Neko_Project_II

ページ名:Neko_Project_II

Neko Project II

実動画面。98-DOS の CUI が表示されている。

グループ

開発者

NP2 developer team

DLL

HPC 版は不要、Sigmarion3 版は gx.dll

1990 年ごろに普及した日本電気の PC 群である PC-98 のエミュレータです。

自由な利用と頒布が許諾されていない ROM のダウンロードは著作権侵害により罰則の対象となります。エミュレータは自己責任で使用してください。違法な ROM の入手方法など、公序良俗に反する質問を Brain スレや Discord でした場合は書き込み規制および Kick の対象になります。

Brain の世代対応状況
第1世代起動するが実用的でない・解像度が足りず Gine 使用不可
第2世代使用可能
第3世代使用可能
第4世代使用可能

目次

HDD イメージの作成[]

エミュレートするものが PC のためゲーム機のエミュレータとは手順が異なり、導入が難しい部分があります。特に、HDD イメージを作成する必要があるのが難点です。しかし、一度作ってしまえばあとは簡単です。

ここでの手順では、Windows PC が必要となります。

ツールの用意[]

DiskExplorerここでダウンロードして展開してください。このツールを使用して HDD イメージを作成していきます。作成済みの HDD イメージは編集が可能ですから、一度作ってしまえばソフトの追加も容易です。PC-98 用 DOSPC-98 用の MS-DOS の入手は非現実的なので、ここではオープンソースの互換 OS「FreeDOS(98)」を使います。FreeDOS(98) を探してもいいですが、導入が大変なので DOS 初心者の方は導入済み HDD イメージをダウンロードしてください。これだけでも DOS は起動します。テンプレートとなる HDD イメージのファイルがあれば、あとはコピーして中身を差し替えていけば基本的には問題ありません。

ソフトの追加[]

今回は、Vector で配布されているフリーのレースゲーム、「タイニーF1」を例に、追加してみたいと思います。

DiskExplorer で HDD イメージを開き、何もないところを右クリックするとメニューが出ます。そこから、「新規ディレクトリの作成」を選択し、わかりやすく「tinyf1」とリネームします。これは、あとでソフトを起動する際にコマンドで読み込む作業を極力楽にするためです。そのフォルダの中にダウンロードした「tinyf1.lzh」を展開し、ファイル群をまとめてコピーします。

他のソフトの場合も概ね同様です。詳しい導入の方法については、ソフトをダウンロードする際の説明書などを参考にするといいでしょう。

HDD イメージ編集ツール「DiskExplorer」。ファイルエクスプローラと似た感覚で操作できる。
「tinyf1」の中身。これらをまとめて HDD イメージの中に入れる。
フォルダ分けして、後で編集しやすくする方が使いやすい。ファイル名はなるべく簡単なものにしておくと、あとでコマンドを打つとき楽です。

起動[]

まず、第1世代第2世代の場合は Handheld PC 版、第3世代第4世代の場合は Sigmarion3 版をダウンロード・解凍します。Sigmarion3 版の場合は複数の実行ファイルがありますが、World フォルダに入っている np2sig3w.exe を使用します。第3世代第4世代でも Handheld PC 版は使用可能ですが、Sigmarion3 版を使うと高解像度画面を生かせます。

次に、解凍した NP2 の実行ファイルと先ほど作成した HDD イメージを電子辞書に転送します。Sigmarion3 版は gx.dll と GAPI for HPCs の設定が必要です。gx.dll は、Sea of DLLMioPocket から取得できます。アプリの起動方法に従って辞書アプリから起動できるようにすることも可能ですが、Sigmarion3 版を使う場合は index.din と同じ方法で AppMain.cfg も作成し、高解像度モードで実行されるようにします。

Sigmarion3 版を使う場合は、通常の GAPI for HPCs 設定に加えて、解像度を 800x480 (Native) に設定する必要があります。自動設定ツールがこれとは異なる設定をしている場合は、レジストリファイルを書き換えるか手動で設定するようにしてください。以下で NP2 を起動するときに解像度関係のエラーが出た場合は、この設定が原因です。また、他の GAPI ゲームのために回転や拡縮の設定を行っていた場合、それらはすべて無効化してください。タップ位置と実際に反応する位置が大きくずれ、操作不能になることがあります。

NP2 を起動し、適当な部分をタップすると現れるメニューの「HDD -> SASI1 -> Open」から作成した HDD イメージを選び、「Emulate -> Reset」を押すと DOS が起動します。すると時刻の設定画面になりますが、「決定」キーを 2 回押します。「C:¥>」と表示されたら、コマンドで起動したいソフトを指定します。まず、「cd (起動したいソフトの含まれるフォルダの名前)」と入力してください。文字間スペースがおかしいですが気にしなくて構いません。「C:¥(フォルダの名前)>」と表示されるので、起動したいソフトの名前を入力します。このとき、拡張子は不要です。そして「決定」キーを押して、ソフトが起動すれば成功です。

ゲーム画面。Screen Keyboard の使用を推奨。
NP2HPC の使用画面。Screen Keyboard は必須かもしれない。
無事起動した様子。書き込み、読み込みともに問題なし。

あくまでもエミュレータですから、PC-98 用を謳ったソフトなら何でも動くということはありませんが、だいたいのソフトは動きます。ただし、足りないキーを補完するのに少々技術が必要です。HDD イメージ内に複数のソフトを入れたり、ソフトごとに HDD イメージを作ったりするなど、使いやすいように運用してください。

Sigmarion3 版では適当な部分を押すと表示されるメニューの x ボタンか「Emulate -> Exit」を選択することで終了できます。Handheld PC 版にはウィンドウタイトルがあるため、その x ボタンを押せば OK です。

東方 Project の旧作について[]

東方 Project の旧作は、他のブログや解説サイトで述べられている通り、できません。

i386 命令に対応した NP2HPC を、NP21 for PSP のソースコードと組み合わせて作成するか有志の方が作成されたものを譲っていただくなどして入手すれば、動作はしますが Brain の性能では非常に低速になります。

参考サイト[]

  • https://brain-kaizou.blogspot.com/2013/05/brainpc-98nekoproject.html
  • https://wzero3.iinaa.net/Brain_PC-98MS-DOS.html


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

音楽を聴く

目次1 Xaudio MP3 Player2 Nitrogen3 Winamp3.1 導入3.2 使い方3.2.1 メニューの項目3.2.2 スキンの適用3.2.3 イコライザー3.2.4 プレイリス...

電子辞書を買う、その前に

このページでは、進学して初めて電子辞書を購入される方、新しい機種に乗り換える方のために、それぞれのニーズに合わせた電子辞書を紹介していきます。特に最近の Brain は Windows CE を活用す...

開発者用ツール

開発者用ツール.pngここでは、Brain 上で動作する開発者用ツールを紹介しています。Brain 用ソフトウェア開発には、開発環境・SDK も参照してください。ソフト名できること備考Scalpelシ...

開発環境・SDK

注意: 2021年に発売された第5世代に該当するモデルで動作するアプリの作成方法は、現状不明です。詳細はこちら。開発環境[]各開発環境の環境構築や使い方などの詳細については、それぞれのリンク先の記事を...

記号・日本語の入力方法

Brain にはキーボードがありますが、辞書を引くための最低限のキーしか搭載されておらず、数字や記号を入力することができません。また、IME が搭載されていないため辞書アプリ外では日本語入力もできませ...

第5世代

第5世代機の発売日当日、突如として Brain Library に現れたポップアップ。多くの憶測を呼んだ。2021 年、例年より少し遅れて、見た目は PW-Sx7 とほぼ何の違いもない PW-S1, ...

第4世代

この世代では、PW-SB5 以降の大学生・ビジネス向けモデル (PW-SB 系) を除く機種に非公式アプリの起動プロテクトが掛かるようになりました。また、PW-Sx7 ではさらに強化したプロテクトが導...

第3世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2014年前半SJ1SH1HC4SB1SA12014年後半SR12015年前半SJ2SH2HC5SB2SA22015年後半2...

第2世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2012年前半G4200G5200HC2A9200A72002012年後半A7300GX5002013年前半G5300HC3...

第1世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2008年後半AC880AC830TC9802009年前半GC590AC8902009年後半AC9002010年前半GC61...

倉庫番

Warehouse Guy プレイ画面グループゲーム開発者True DimensionsDLLmfcce211.dll1982 年に PC-8801 向けにリリースされて以降、30 年以上に渡って遊ば...

リンク集

Brain 用ソフトウェア開発者[]KnatechceOpener、KN PDF Reader など。川本優Task Switcher など。ソースコードはこちらで配布されています。lycorisON...

リバーシ

かつてはブレーンライブラリーで追加コンテンツとして「リバーシ」が販売されていましたが、削除されてしまいました。しかし、まだフリーソフトでリバーシを遊ぶことができます。目次1 Reversi1.1 操作...

ユーティリティ

便利ツール-0.pngソフト名解説備考Garmap CE(直リンク)オフライン地図アプリです。MioPocket の System に入れ、AYGSHELL.DLL を CE5 からコピーします。別途...

メガドライブエミュレータ

1988 年に当時のセガ・エンタープライゼスより発売された、据え置き型家庭用ゲーム機メガドライブのエミュレータの解説です。自由な利用と頒布が許諾されていない ROM のダウンロードは著作権侵害により罰...

ミニッツマスコット

ミニッツマスコット デフォルトのキャラクターは「耳長メイドのらんぷさん」グループユーティリティ利用用途デスクトップマスコット開発者上野智弘DLL不要デスクトップ常駐型のキャラクター表示アプリといえば、...