左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
G・ジュニア(ジェロニモ・ジュニア)は、00ナンバーサイボーグの005。
27歳(旧設定31歳)。12月25日生まれ。ネイティブアメリカン(インディアン)[1]。あだ名は「アイアンマン」。「ジュニア」が姓なのか、他にファミリーネームが存在しているのかは不明。作品によっては「ジェロニモ・JR(JRに「ジュニア」のルビ)」の表記も見られる。一人称は「俺」。
褐色の肌、非常に大柄で、髪型はいわゆるモヒカン、顔には入れ墨と思われる赤い線がある。普段はスカーフや長袖を着こんでいるため人目に曝されることはないが、全身におびただしい数の経緯不明の傷跡が残っている。現実には珍しいことではないが、平成版アニメでは「アパッチ族の英雄と同じ名を持つ彼が、モヒカン族に象徴されるヘアスタイルをしているのはおかしいのではないか」との理由で呼び名が変更された。
インディアンとして差別迫害を受けて定職にもつけず、仲間達が民族のプライドを捨てて見世物じみた仕事についていることに怒り失望していた時に、ブラックゴーストに「仕事がある」とサイボーグ手術されることを隠されスカウトされ改造手術を受けた。
平成版アニメでは差別的な描写への配慮から、ブラックゴーストに丸め込まれた雇い主に仕事を解雇させられてしまい、ブラックゴーストに連れて行かれる設定になっている他、原作にもあるインディアンのリザベーション(インディアン居留地)問題を暗に示すなど、時事に沿った脚色がなされている。
砲弾にも耐える強固な装甲皮膚と、超高出力エンジンと最新式の人工心臓による100万馬力(後に1000万馬力に改造)の怪力を持つ。サイボーグの発揮しうる馬力を極限まで高めることが目的とされている。そのため、岩石を投げつけたり、戦車の大砲部分をへし曲げたり、ミサイル弾を拳で打ち落とすなど、素手を最大の武器とした戦闘が目立つ。
他のゼロゼロナンバーに比べると効率的な戦闘スタイルとは言いがたいが、仲間を庇い被弾したり、落下物を食いとどめたり、障害物を除去するなどの、防御や破壊工作にはうってつけの存在。スーパーガンも装備しているが、滅多に使用しない。
サイボーグとしての能力とは別に、元々シャーマンのように自然の声を感じ取ることが出来、動物や精霊と会話を交わしたりすることができる。
『GOD'S WAR編』ではさらに力が増し、地表を突くことで、地割れを起こし一度に多くの敵を亀裂に陥れ倒している。
== 非戦闘時 ==普段はアメリカで、その怪力を生かせる高層ビル建築現場などの作業員として働いている。原作や昭和版アニメでは、メンバーの再招集がかかるまでアメリカ南西部の牧場でカウボーイの仕事を行っている姿が描かれている。
無口で心穏やかな平和主義者だが、口にする言葉は大抵は重く、哲学的である。大地の精霊らと語らうため、大自然の中で精神の統一を試みることを好む。自然に逆らうことなく共生するという、部族の伝統的な価値観や世界観を何より大事にしており、サバイバル術にも長けている。言葉に出すことは滅多にないが、仲間に対する心遣いは篤く深い、頼れる存在である。しかしその一方で、朴訥ながら芯の強い彼の性格が利用されてしまう話も稀に見られる。
原作や新旧昭和版アニメでは、当時のインディアン描写としてはステレオタイプの、助詞の抜けた片言で会話している。平成版アニメではこれが改められ、より理知的な印象の人物となった。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
『黒い幽霊団編』は、週刊少年キング1964年42号から1965年6号まで掲載された長期シリーズ。通称、『暗殺者編』。目次1 概要2 登場キャラクター3 出典・脚注4 関連項目概要[]『誕生編』とあわせ...
黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)は、『サイボーグ009』に登場する組織。目次1 概要2 首領・幹部2.1 総統3 00ナンバーサイボーグ4 サイボーグマン5 ミュートス・サイボーグ6 ジョーの旧友たち...
魔神像は、黒い幽霊団(ブラックゴースト)の総統。概要[]『地下帝国ヨミ編』に登場。アレス神像を象った巨大ロボットで、3つの人間の脳髄がコントロールしている。魔神像の表面からは高熱の熱線を放ち、脳の周囲...
香嶋 奈々(かしまなな)は、『機械仕掛けの心臓編』に登場。概要[]掲載時及び初版コミックでは小学6年生(重版やコンプリート版では高校生となっている)。親にはあまり構ってもらえなかった様子でその寂しさの...
週刊少年サンデー(しゅうかんしょうねんサンデー/WEEKLY SHONEN SUNDAY)は、小学館が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。1959年に創刊。略称は 「サンデー」など。『サイボーグ009』各...
週刊少年キング(しゅうかんしょうねんきんぐ/WEEKLY SHONEN KING)は、少年画報社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。1963年に創刊して1982年に休刊。同年に月2回刊の『少年KING』...
迫 美香(はく みか)は、『イシュタルの竜編』に登場する日本人。概要[]迫紘一の娘。父親と婚約者の巻き込まれた事件を探るため、偶然出会った探偵ジェット・リンクに事件の調査を依頼する。出典・脚注[]特に...
迫 紘一(はく こういち)は、『イシュタルの竜編』に登場する日本人技師。概要[]迫美香の父親。シルシュに乗ったサソリ人間の襲来による石油プラント爆破により、「空とぶ天牛……サソリ人間……」とうなされ、...
『誕生編』は、週刊少年キング1964年30号から41号まで掲載された長期シリーズ。目次1 概要2 登場キャラクター3 出典・脚注4 関連項目概要[]『サイボーグ009』の記念すべき第1シリーズ。なお、...
西川 樹一郎(にしかわ きいちろう)は、『さらば、ネッシー編』の登場キャラクター。概要[]西川書店社長にして、衆議院議員。警察の友人に00ナンバーサイボーグの秘密を探らせ、それをゆすりの種に、00ナン...
茨木 進一は、009=島村ジョーの鑑別所時代(孤児院時代)の友人。概要[]009=島村ジョーと一緒に脱走を試みた青年。サイボーグ態では体中からマシンガンを発射する。自分達が改造される原因となった009...
相沢 伸夫(あいざわ のぶお)は、『イシュタルの竜編』に登場するキャラクター。概要[]ヤマト石油化学K.K.のイラク支社駐在員であり、事故の調査と婚約者の捜索に来た迫美香とジェット・リンクのガイドをす...
石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』、およびそれを原作としたアニメに登場する人物について解説する。ここでは漫画版およびアニメ版の設定について記述する。完結編における設定については『2012 009 ...
栗島 安奈(くりしま あんな)は、『サイボーグ009』の登場キャラクター。概要[]『ネオブラックゴースト編』に登場。『北極の幽霊編』に登場するギルモア博士の元同僚ジュリア・マノーダの娘。黒い幽霊団(ブ...
未来人は、未来から来た人間もしくは、それ以外の知的生命体。目次1 移民1.1 移民の関係者2 ミュータント戦士2.1 ミュータント戦士の関係者3 出典・脚注移民[]『移民編』と『時空間漂流民編』に登場...
『放浪編』は、週刊少年キング1964年7号から9号まで掲載された短期シリーズ。目次1 概要2 登場キャラクター3 出典・脚注4 関連項目概要[]『誕生編』とあわせて、広い意味で「誕生編」と呼ばれる事も...
張々湖(ちゃんちゃんこ)は、00ナンバーサイボーグの006。目次1 概要2 容姿3 改造までの経緯4 能力5 非戦闘時6 性格7 出典・脚注概要[]42歳(旧設定30代後半)。2月29日生まれ。中国人...
幽霊同盟(ゴーストどうめい)は、『サイボーグ009』に登場する組織。概要[]原作における黒い幽霊団に相当する組織であり、原作のスカールやバン・ボグートが当たるキャラクターも所属している。メンバー[]ゴ...