左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
テンプレート:ドラマ『いのちの現場から』(いのちのげんばから)は、元慶應義塾大学病院の婦長(当時)を務めた江川晴の書籍、および同作が原作(、原案、原作者の江川晴が監修)の1992年からMBS制作のTBS系で不定期に放送されている昼ドラマ(ドラマ30)のシリーズ。主演は中村玉緒。ドラマ30の記念すべき第1作目となった。放送時間は毎週月曜日 - 金曜日の13:30 - 14:00 (JST)。
患者や看護師、医師からも絶大なる信頼が寄せられる看護師長・杉原園絵(中村玉緒)が、真田総合病院を舞台に様々な医療問題や患者の問題に取り組み解決していく。園絵は第7シリーズをもって真田総合病院を退職したが、高間病院に再就職し看護部長を勤める。看護・医療とは何かを問いかける人気ドラマシリーズとなった。
2001年12月、第7シリーズまでの脚本を担当していた鴨井達比古の逝去により『いのちの現場から』のシリーズとしては第7シリーズで終了した(シリーズ途中から鴨井の愛弟子・鍋島久美子も共同で脚本を執筆したが第7シリーズを以って降板)が、2004年3月から『新・いのちの現場から』として新しいエピソードが放送された。脚本は中村が以前出演した連続テレビ小説「すずらん」を書いた清水有生が担当し、これまでの登場人物の設定は忠実に引き継がれた。続編で2006年4月3日から放送された通算9作目にあたる「新・いのちの現場から2」も、清水有生が脚本を担当。
第1 - 第7シリーズでは、各シリーズ4人前後の患者に焦点を当て、各患者が交錯する形で描かれた。「新・いのち-」では1週完結方式を採りながらも患者間のコミュニケーションも描かれるというシリーズの伝統も踏襲された。なお、このシリーズでの"お約束"として、主任看護師が、同じシリーズ中に(一部を除いて)それぞれ何らかの理由を抱える形で交代していった。「新・いのち-」でも最終回で、坂本杏子が産休に入るのに伴い、吉住篤子が主任代理として交代する場面があった。
※シリーズのナンバリングで、「いのちの現場から (2)」と「いのちの現場から (3)」は正式にはローマ数字 (II,III) で表記されている。
いのちの現場から (1) | 1992年4月6日 - 1992年5月29日 | 最終回で杉原園絵(中村玉緒)が一旦真田総合病院を自主退職。 |
いのちの現場から (2) | 1994年1月31日 - 1994年3月25日 | 前院長がグリオーマ(神経芽腫)で死去。前院長の生前の遺志により、園絵が真田総合病院に復帰。 |
いのちの現場から (3) | 1995年10月2日 - 1995年11月24日 | ※このシリーズからステレオ放送院長が一時的に変わったことがある。後半、園絵が過労で倒れてしまう(、終盤で完治、復帰)。 |
いのちの現場から (4) | 1996年12月2日 - 1997年1月31日 | |
いのちの現場から (5) | 1998年3月30日 - 1998年5月29日 | 園絵の親友で、光石大輔(鴈龍太郎)の実母である辻綾子が脳幹グリオーマで死去。光石大輔初登場。 |
いのちの現場から (6) | 1999年9月27日 - 1999年11月26日 | 外部から来た新院長に園絵がリストラされそうになるが大半のナースの反発によりリストラを免れる。その後院長は失脚、再び広岡久美が院長に。 |
いのちの現場から (7) | 2001年5月28日 - 2001年7月27日 | このシリーズをもって『いのちの現場から』シリーズは一旦終了。 |
新・いのちの現場から | 2004年3月29日 - 2004年5月28日 | 通算8作目。真田総合病院を定年退職後に、高間良介(石田太郎)と出会い、高間病院の看護部長として再就職。 |
新・いのちの現場から2 | 2006年4月3日 - 2006年5月26日 | 通算9作目。園絵は改革を成し遂げた高間病院を退職し、看護学校の講師に。そこに高間良介から訪問看護センターを紹介される。※ハイビジョン番組 |
第1シリーズは、ドラマ30第1弾という企画モノ的な扱いが色強く、多彩なキャスティングと共に、主演である中村玉緒が唄っていた。それ以後は、プロデューサーの意向もあり、おんな心を歌うという趣旨から、男性歌手が歌う傾向にある。第7シリーズまでは歌謡曲路線であったが、通産8作目にあたる「新・いのち-」からはニューミュージックに路線が転換した模様。
MBS・CBC 平日13時台後半(ドラマ30枠) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
13:30 命みじかくIII (※ここまで妻そして女シリーズ)13:45 愛らぶ家族〜我が家のジグソーパズル〜 (※ここまでCBC連続ドラマ) | いのちの現場から (1992.4.6 - 5.29) (※ここからドラマ30枠) | 許されぬ唄 (1992.6.1 - 7.31) |
愛のたくらみ (1993.11.29 - 1994.1.28) | いのちの現場からII (1994.1.31 - 3.25) | 婚姻関係 (1994.3.28 - 5.27) |
にっぽん国恋愛事件 (1995.7 - 9.29) | いのちの現場からIII (1995.10.2 - 11.24) | トツゼン親娘 (1995.12.1 - 1996.1) |
愛がほしい (1996.9 - 11.29) | いのちの現場から4 (1996.12.2 - 1997.1.31) | のんちゃんのり弁 (1997.2.3 - 3.28) |
車いすの金メダル (1998.2.2 - 3.27) | いのちの現場から5 (1998.3.30 - 5.29) | のんちゃんのり弁2 (1998.6.1 - 7.31) |
キッズ・ウォー〜ざけんなよ〜 (1999.8.2 - 9.24) | いのちの現場から6 (1999.9.27-11.26) | アゲイン〜ラヴ・ソングをもう一度〜 (1999.11.29 - 2000.1.28) |
コンビにまりあ (2001.4.2 - 5.25) | いのちの現場から7 (2001.5.28 - 7.27) | キッズ・ウォー3〜ざけんなよ〜 (2001.7.30 - 9.28) |
桜咲くまで (2004.1.26 - 3.26) | 新・いのちの現場から (2004.3.29-5.28) | 冗談でしょッ!離婚予定日 (2004.5.31 - 7.30) |
銭湯の娘!? (2006.1.30 - 3.31) | 新・いのちの現場から2 (2006.4.3 - 5.26) | 新キッズ・ウォー2 (2006.5.29 - 7.28) |
テンプレート:ドラマ30
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はいのちの現場からにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
テンプレート:Portal 文学『黒革の手帖』(くろかわのてちょう)は、松本清張の長編小説。『週刊新潮』1978年11月16日号から1980年2月14日号に、「禁忌の連歌」第4話として連載され、198...
テンプレート:Portal 文学『黒い空』(くろいそら)は、松本清張の長編小説。『週刊朝日』1987年8月7日号から1988年3月25日号に、「歌のない歌集」第2話として連載、1988年8月に朝日新聞...
テンプレート:Portal 文学『黒い樹海』(くろいじゅかい)は、松本清張の長編推理小説。『婦人倶楽部』に連載され(1958年10月号 - 1960年6月号)、1960年6月に講談社から刊行された。後...
黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-ジャンルテレビドラマ放送時間水曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2010年10月20日 - 12月15日(9回)放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ演出佐藤東...
あそう ゆみ麻生 祐未本名奥村 由美別名旧芸名:樹 由美子生年月日1964年8月15日(58歳)出生地日本の旗 日本・大阪府血液型O型職業女優ジャンルテレビドラマ・映画活動期間1985年 -活動内容1...
ぎ りょうこ魏 涼子生年月日1972年7月20日(50歳)出生地日本の旗日本・大阪府民族漢民族血液型O型職業女優・声優ジャンル舞台・テレビドラマ・映画活動期間1994年 - 現在備考身長162cm体重...
鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ) > 鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、フジテレビ系列で1989年7月より放映されているテレビ時代劇...
鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の同名時代小説を原作としたテレビ時代劇である。NET(現:テレビ朝日)系とフジテレビ...
曖昧さ回避 この項目ではテレビドラマについて記述しています。その他の用法については実録鬼嫁日記をご覧ください。テンプレート:ドラマ『鬼嫁日記』(おによめにっき)は、2005年10月11日から12月20...
たかはた あつこ高畑 淳子本名同じ生年月日1954年10月11日(68歳)出生地日本の旗日本・香川県善通寺市民族日本人血液型A型職業女優、声優ジャンル映画・テレビドラマ・舞台・バラエティ活動期間197...
テンプレート:ドラマ高橋英樹の船長シリーズ(たかはしひできのせんちょうシリーズ)は、テレビ朝日系の2時間サスペンスである「土曜ワイド劇場」で放送されていた、テレビドラマシリーズの1つ。2006年からは...
テンプレート:ドラマ高校聖夫婦(こうこうせいふうふ)は、1983年4月19日~9月27日にTBS系列で放送された大映テレビ製作のテレビドラマ。伊藤麻衣子(現:いとうまい子)のドラマデビュー作。目次1 ...
高校生レストランジャンルテレビドラマ放送時間土曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2011年5月7日 -放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ出演者松岡昌宏吹石一恵神木隆之介川島海荷板谷由夏伊藤英...
テンプレート:Portal 文学『高台の家』(たかだいのいえ)は、松本清張の短編小説。『週刊朝日』1972年11月10日号から12月29日号に、「黒の図説」第12話として連載され、1976年5月に短編...
テンプレート:Portal 文学『駅路』(えきろ)は、松本清張の短編小説。『サンデー毎日』1960年8月7日号に掲載され、1961年11月に短編集『駅路』収録の表題作として、文藝春秋新社から刊行された...
テンプレート:ドラマ『駅弁探偵殺人事件』(えきべんたんていさつじんじけん)は、テレビ朝日系土曜ワイド劇場で放送されたドラマ。目次1 スタッフ2 主演・キャスト3 駅弁探偵殺人事件3.1 サブタイトル4...
ふぶき ジュン風吹 ジュン風吹ジュン本名堀川 麗子ほりかわ れいこ生年月日1952年5月12日(71歳)出生地 日本・富山県富山市八尾町血液型B型職業女優ジャンル映画・テレビドラマ活動期間1973年 ...
風の刑事・東京発!ジャンル刑事ドラマ放送時間テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ(54分)放送期間1995年10月18日~1996年3月20日(20回)放送国日本の旗 日本制作局テレビ朝日、東映プロデュー...