)ではガメラのサウンドトラックから『ガメラ出現』『ギャオス逃げ去る』が使用されている。
  • 本作も日本テレビが制作に関わっており、1999年3月に休日の昼枠でテレビ初放映された。また劇中には同局系の番組「ズームイン!!朝!」が登場し、当時の地元局リポーター(札幌は札幌テレビ放送アナウンサーだった今中麻貴、仙台はミヤギテレビアナウンサー(当時)の水本豊、および同局の夕方ワイド「OH!バンデス」の初代リポーターだった小山田明美(故人))と当時のメインキャスター、福留功男が登場している。エンドロールも「ズームイン!!朝!」と番組ロゴが表記されている。また、特撮物に造詣の深いSTVの明石英一郎アナウンサーも端役で登場している。
  • レギオンとの最終決戦において、ガメラ支援の目的で陸上自衛隊が発射した79式重MATが、波状攻撃によってレギオンの干渉波クローによるシールドを突破(第1波の衝撃で出来た歪みから後続がシールド内に突入)して、干渉波クローに命中し、実質的にそれを機能不全に追い込んだ。これが決め手となり、ガメラのプラズマ火球に対する防御手段を失ったレギオンは、必死の反撃をするも敗れる。
    『ゴジラ』シリーズを始めとするそれまでの怪獣映画の中の自衛隊は、通常兵器では実際の火力や命中精度に比べて怪獣にあまり打撃を与えられず、対怪獣専用の特殊兵器を開発しなければ太刀打ちできないことが多かったが、平成ガメラシリーズでは特殊兵器なしでそれなりの戦果を挙げている(ただし、一作目で81式短SAMをギャオスに誘導された結果、東京タワーに命中してこれを破壊してしまうという、他作品にはあまり見られない致命的な失敗もあった)。また、9ミリ拳銃で小型のレギオンを9発の銃弾を撃ち込んで仕留める描写が見られる。拳銃で怪獣(小型ではあったが)を倒す、珍しいシーンであった。レギオンの割れやすい珪素質の体が幸いしたともいえる。
  • レギオンという名は映画本編でもその由来に触れられているが、聖書(新約聖書)マルコ福音書5章9節(及びルカ福音書8章30節)でイエスに追い出された悪霊の名前である。聖書に結びつけることによって、このガメラの闘いが人間にとって終末的な意味合いを持っていることを強く印象づけている。オープニングでは十字架がタイトルの「ガメラ2」の「メ」の文字に重なる演出があり、最後は自己犠牲による勝利に終わる演出も、「救い主ガメラ」としての演出といえる。
  • 劇中では自衛隊が中心となってレギオン襲来の防衛に当たっているが、札幌では大通駅などの警備や避難誘導、救助活動などに北海道警察の機動隊も登場している。
  • レギオンが残した珪素の砂を検証するのと全く同じシーンが本作の伊藤和典脚本の『ウルトラマンパワード』でもみられる。
  • 興行は9億円。10億円に届けばすぐに3作目を製作する契約だったが、微妙な数字で留まったため、結果的に3作目公開は2年半後まで待つこととなった。
  • レギオンの東京侵攻を阻止するため、自衛隊へ防衛出動命令を発表している内閣官房長官を演じたのは、製作総指揮の徳間康快。

スタッフ[]

  • 製作総指揮:徳間康快
  • 監督:金子修介
  • 脚本:伊藤和典
  • 特撮監督:樋口真嗣
  • 特殊技術助手:神谷誠
  • 音楽:大谷幸
    • 主題歌:『そら』
      • 作詞、作曲:トータス松本/編曲:ウルフルズ、松本要/唄・演奏:ウルフルズ
  • 撮影:戸澤潤一
  • 照明:吉角荘介
  • 美術:及川一
  • 録音:橋本泰夫
  • 編集:荒川鎮雄
  • 怪獣造型:原口智生
  • プロデューサー:土川勉、佐藤直樹
  • 助監督:片島章三

キャスト[]

  • 渡良瀬裕介(わたらせ ゆうすけ)二等陸佐:永島敏行
  • 穂波碧(ほなみ みどり):水野美紀
  • 花谷(はなたに)一等陸尉:石橋保
  • 帯津(おびつ):吹越満
  • 草薙浅黄(くさなぎ あさぎ):藤谷文子
  • 野尻明雄(のじり あきお):川津祐介
  • 佐竹(さたけ)一等陸佐:長谷川初範
  • 笹井(ささい):沖田浩之
  • 大迫力(おおさこ つとむ):螢雪次朗
  • 真野(まの):梶原善
  • 地下鉄運転手:田口トモロヲ
  • 名崎送信所員:ラサール石井
  • 航空自衛隊武装空曹長:小林昭二
  • 北大獣医学部教授:養老孟司
  • 陸上自衛隊自走榴弾砲車長:高杉俊介
  • ガメラ:大橋明
  • 巨大レギオン:吉田瑞穂、田村浩一、佐々木俊宜
  • 軍隊レギオン:秋山智彦、小林勇治、渡部佳幸、中田晶宏
  • エキストラとして大泉洋、鈴井貴之、安田顕らも出演。

テンプレート:先代次代2テンプレート:ガメラnl:Gamera 2: Attack of Legion

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はガメラ2 レギオン襲来にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...