左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ハドラーは、三条陸(原作)と稲田浩司(作画)による漫画及びそれを原作とするアニメ『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に登場する架空の人物である(声:青野武)。
テンプレート:ネタバレ
魔王→魔軍司令→超魔生物
物語開始の時点では魔王軍の魔軍司令として登場。かつては魔王ハドラーと呼ばれ、自身の軍勢を率いて地上の平和を脅かした。その後勇者アバンに倒されるも、大魔王バーンの手により6大軍団を統括する魔王軍の司令官として復活を遂げ、ダイを始めとするアバンの使徒達と死闘を繰り広げる。その戦いの中、彼らを倒すことに自分の全てを賭けるだけの価値を見出し、最終的には魔族の体を捨てて超魔生物となるに至った(後述)。
名前の由来は怪物の「hydra」から。原作者曰く「蛇のような残酷な目の男という意味」。初登場時の風貌は「竜王」に似たものとなっている。後に原作者はプロ野球・ヤクルトに1993年に在籍したレックス・ハドラーについて、「本当にこんな名前の人がいるなんて…」と驚いていた。
一人称は「俺」。かつては魔王の名に相応しい極悪非道の人物で、人間を虐殺することなど何とも思っていなかった。バーンによって復活した後もそれは基本的に変わってはいないが、上にバーンという絶対的存在を抱いたために自らの地位に執着するようになり、バランとダイを出会わないように画策するなどの策を弄するようになる。ただし戦場においては必ず自らも出陣しており、ザボエラのように自分は安全な場所にいて他人を危険な目に合わせるなどといったことは好まない[1]。ポップやクロコダインは魔軍司令時代のハドラーを「残酷だが卑怯じゃない」「ほめられた人格ではないが酷い策謀家でもない」と評している。
ダイ達によって度々敗北し、「己の地位に執着しているような者が勝ちを掴めるはずがない」と悟ると肉体改造を行い、超魔生物化してからは心機一転、ダイ打倒のみを志して戦いに望むようになる。以後は武人として全力を尽くして強者にぶつかっていくようになった。
敵方でありながらもポップに比肩する成長を見せたキャラクターであり、原作者の三条は「ハドラーがここまでの武人に成長するとは思わなかった」とコメントしている。
膨大な魔力と屈強な肉体を誇り、魔力で支配した数々のモンスターを率いて地上の征服をはかる。宿敵であるアバンと何度も戦うが、両者とも殺すまでにいたらなかったことから、決着がつかなかったとも言える。作中で見られるアバンとの戦いは以下の通り。
357歳。アバンに倒されたのち大魔王バーンの力によって復活し、魔軍司令として彼に仕える。デルムリン島でアバンを倒した後、さらなる脅威と判断したダイ達を執拗に狙うものの、敗北を重ね続ける。バーンから最後通告を受け、焦ってザボエラとともに騙し討ちを行うもダイ達に敗れて重傷を負い、初めて狡猾な戦い方ばかりでは勝てないと悟る。ここに至ってハドラーは全てを捨てる覚悟を決め、最終的にはアバンの使徒を倒すために魔族の身体を捨てて超魔生物へと変貌する。
この頃の彼は自己の保身に汲々としており、部下であるバランが竜の騎士であると知ると、いつ自分の地位を奪われるかと不安に駆られた。さらに、ダイも竜の騎士であるということが判明し、いつバランとダイが力を合わせて自分を倒しにくるかと恐れていた。そのため、ダイの正体を知ってからもバランにはそれを隠し、彼には様々に口実をつけて勇者ダイ討伐に向かわせまいとしていた。非常に感情的になりやすくもあり、アバンやキルバーンに皮肉を言われた際には簡単に激昂し、ポップのベギラマが自分のそれの威力を上回った際にも狼狽した。
また、残虐非情な性格であり、「アバンを死なせたのは自分ではなく、優しさとかいうサルにも劣る低次元な感情だ」と高笑いしていた。さらに、自分はどうなってもよいからマアムだけは助けてほしいと哀願するポップに対し、彼の目の前でマアムを串刺しにして殺そうとした。一方では前述のザボエラとの騙まし討ちの際にポップに「(これまでは)残酷ではあったが卑怯ではなかった」、「魔王の威厳みたいなものは持っていた」と指摘され、狼狽・羞恥している。
主な武器は、オリハルコン以外では地上最強といわれる鎧の魔剣の素材をも貫く両手の甲から突き出る爪(骨)「地獄の爪(ヘルズクロー)」。
魔軍司令時代の技地獄の爪(ヘルズクロー)による格闘。これといった必殺技などは披露していないがその能力は高く、バルジ島ではヒュンケルとも殆ど互角に渡り合ったほど。および火炎・爆裂・閃熱呪文全般。魔王時代から切り札であったイオナズンと相手を焼き尽くすまで消えない地獄の炎と豪語するメラゾーマに加え、アバンを倒した褒賞としてバーンから新しい肉体を与えられた際にベギラゴンを習得し、3系統を極めている。またアバンやポップのベギラマをまともに浴びたり、バダックの作った爆弾の爆発に巻き込まれても全く無傷であるなど、高熱や爆発に対して高い耐性を持つ[2]。超魔生物ザムザにおける「超魔生物状態で呪文が使えない」欠点を克服するため、超魔生物から魔族の姿に戻れる機能を排除した上で自分自身を超魔生物に改造した[3]。武器は「地獄の爪」に加えて、右腕に仕込んだ「覇者の剣[4]」や腕に内蔵された武器刃が連なった鎖状の「地獄の鎖(ヘルズチェーン)」も振るう。
超魔生物化したことで肉体的に強化されたばかりでなく、宿敵であるダイたちを倒すという強い決意によって、それまでの精神的な脆さが克服され、結果として大幅に戦闘能力が向上した。また心境の変化はその後に禁呪法で生み出したハドラー親衛騎団にも反映され、強大な敵としてアバンの使徒の前に立ちふさがる事となる。
この頃のハドラーにとって宿敵アバンの存在は超えるべき対象であり、「俺はアバンを倒しただけで勝ったわけではなかった」「このままアバンに負けっぱなしで死ぬのは我慢ならない」と苦笑を浮かべながら部下達に語っている。
その身体にはバーンにより、死の淵から救ったときに「万一のため」として「黒の核晶(コア)」が埋め込まれており[5]、超魔生物になったことが原因で黒の核晶が作動寸前状態になってしまう。そして、黒の核晶はハドラーの心臓よりも重要な核となっていたが、バランとの対戦でそれを体内からバランに引きずり出されたことで、いかなる回復呪文も受け付けない朽ちてゆくだけの魔獣の体となった[6]。
バーンに捨て駒同然に扱われ自らの生き甲斐を否定された形となったハドラーは、バーン戦で絶体絶命の窮地に陥っていたポップ達を逃がし、バーンと一戦交えたことで袂を分かつ。そして、バーンに忠誠を誓う気にもなれず、アバンを殺した事に後ろめたさを感じてダイ一行の味方も出来なかった彼は、それならばとライバルのダイと完全決着を着けることを決める。
その後、バーンを倒すために大魔宮へと突入したダイの前に立ち塞がり、バーンに対して「自分の最後の戦いをとくと見よ。ただし何人も手出し無用」と口上を述べ、正々堂々と真っ向からダイに最後の決戦を挑む。その戦いで渾身の必殺技の打ち合いにて完全敗北し、力尽きて動けなくなったところでダイ・ポップと共にキルバーンのキル・トラップにかかってしまう。最後の力を振り絞ってなんとかダイだけは脱出させたものの、ハドラーを見捨てる事を躊躇って脱出が遅れてしまったポップと共にもはや絶体絶命の窮地に陥ってしまった。しかし、もはや最後かと思われた瞬間、死んだと思われていたアバンに救われた。
その後最後の力でキルバーンを退け、かつての宿敵であるアバンに後を託し、彼の腕の中で自らの生涯に満足しながら灰となって散った。なおこのとき死を看取ったアバンにはその灰が付着しており、それは後のキルバーン戦においてアバンを救う非常に重要な役割を担うことになる。そしてアバンを救った後、舞い散る灰がハドラーの顔の形を成し、アバンと最期に対面した後虚空へと消えていった。
超魔生物時代の技魔軍司令時代の技をそのまま使う。ただし身体能力は飛躍的に向上しており、魔力も魔軍司令時代とは比べ物にならない。超魔生物としての肉体の再生能力も身につけていたが、黒の核晶を摘出した後はその能力を失う。他に地獄の鎖(ヘルズチェーン)、魔炎気による攻撃、右腕の覇者の剣に魔炎気を纏わせ敵を斬る超魔爆炎覇がある。また元々高かった高熱への耐性が、魔炎気を発する超魔生物細胞となったことで更に向上した[7]。テレビアニメ放映前に上映された劇場版のハドラーは「6本腕の赤い邪神像」となっており、姿もキャラクター設定も大きく異なるが、声はテレビアニメと同じく青野武である。
テンプレート:ネタバレ終了
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
モンスターの系統の一つで、?が一つ増えて「????系」の表記でも登場する。呼ばれ方は「ハテナ系」など。魔王が多いことから「魔王系」と呼ばれる事も。実際にDQRでは「魔王系」とされ、主にラスボスやその側...
黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどう...
黒竜丸初登場IXDQ9などに登場する馬のモンスター。読みは「こくりゅうまる」。実はDQ10開発で最初に作られたボスモンスターだったが、リリース順序が入れ替わったため、DQ9が初登場となった。休むことな...
黄金の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。4回目の竜の試練で戦うことになる。通常攻撃、ベギラゴン、イオナズン、ジゴフラッシュ、ぶきみなひかりを使う。守備力が非常に高いので物理攻撃は通りづらく、しかも...
名前そのまんまなモンスターの系統。飛ぼうが飛べまいが鳥は鳥。一方でコウモリのはずのドラキーもこの系統だったりもするが。浮遊系とは似て非なるもので、そちらはナンバリング作品で系統が整備されると特性に変わ...
Toriyama.jpgドラクエシリーズのキャラクターデザイナー。1955年4月5日生まれ、愛知県名古屋市出身。愛知県立起工業高等学校卒業。ガスマスクを被った自画像が特徴で、これは「元来恥ずかしがりや...
破壊神フォロボスやフォロボシータの紹介文で触れられる集団。「魔空界」なる場所に住む魔神の兄弟で、上記二名のほかにフォロボサーン、フォロボセ、フォロボッソが居り、それぞれ由来は、読みの通り「滅ぼさん」「...
魔神ジャダーマ初登場IXDQ9のダーマの塔の最上階から続いている部屋で戦うキャラクター兼ボス級モンスター。ダーマ神殿のダーマ神官が女神の果実を食べたことで魔物化したもの。願い自体は「神官として人々をよ...
魔犬レオパルド初登場VIIIDQ8に登場するボス級モンスター。ハワードの愛犬である、黒犬のレオパルドが神鳥の杖を咥えてしまった事で暗黒神ラプソーンに精神を乗っ取られた姿。ドルマゲス(第2形態)と同じく...
魔法使い(男)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別男肩書き魔法使い魔法使い(女)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別女肩書き魔法使い文字通り、多数の魔法を使いこなす職業。主に攻撃呪...
。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
魔教師エルシオン初登場IXDQ9で初登場し、モンスターズシリーズにも登場するモンスター。同種色違いモンスターにイデアラゴンがいるが、あちらはすべてが謎に包まれたモンスターとのことなので、単に見た目が似...
魔勇者アンルシア登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別女大魔王マデサゴーラに造られた勇者姫アンルシアの複製。本物と違い勇者の力を持たない為、創生の渦の力を纏った結果、禍々しいモンスターの姿に変化し...
魔剣神レパルド初登場IXDQ9、テリワン3D以降のモンスターズシリーズに登場するモンスター。ギュメイ将軍の色違いだが、こちらは黒目がない。色合いのせいでギュメイ将軍とは違いどことなく和風。魔犬レオパル...
。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
DQVIII - Templar's shield.png神の祝福を受けているという真紅の盾。守備力14。てつのたてと殆ど同じ性能でわずかなブレス耐性があり、炎・吹雪のダメージを5ポイントカットする。...
首長竜初登場VII東洋龍に翼が生えたような姿をした真っ赤な体色のドラゴン系モンスター。上位種にウィングドラゴンとケベナヒモスが、ボスにやみのドラゴンがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ...
領主タケトラ登場シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別男風の町アズランの長。フウラの実父。風乗りであった妻のカザユラを早くに亡くしてしまい、フウラに後を継いでもらいたがっているが、フウラにその気はな...