南極大陸_(テレビドラマ)

ページ名:南極大陸_(テレビドラマ)
南極大陸
ジャンルテレビドラマ
放送時間日曜劇場(54分)
放送期間2011年10月16日 - 12月(10回)
放送国日本の旗 日本
制作局TBS
演出福澤克雄
脚本いずみ吉紘
プロデューサー石丸彰彦
伊與田英徳
山田康裕
出演者木村拓哉 ほか
下記を参照
音声ステレオ放送
字幕文字多重放送
データ放送連動データ放送
エンディング中島みゆき「荒野より」
時代設定昭和30年代
外部リンク公式サイト
特記事項:
ナレーション:奈良岡朋子
初回は23:03まで、第2回、第3回は22:04まで放送予定。
 ・話・編・歴 

『南極大陸』(なんきょくたいりく)は、2011年10月16日からTBS系列の『日曜劇場』で放送されているテレビドラマである。初回は21:00 - 23:03(JST)の2時間5分拡大版。

目次

概要

TBS開局60周年記念番組の集大成として[1]、北村奏一の『南極越冬隊タロジロの真実』を原案に制作される。当初は仮題として「神の領域に挑んだ男と犬の物語」の副題があった。

1983年公開の映画『南極物語』と同じ史実が題材である事から、同作品と混同されがちで、メディア上でもタイトルの誤記が多いテンプレート:要出典(このドラマは『南極物語』ではなく『南極大陸』)が、前述映画のリメイク・リバイバル版とは異なるオリジナルドラマである。

木村拓哉が「日曜劇場」で主演を務めるのは、2007年の『華麗なる一族』以来の4年ぶりのことであり、木村が秋クール(10月-12月)の連続ドラマに主演するのは、フジテレビの『眠れる森』(1998年)以来13年ぶりである。

主演の木村拓哉とヒロインの綾瀬はるかが共演するのは『MR.BRAIN』以来2年ぶりであり、木村のTBS系列の連続ドラマ主演も『MR.BRAIN』以来2年ぶりとなる。また、共演の緒方直人は同局の『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)以来7年ぶり、柴田恭兵はテレビ朝日の『刑事部屋〜六本木おかしな捜査班〜』(2005年)以来、6年ぶりの民放の連続ドラマ出演となる。

主題歌を担当する中島みゆきがドラマ主題歌を書き下ろしたのは、2003年の「銀の龍の背に乗って」(『Dr.コトー診療所』主題歌)以来8年ぶり。

初回は2時間5分枠の拡大版となり、第66回文化庁芸術祭参加作品として放送される。

撮影はすでに放送前にクランクアップしており、2011年2月から8月までの半年間行われた。また、南極のシーンは2月から2か月半、北海道・根室市で撮影が行われた。

キャッチコピーは「その夢には、日本を変える力がある」。

あらすじ

昭和30年代、敗戦からの復興を進める日本は、戦勝国を中心とした国際地球観測年による南極観測への参加を表明する。しかし、他の参加国からは敗戦国であることを理由に罵倒される。そして、日本に割り当てられた観測場所は「inaccessible(接岸不可能)」とされていたプリンス・ハラルド海岸であり、日本は全く期待されていなかった。その中で、倉持たちは日本が世界と肩を並べる時が来たとして、南極観測のために尽力する。

キャスト

第1次南極観測隊

  • 倉持 岳志 - 木村拓哉(幼少期:小泉諒河)
東京大学山岳部OB、同大理学部助教授。東京大学名誉教授、第1次南極観測隊隊長。
  • 星野 英太郎 - 香川照之
京都大学理学部教授、第1次南極観測隊副隊長。大学で南極の研究をしている数少ない科学者。
  • 氷室 晴彦 - 堺雅人
東京大学山岳部OB、大蔵省事務補佐官。
  • 内海 典章 - 緒形直人
東京大学山岳部OB、帝都新聞社政治部記者。倉持に依頼され南極探検寄付金募集記事を記載し、広く国民に訴える。
  • 犬塚 夏男 - 山本裕典
京都大学大学院生。南極観測隊隊員面接で犬の訓練経験があると嘘をつき、隊員になる。
  • 鮫島 直人 - 寺島進
イシマツ自動車修理工。太平洋戦争中は、海軍に従軍していた。
  • 横峰 新吉 - 吉沢悠
帝都新聞社通信部。
  • 船木 幾蔵 - 岡田義徳
海上保安庁所属、南極観測船「宗谷 SOYA」を紹介する。戦時中でも沈められず何度も帰船した奇跡の船だと倉持に話す。
  • 嵐山 肇 - 川村陽介
登山ガイド。
  • 山里 万平 - ドロンズ石本
料理人。
  • 谷 健之助 - 志賀廣太郎
函館厚生病院外科医。

南極観測犬ぞり隊

1頭当たりの積載重量は約40Kg、最低でも20頭が必要。樺太犬の数が少なく集めるのが困難だった。

現在、第1次越冬犬ぞり隊として19頭参加している。

  • タロ・ジロ
桧山農場で飼われていた犬。一家夜逃げで取り残され3兄弟のサブロが亡くなり、タロ・ジロが生き残る。白瀬南極探検隊で活躍したタロ・ジロに肖り、名前が付けられた。
  • リキ
南極観測犬ぞり隊リーダー犬。古館教授が研究のために買い取るが孫たちが懐いてしまい、そのまま古館家で飼われている。過去に犬ぞり(先導犬)の経験がある。
  • 風連のクマ(45年前、白瀬南極探検隊に参加した樺太犬の末裔。タロ・ジロ・サブロの父親)
  • 古館教授が育てた樺太犬 - シロ(頭が賢く先導犬の素質がある)、比布のクマ(北海道上川郡比布町で育つ、人に懐かないが力は強い)、紋別のクマ、アンコ、ベック、テツ、アカ、ジャック、ペス
  • 倉持が新しく集めた樺太犬 - クロ、ゴロ、シロ子、テツ、デリー、ポチ

離脱した樺太犬

  • トム(足を骨折) / モク(喧嘩し粉砕骨折) / ミネ(体調不良)

南極観測隊関係者(家族)

  • 高岡 美雪 - 綾瀬はるか
ゆかりの妹・岳志の義妹。弥文小学校教師。
  • 倉持 ゆかり - 仲間由紀恵
戦死、美雪の姉・岳志の妻。岳志の父親。白瀬南極探検隊に参加。過酷な環境で満足な観測結果を得ることが出来なかった。
  • 古館 智大 - 山本學
北海道大学名誉教授。樺太犬研究の第一人者。樺太犬研究所で育てた10頭の犬を倉持に預ける。
  • 古館 綾子 - 木村多江
古館教授の娘、遥香・ 亮の母親。
  • 古館 遥香 - 芦田愛菜
リキを可愛がり南極に行かせたくないと思っていたが、リキが仲間と南極に行きたがっている様子を察して、「無事に生きて帰る」という条件で倉持に託す。
  • 古館 亮 - 井上瑞稀
遥香の兄。リキを大切に思っている。
  • 氷室の父親 - 黒部進
政治家。
  • 犬塚 美津子 - 大野いと
夏男の妹。
  • 鮫島 純子 - 加藤貴子
直人の嫁。
  • 鮫島 健太 - 佐藤詩音
直人の息子。
  • 横峰 奈緒美 - さくら
新吉の妻。第2話で、男の子と女の子の双子を出産する。
  • 晴夫 - 矢部光祐
弥文小学校生徒。幼い弟の面倒を見て小遣いを貰う。その少ない小遣いから岳志に南極探検寄付金を渡し、色々な難題に折れそうになっていた岳志の心を奮い立たせる。

ゲスト

第1話

  • 牧野 茂 - 加藤剛
戦艦大和の設計に携わる。「日本の夢を乗せる船にしなければならない」という倉持の言葉に触発され、南極観測船「宗谷 SOYA」の設計を快諾する。
  • 畠野 晋平 - 中原丈雄
日本鋼管浅野ドッグ(横浜)工場長。倉持の熱意に負け、南極観測船「宗谷 SOYA」の改造・補強を担当する。
  • 大蔵省事務官 - 小須田康人
倉持や白崎から、南極観測の予算案を受ける事務官。

第2 - 3話

  • 三船 頼道 - 小林隆
南極観測船「宗谷 SOYA」船長。船が嵐に巻き込まれても冷静に舵を取り沈まないようにコントロールする。
  • 外務省事務次官 - 国広富之
第1次南極観測隊は予備観測が目的のため、越冬は不要と主張。

主題歌

  • 中島みゆき「荒野より」(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)

スタッフ

  • ナレーション - 奈良岡朋子
  • 原案 - 北村泰一 「南極越冬隊タロジロの真実」〈小学館刊〉
  • 脚本 - いずみ吉紘
  • 音楽 - 髙見優、吉川慶
  • 音楽プロデューサー - 志田博英
  • 南極映像 - 樋江井彰敏
  • VFX - 曽利文彦、松野忠雄
  • プロデュース - 石丸彰彦、伊與田英徳、山田康裕
  • 演出 - 福澤克雄
  • 制作 - TBS

サブタイトル

話数放送日サブタイトル視聴率
第一話2011年10月16日戦後日本復活への愛と命の感動物語〜
56年前に起きた犬と人間の奇跡が今、動き出す
22.2%
第二話2011年10月23日到達! 南極大陸19.0%
第三話2011年10月30日奇跡の犬たち16.9%
第四話2011年11月06日さらば愛しき友
(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

関連項目

  • タロとジロ
  • 南極地域観測隊
  • 南極物語 - 1983年に公開された、タロとジロをテーマとした映画。

脚注

  1. この60周年はラジオ東京開局から60周年を指す。

外部リンク

  • 公式サイト
TBS 日曜劇場
前番組番組名次番組
華和家の四姉妹
(2011.7.10 - 2011.9.18)
南極大陸
(2011.10.16 - 2011.12)
運命の人
(2012.1 - 2012.3)
・話・編・歴
TBS系列(JNN)東芝日曜劇場→日曜劇場(21時台)
東芝日曜劇場
(1993年4月 - 2002年9月)
1993年
丘の上の向日葵テンプレート:!wrap課長サンの厄年テンプレート:!wrapカミさんの悪口
1994年
スウィート・ホームテンプレート:!wrapボクの就職テンプレート:!wrapオトコの居場所テンプレート:!wrapお兄ちゃんの選択
1995年
カミさんの悪口2テンプレート:!wrapきのうの敵は今日も敵テンプレート:!wrapパパ・サヴァイバルテンプレート:!wrap輝け隣太郎
1996年
冠婚葬祭部長テンプレート:!wrapその気になるまでテンプレート:!wrapふたりのシーソーゲームテンプレート:!wrapDear ウーマン
1997年
メロディテンプレート:!wrap理想の上司テンプレート:!wrapオトナの男テンプレート:!wrapベストパートナー
1998年
まかせてダーリンテンプレート:!wrapカミさんなんかこわくないテンプレート:!wrap海まで5分テンプレート:!wrapなにさまっ!
1999年
サラリーマン金太郎テンプレート:!wrapグッドニューステンプレート:!wrapザ・ドクターテンプレート:!wrapヤマダ一家の辛抱
2000年
ビューティフルライフテンプレート:!wrapサラリーマン金太郎2テンプレート:!wrap催眠テンプレート:!wrapオヤジぃ。
2001年
白い影テンプレート:!wrapLove Storyテンプレート:!wrap恋がしたい恋がしたい恋がしたいテンプレート:!wrapガッコの先生
2002年
サラリーマン金太郎3テンプレート:!wrapヨイショの男テンプレート:!wrap太陽の季節
日曜劇場
(2002年10月 - )
2002年
おとうさん
2003年
GOOD LUCK!!テンプレート:!wrap笑顔の法則テンプレート:!wrap元カレテンプレート:!wrap末っ子長男姉三人
2004年
砂の器テンプレート:!wrapオレンジデイズテンプレート:!wrap逃亡者 RUNAWAYテンプレート:!wrap夫婦。
2005年
Mの悲劇テンプレート:!wrapあいくるしいテンプレート:!wrapいま、会いにゆきますテンプレート:!wrap恋の時間
2006年
輪舞曲テンプレート:!wrapおいしいプロポーズテンプレート:!wrap誰よりもママを愛すテンプレート:!wrap鉄板少女アカネ!!
2007年
華麗なる一族テンプレート:!wrap冗談じゃない!テンプレート:!wrapパパとムスメの7日間テンプレート:!wrapハタチの恋人
2008年
佐々木夫妻の仁義なき戦いテンプレート:!wrap猟奇的な彼女テンプレート:!wrapTomorrow〜陽はまたのぼる〜テンプレート:!wrapSCANDAL
2009年
本日も晴れ。異状なしテンプレート:!wrapぼくの妹テンプレート:!wrap官僚たちの夏テンプレート:!wrapJIN-仁-(第一期)
2010年
特上カバチ!!テンプレート:!wrap新参者テンプレート:!wrapGM〜踊れドクターテンプレート:!wrap獣医ドリトル
2011年
冬のサクラテンプレート:!wrapJIN-仁-(完結編)テンプレート:!wrap華和家の四姉妹テンプレート:!wrap南極大陸
2012年
運命の人

ko:남극대륙 (드라마)zh:南極大陸 (電視劇)



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒革の手帖

テンプレート:Portal 文学『黒革の手帖』(くろかわのてちょう)は、松本清張の長編小説。『週刊新潮』1978年11月16日号から1980年2月14日号に、「禁忌の連歌」第4話として連載され、198...

黒い空

テンプレート:Portal 文学『黒い空』(くろいそら)は、松本清張の長編小説。『週刊朝日』1987年8月7日号から1988年3月25日号に、「歌のない歌集」第2話として連載、1988年8月に朝日新聞...

黒い樹海

テンプレート:Portal 文学『黒い樹海』(くろいじゅかい)は、松本清張の長編推理小説。『婦人倶楽部』に連載され(1958年10月号 - 1960年6月号)、1960年6月に講談社から刊行された。後...

黄金の豚-会計検査庁_特別調査課-

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-ジャンルテレビドラマ放送時間水曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2010年10月20日 - 12月15日(9回)放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ演出佐藤東...

麻生祐未

あそう ゆみ麻生 祐未本名奥村 由美別名旧芸名:樹 由美子生年月日1964年8月15日(58歳)出生地日本の旗 日本・大阪府血液型O型職業女優ジャンルテレビドラマ・映画活動期間1985年 -活動内容1...

魏涼子

ぎ りょうこ魏 涼子生年月日1972年7月20日(50歳)出生地日本の旗日本・大阪府民族漢民族血液型O型職業女優・声優ジャンル舞台・テレビドラマ・映画活動期間1994年 - 現在備考身長162cm体重...

鬼平犯科帳_(中村吉右衛門)

鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ) > 鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、フジテレビ系列で1989年7月より放映されているテレビ時代劇...

鬼平犯科帳_(テレビドラマ)

鬼平犯科帳 > 鬼平犯科帳 (テレビドラマ)テンプレート:ドラマ『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の同名時代小説を原作としたテレビ時代劇である。NET(現:テレビ朝日)系とフジテレビ...

鬼嫁日記

曖昧さ回避 この項目ではテレビドラマについて記述しています。その他の用法については実録鬼嫁日記をご覧ください。テンプレート:ドラマ『鬼嫁日記』(おによめにっき)は、2005年10月11日から12月20...

高畑淳子

たかはた あつこ高畑 淳子本名同じ生年月日1954年10月11日(68歳)出生地日本の旗日本・香川県善通寺市民族日本人血液型A型職業女優、声優ジャンル映画・テレビドラマ・舞台・バラエティ活動期間197...

高橋英樹の船長シリーズ

テンプレート:ドラマ高橋英樹の船長シリーズ(たかはしひできのせんちょうシリーズ)は、テレビ朝日系の2時間サスペンスである「土曜ワイド劇場」で放送されていた、テレビドラマシリーズの1つ。2006年からは...

高校聖夫婦

テンプレート:ドラマ高校聖夫婦(こうこうせいふうふ)は、1983年4月19日~9月27日にTBS系列で放送された大映テレビ製作のテレビドラマ。伊藤麻衣子(現:いとうまい子)のドラマデビュー作。目次1 ...

高校生レストラン

高校生レストランジャンルテレビドラマ放送時間土曜ドラマ (日本テレビ)(54分)放送期間2011年5月7日 -放送国日本の旗 日本制作局日本テレビ出演者松岡昌宏吹石一恵神木隆之介川島海荷板谷由夏伊藤英...

高台の家

テンプレート:Portal 文学『高台の家』(たかだいのいえ)は、松本清張の短編小説。『週刊朝日』1972年11月10日号から12月29日号に、「黒の図説」第12話として連載され、1976年5月に短編...

駅路_(小説)

テンプレート:Portal 文学『駅路』(えきろ)は、松本清張の短編小説。『サンデー毎日』1960年8月7日号に掲載され、1961年11月に短編集『駅路』収録の表題作として、文藝春秋新社から刊行された...

駅弁探偵殺人事件

テンプレート:ドラマ『駅弁探偵殺人事件』(えきべんたんていさつじんじけん)は、テレビ朝日系土曜ワイド劇場で放送されたドラマ。目次1 スタッフ2 主演・キャスト3 駅弁探偵殺人事件3.1 サブタイトル4...

風吹ジュン

ふぶき ジュン風吹 ジュン風吹ジュン本名堀川 麗子ほりかわ れいこ生年月日1952年5月12日(71歳)出生地 日本・富山県富山市八尾町血液型B型職業女優ジャンル映画・テレビドラマ活動期間1973年 ...

風の刑事・東京発!

風の刑事・東京発!ジャンル刑事ドラマ放送時間テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ(54分)放送期間1995年10月18日~1996年3月20日(20回)放送国日本の旗 日本制作局テレビ朝日、東映プロデュー...