バーン_(ダイの大冒険)

ページ名:バーン_(ダイの大冒険)

バーン (Vearn) は、三条陸(原作)と稲田浩司(作画)による漫画及びそれを原作とするアニメ『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に登場する架空の人物。アニメでの声優は内海賢二。テンプレート:ネタバレ

目次

キャラクター概要

魔界最強の実力者にして齢(よわい)数千年余の魔族。人間が脆弱であるという理由のみで太陽の恵みを人間だけに与え、魔族と竜族を地底にある暗黒の魔界に閉じ込めた神々を憎む。「魔界の神」の異名を持ち、その規格外の力から聖母竜マザードラゴンからも神をも優に超える力を持つと言われる。勇者アバンに倒された魔王ハドラーを復活させ、新たなる魔王軍を結成、地上界に対する侵略を行わせていた。だが、バーンの真の目的は、魔界の上を覆う地上界を完全に消滅させ、彼が「素晴らしい力」と賞賛する太陽の光を魔界に降り注がせることであった。建造物として、魔界にいくつかの宮廷(第7宮廷までの存在が判明)、地上に鬼岩城、バーンパレス(大魔宮)を所有する。

名前の由来は「burning(燃える)」からで、原作者曰く「地上を焼きつくすイメージから」とのこと。

人物

一人称は「余」だが、一度だけ「私」と発言しているシーンがある[1]。強者が弱者を支配する魔界の頂点に立つだけあって、「弱肉強食」「力こそ正義」を信念として掲げる徹底した実力主義者である。ゆえに弱者に対しては容赦なく、力で蹂躙することを楽しいと言って憚らないが、一方で強い者に対しては種族を問わずそれなりの敬意を払うと述べており、種族として軽蔑している人間であってもヒュンケルのように軍団長にまで取り立てたり、敵であるダイをも部下に誘おうとしたこともある。

「天地魔界に恐るる物なし」と自負するほどの強さに加えて、老獪な知略にも長けており、純粋な力においては自分に及ばないバランも予測しがたい面があるからという理由で一目置いたり、自分が信奉するそれとは全く違う種類の強さを持つ者として人間であるアバンの力を認めて警戒し、地上侵攻の際には真っ先にハドラーに始末を命じるなど、深い洞察力、戦略眼を持つ。また、失敗を繰り返したハドラーにも温情処置を与えたりするなど、優れた統率者としての器も端々に見せる。

ただし、魔界を太陽の光で照らすためであれば、禁呪法を扱う者でさえ恐れるという黒の核晶(くろのコア)さえも平気で扱うなど、目的のためには手段を選ばない。さらにハドラーの体内に本人に告げずに黒の核晶を埋め込んでいたり、「反旗を翻すおそれがある」として魔王軍から離れたバランの抹殺を命じるなど、部下や敬意を払うと言った相手であっても目的のために情に流され過ぎない現実的非情さ、用心深さも持っている。

形態・特質

額にある第3の瞳「鬼眼」により、膨大な魔力を有する。3つの心臓を持ち、1つが潰されたくらいでは死なないが、左の心臓が潰れていれば左手を再生することが出来なくなるなど、身体の機能に大きな障害が出る。数千年前に限りなく永遠に近い生命を得るべく、「魔力と知性」を残した肉体と「若さと力」を持った肉体の2つに自らを分離させた。魔力と知性を残した肉体をベースとして、皆既日食が来る度に「若さと力」を持った肉体に「凍れる時間の秘法」をかけ続け、全盛期の肉体を封印しそれを側近のミストバーンとして管理させていた。

老バーン状態時

当初は決してその姿を見せず、時折カーテン越しに影を晒すだけで、謎の存在のような雰囲気があった。彼が真の姿を初めて読者に披露したのは、ハドラーの超魔生物改造後に謁見をした時であり、ハドラーもバーンの姿を見るのはこの時が初めてだった。そしてその後、彼が再びカーテンの陰に姿を隠すことはなく、ダイ達一行の前に自ら姿を現した時にも最初から素顔を見せていた。

外見は長い顎髭を生やした白髪の老人だが、その身に膨大過ぎる程の魔力を持つ。その呪文の威力は、最下級火炎呪文のメラであってもポップのメラゾーマをも凌ぐ破壊力を見せる。また、その膨大な魔法力のために魔法力の増幅をする必要がなく、即座に呪文を放てるため、これにより2つの技を同時に出すこともできる。これはゲームでいう「1ターンに2回連続攻撃」を漫画として表現したもの。

ただし、若さと力を封印している関係上、身体能力は全盛期よりも著しく低下しており、本人もそれを自覚しているため、魔界の名工であったロン=ベルクに「光魔の杖」という護身用の武器を作らせて所持している。それでも他の戦士たちと比べれば桁違いの強さではあり、ヒュンケルのブラッディースクライドを片手で受け止めたり、超魔生物化したハドラーや双竜紋のダイと鍔迫り合いできるくらいのパワーは有している。相手がよほどの強者でない限り、ほとんどは暗黒闘気と圧倒的な呪文による攻撃だけで勝負が付いてしまうため、光魔の杖を実際に使用する機会は少ない。

この姿でもダイ一行との初戦では彼らを圧倒し、完膚なきまでの敗北に追いやった。しかし最終決戦時には双竜紋を得たダイとの戦いで老人の姿では勝てないと悟り、封印していた全盛時の肉体と合体、真・大魔王バーンとして分離する前の状態に戻る。

アニメ版ではその姿が晒される以前の打ち切りのため、影と声のみの登場であった。

〔技〕 超圧縮した暗黒闘気、カイザーフェニックス、カラミティウォール(光魔の杖が必要)、凍れる時間の秘法。その他マホカンタ等の防御呪文やメラ、イオラ等の下級呪文、ベホマ等の回復呪文も操れる。

真・大魔王バーン状態時

ミストバーンに預けていた全盛期時代の肉体と合体した真なる姿。老バーンの膨大な魔力と知性に若々しい強靭な魔族の肉体が合わさって比類なき実力を誇る。この姿では最大3つの技を同時に出すこと(ゲームの「1ターンに3回連続行動」を表現)ができるため、奥義「天地魔闘の構え」が使える。額の「鬼眼」から発した光線の力により、自身と一定以上の実力差がついた時点で相手を「瞳」と呼ばれる宝玉にして内部に閉じ込めることができる。バーンの下に辿り付いたダイの仲間のうち、ダイ、ポップ、アバン、ヒム、ラーハルト以外は戦わずして皆この状態にされ、その後ダイとポップ以外の残りの仲間もダメージを受けて瞳にされていった。

弱点はほぼないと言っても過言ではないが、敢えて挙げるならば「天地魔闘の構え」の三段行動の直後に体が硬直し、数秒間ながら身動きが取れなくなることである。全ての敵を一撃で葬ってきたバーンは、この弱点に気付いていなかった(後述)。

老人時は長いローブを羽織っていたが、この姿では袖の無い軽装を身に纏っている。シリーズ中でも屈指の美形として描かれており、魔族では珍しく人間と同じ肌の色をしている[2]。レオナの気丈さに惚れ込んで手元に置こうとしたが彼女に受け入れられることはなく、逆に肉体を傷つけられるという屈辱を味わっている。

全盛期の肉体を再び使用した際には、精神面にも変化が現れた。激高して声を荒げたり、相手の挑発に乗せられ不覚を取るなど、常に冷静沈着だった老人時と比べて感情的になりやすくなり、人間の若者でいう「血気にはやる」面が見られた。また、敵に対しても敬意を表したり評価したりする度量の広い発言もほとんどなくなり、逆に相手を見下したり嘲笑するような言動が多くなった。このような点から、己自身の強さ(特に天地魔闘の構え)に絶対的な自信を持つあまり、いささかながら力に溺れ思慮に欠ける傾向が見られた。

〔技〕 老バーンの使える技全て、フェニックスウィング、カラミティエンド、天地魔闘の構え

鬼眼王バーン状態時

「鬼眼」の力を全解放し肉体に上乗せした魔獣の形態。元の10倍近い巨大な姿であり、頭部に本体、腹部に巨大な鬼眼を持つ。かつての魔王軍の拠点であった動く城「鬼岩城」はバーンが自分のこの姿をイメージして建造させたものだという。この姿になると二度と元には戻れないため、ダイとの戦いまで一度も使わなかったが、全てを捨て自分を倒すためだけに竜魔人となったダイを倒すべく、バーンも魔族の姿を捨ててこの姿になった。

この形態になってからは魔法やカラミティエンドなどの技は使わず、殴る蹴る爪で突くなど単純な攻撃のみになったが、その力は竜魔人となったダイをも圧倒し、ドルオーラすら通用しないほどの強靭さを誇った。魔力の源である腹部の鬼眼が弱点であるようだが、攻撃が近づくと硬質の目蓋で覆ってしまうため、真魔剛竜剣による渾身の一撃も不発となる。しかし、変身前に胸に刺されたダイの剣をそのままにしていたことが災いし、そこを始点としてダイに真っ二つに切り裂かれて石化・爆散するという壮絶な最期を迎える。本体の上半身のみが石化した状態[3]で残り、太陽を背に宇宙空間に消えていった。

呪文・技

ここでは作中で使われた術だけを記述する。

呪文

メラゲームの『ドラゴンクエストシリーズ』でもお馴染みの、小さな火の玉を放つ呪文。連載当時のゲームにおいては呪文のダメージは半固定ダメージだが、本作では術者の魔力が威力に影響するとされている。バーンの魔力は桁違いの次元のため、標的に当たると巨大な火柱が上がり、バランの遺体を一瞬にして焼き払ったり、ポップのメラゾーマ数発を弾くほどの威力がある。この魔力によってダメージが増えるというアイデアは、後にゲームにも取り入れられた。カイザーフェニックスバーンの放つメラゾーマ(メラ系の最上位呪文)。放たれると炎の巨鳥(フェニックス)の形になり、まるで生きているかのように相手を襲う。その優美な姿と圧倒的な威力から、魔界では敬意を表して彼の放つメラゾーマを特別にこう呼ぶ。単なる火炎呪文の枠を超えて必殺技といえる威力を持ちつつ、バーン自身の圧倒的魔力により「溜め」なしで連射される。相手が受け止めたカイザーフェニックスに重ねる事で炎の巨鳥がさらに巨大化する。その威力は強大であり、デイン系以外の呪文を受け付けない材質であるはずの「鎧の魔槍」を打ち破るほど。呪文紹介での綴りは英語風の「Kaizer Phoenix」だったが、ドイツ語であるのでスペルとしては「Kaiser Phoenix」が正しい。マホカンタ魔法を反射する光の障壁を張る呪文。ゲーム中では誰が使用しても効果は変わらないが、作中においてマホカンタは使う者の魔法力によって反射した時のダメージ比率が変化するとされ、バーンの物は受けた魔法をほぼ100%相手に反射させる。イオラ爆裂呪文。この呪文もゲームでお馴染みだが、バーンのイオラは一発一発が通常の術者のイオナズン級の破壊力を持つ。なおかつ、バーンはこれを両の手で連射することが可能である。もっとも、ヒュンケルとのバルジ塔の戦いではハドラーも両手でイオラと思しき呪文を連発しているので、これはバーンにしかできない芸当というわけではないようだ。ポップもシグマ戦で同様の技を使用している。ベホマこれもゲームでお馴染みの治癒呪文。ゲームでは誰が使っても瞬時に全回復できるが、本作の設定ではある程度の間呪文をかけ続ける必要があり、瀕死の状態になっても瞬時に全回復できるのは超魔力を持つバーンだけである。作中ではヒュンケルがその姿を灰の中から蘇るという不死鳥の伝説になぞらえて表現している。竜闘気によるストラッシュ・アローでさえ瞬時に回復したが、双竜紋ダイ以上の攻撃までは回復できないようである。禁呪法魔法使いの間で禁じられている呪文の総称だが、ここではその内の物質に意思と人の形を与える禁断の呪法について述べる。これによって生み出された禁呪法生命体は術者の精神が反映された意思を持つ[4]。禁呪法生命体は体内のいずこかにある核を破壊する、あるいは術者が死なない限り、生き続けることが出来る。ハドラーも使用可能で、これによってフレイザードやハドラー親衛騎団を作り出した。凍れる時間(とき)の秘法数百年に一度、皆既日食の時にのみ使える秘法。生物・非生物を問わず、特定の物体の時間の流れを「凍結」させ、生態活動や破壊・変化を封じて「停止」させる。バーンはこれによって自らの全盛期の肉体を保存し、部下である“ミスト”に自分の肉体の管理と隠蔽を任せていた。人間には未解明の天変地異の力を利用した非常に高度な術であり、作中でこの術を完璧に使いこなしていたのはバーンのみである。かつてアバンが魔王ハドラーに使用した際は自分も「凍れる時間」に巻き込まれた上、1年余りで効果が切れてしまった。分身・合体凍れる時間の秘法とは別に、自らの肉体を2つに分けて必要な時に合体できる術である。バーンは太古の昔に魔法力と叡智を宿した老人の姿と、全盛時の肉体を2つに分け、凍れる時間の秘法を使用することによって、無限に近い寿命を得ることができている。ベース(本体)は老人の姿である老バーンの方であり、こちらが死ぬと復活できない。ちなみに全盛時の肉体の方にもいくらかの魔法力が残っているらしく、ミストバーンは黒の核晶を起爆させるために使用している。

闘気技

カラミティエンド闘気を込めた手刀による渾身の一撃。その威力はオリハルコンの剣による一撃と同等以上。バーン本人は「地上最強の剣」と自負する。カラミティウォール極めて闘気に近いエネルギー衝撃波を、直進する半円状の壁として前方に放つ。たとえ耐えたとしても、吹き上がる衝撃波に大きなダメージを受ける。老人の姿の時は光魔の杖を使って、真の肉体に戻った時は手で放つ。フェニックスウイングバーンが真の肉体に戻った時に使える防御技。魔法力を弾く衝撃波を伴った超高速の掌撃を放つ。その衝撃波によって並みの攻撃とあらゆる魔法は弾かれ、掌撃は竜闘気を纏ったオリハルコンの剣の一撃さえも受け止める。相手の方向に魔法を弾く事で、防御のみならず反撃にも利用できる。名前は、掌撃を放つ際にあまりの速度のため摩擦で手に炎が上がる様が、炎の鳥の羽ばたきに見えることから付けられている。「闇の衣」を解き放ったミストバーンも使用可能。超圧縮した暗黒闘気ダイたちとの初めての戦い時のみ見せた攻撃。掌から超圧縮した暗黒闘気の弾を打ち出す。ダイは戦闘開始早々この一撃で戦闘不能に陥り、バーンの圧倒的な力を見せ付けることとなった。

格闘・呪文によるコンビネーション技

天地魔闘の構え片方の腕を天に、もう片方の腕を地に向けた不動の構え。攻撃してきた敵に対し「天」すなわち攻撃(カラミティエンド)、「地」すなわち防御(フェニックスウイング)、そして「魔」すなわち魔力を用いた行動(カイザーフェニックス)の三動作を一瞬で繰り出して完膚なきまでに粉砕する返し(カウンター)の必殺奥義。不動の構えを取ることで相手に先手を撃たせると共にエネルギーを溜め込み、上記の三動作を行う。ただし、全力の大技を3つ繰り出すことで莫大なエネルギーを消耗するため、バーンといえど繰り出した直後は一瞬体が硬直する。バーンはこの技で相手を仕留め損なったことがないため、ポップに看破されるまで気付いていなかった。真・大魔王状態でなければ使用できない。なお、天地魔闘の構えを取らずともカイザーフェニックスやカラミティウォールを放てる、などの発言から攻撃にカラミティウォールや他の呪文を使用するなど、攻撃や防御の技や呪文に複数のパターンがある可能性もあるが、作中では使われなかった[5]。作者曰く「RPGに於いて1ターンで超強力な攻撃を連発してくるラスボス」を漫画で表現すべく考案したとの事。なお、後のゲームの『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』ではこれをモデルとしたと思しき技「天地のかまえ」が登場した。天地のかまえは「相手の攻撃を完全防御(地)」と「物理攻撃による反撃(天)」のコンビネーションであり、魔法攻撃(魔)は含まれていない。

生体能力

鬼眼バーンの額に存在する魔力の要たる第三の眼。この魔力により、バーンパレスの結界は維持されている。真・大魔王状態では、この眼の魔力により非力な者や重傷を負いバーンと闘うに値しない者を「瞳」と呼ばれる宝玉に変えてしまうことが出来る。この状態になると「見る・聞く・考える」以外の行動ができなくなる。また、特筆すべき能力として鬼眼の力を生命体に上乗せすることで、その生物を異形かつ強大な存在へと進化させることが可能。ドラムーンやバーン自身に対し、この進化を行った。

脚注

  1. 「JUMP COMICS DELUXE ドラゴンクエスト ダイの大冒険」によれば子供の一人称は平仮名で「おれ」大人は片仮名で「オレ」と徹底されており、そうなっていなかったら誤植であると記述されている。
  2. 魔族と人間の混血児であるラーハルトも紫系の肌である。ゆえにラーハルトも一瞬だが人間と見間違えた。
  3. 元々はこれも魔界編への伏線の一つであり、魔界の有力な3つの勢力が交わした協定により、敗者は石になるという呪いを掛け合っていたそうである。
  4. ただし、もとより己の意思を持っていたマキシマムなどはこの限りではない。
  5. ラーハルトの攻撃に対し、防御としてだけではなく、掌圧により攻撃ごと吹き飛ばした場面があるが、それがフェニックスウイングと異なる技なのかは不明である。

関連項目



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

???系

モンスターの系統の一つで、?が一つ増えて「????系」の表記でも登場する。呼ばれ方は「ハテナ系」など。魔王が多いことから「魔王系」と呼ばれる事も。実際にDQRでは「魔王系」とされ、主にラスボスやその側...

黒鉄の巨竜

黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどう...

黒竜丸

黒竜丸初登場IXDQ9などに登場する馬のモンスター。読みは「こくりゅうまる」。実はDQ10開発で最初に作られたボスモンスターだったが、リリース順序が入れ替わったため、DQ9が初登場となった。休むことな...

黄金の巨竜

黄金の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。4回目の竜の試練で戦うことになる。通常攻撃、ベギラゴン、イオナズン、ジゴフラッシュ、ぶきみなひかりを使う。守備力が非常に高いので物理攻撃は通りづらく、しかも...

鳥系

名前そのまんまなモンスターの系統。飛ぼうが飛べまいが鳥は鳥。一方でコウモリのはずのドラキーもこの系統だったりもするが。浮遊系とは似て非なるもので、そちらはナンバリング作品で系統が整備されると特性に変わ...

鳥山明

Toriyama.jpgドラクエシリーズのキャラクターデザイナー。1955年4月5日生まれ、愛知県名古屋市出身。愛知県立起工業高等学校卒業。ガスマスクを被った自画像が特徴で、これは「元来恥ずかしがりや...

魔空5兄弟

破壊神フォロボスやフォロボシータの紹介文で触れられる集団。「魔空界」なる場所に住む魔神の兄弟で、上記二名のほかにフォロボサーン、フォロボセ、フォロボッソが居り、それぞれ由来は、読みの通り「滅ぼさん」「...

魔神ジャダーマ

魔神ジャダーマ初登場IXDQ9のダーマの塔の最上階から続いている部屋で戦うキャラクター兼ボス級モンスター。ダーマ神殿のダーマ神官が女神の果実を食べたことで魔物化したもの。願い自体は「神官として人々をよ...

魔犬レオパルド

魔犬レオパルド初登場VIIIDQ8に登場するボス級モンスター。ハワードの愛犬である、黒犬のレオパルドが神鳥の杖を咥えてしまった事で暗黒神ラプソーンに精神を乗っ取られた姿。ドルマゲス(第2形態)と同じく...

魔法使い(ドラゴンクエストIII)

魔法使い(男)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別男肩書き魔法使い魔法使い(女)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別女肩書き魔法使い文字通り、多数の魔法を使いこなす職業。主に攻撃呪...

魔教師エルシオン

魔教師エルシオン初登場IXDQ9で初登場し、モンスターズシリーズにも登場するモンスター。同種色違いモンスターにイデアラゴンがいるが、あちらはすべてが謎に包まれたモンスターとのことなので、単に見た目が似...

魔勇者アンルシア

魔勇者アンルシア登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別女大魔王マデサゴーラに造られた勇者姫アンルシアの複製。本物と違い勇者の力を持たない為、創生の渦の力を纏った結果、禍々しいモンスターの姿に変化し...

魔剣神レパルド

魔剣神レパルド初登場IXDQ9、テリワン3D以降のモンスターズシリーズに登場するモンスター。ギュメイ将軍の色違いだが、こちらは黒目がない。色合いのせいでギュメイ将軍とは違いどことなく和風。魔犬レオパル...

騎士団の盾

DQVIII - Templar's shield.png神の祝福を受けているという真紅の盾。守備力14。てつのたてと殆ど同じ性能でわずかなブレス耐性があり、炎・吹雪のダメージを5ポイントカットする。...

首長竜

首長竜初登場VII東洋龍に翼が生えたような姿をした真っ赤な体色のドラゴン系モンスター。上位種にウィングドラゴンとケベナヒモスが、ボスにやみのドラゴンがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ...

領主タケトラ

領主タケトラ登場シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別男風の町アズランの長。フウラの実父。風乗りであった妻のカザユラを早くに亡くしてしまい、フウラに後を継いでもらいたがっているが、フウラにその気はな...