登録日:2009/11/23 (月) 00:09:26
更新日:2023/08/17 Thu 14:31:57NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
鉄道 路線シリーズ jr東日本 東京メガループ スペランカー 紙装甲 中古車センター 東京都 埼玉県 千葉県 複線 武蔵野線 風で止まる 雨で止まる 雪で止まる 石で止まる 吹き曝し 遅刻の原因 快速があるけど全駅停車 ギャンブルライン 通勤電車の墓場 武蔵野市は通らない 京葉線
武蔵野線(むさしのせん)とは鶴見駅から西船橋駅を結ぶJR東日本の鉄道路線である。
ラインカラーは■オレンジで、路線記号はJM。
概要
元々は山手貨物線のバイパスルートとして建設された路線で、現在も旅客列車の合間を縫って貨物列車が頻繁に運行されるのが特徴。
旅客上では府中本町が起点で西船橋が起点となっており、旅客列車の多くは京葉線に直通する。
府中本町以南は貨物専用路線で、「武蔵野南線」と呼ばれることがある。
1973年に府中本町~新松戸間から開業し、1978年に全線開業。
旅客輸送は当初貨物路線のおまけ程度の扱いで、運行間隔は40分に1本だった。
東京から放射状に延びるJR・私鉄各線とも乗り換え可能なことから、沿線の開発が進むにつれて旅客輸送量も次第に増加。
設置された乗り換え駅は優等列車の停車駅に昇格するなど大規模な発展を遂げ、横浜線・南武線とともに東京メガループ指定路線となった。
沿線にやたら公営競技の施設が多い(徒歩で府中本町・南浦和・船橋法典に競馬場、バス連絡等で府中本町に競艇場、新秋津に競輪場などがある)ため、「ギャンブルライン」などと呼ばれることも。
なお武蔵野市は通らない。
運用
基本的には
京葉線直通の
- 府中本町⇔南船橋or海浜幕張
- 府中本町⇔(京葉線)東京
が大体半分(東京行きのほうが少し多い)ずつ。
かつては東京行きは京葉線内快速だったが、現在は各駅停車に移行している。
(京葉線内の停車駅は京葉快速停車駅の八丁堀、新木場、舞浜、新浦安にプラス市川塩浜と西船橋、土休日だけ葛西臨海公園。京葉線内の案内では武蔵野快速と表示される。)
ラッシュには少ないながらも線内運転の府中本町⇔西船橋も運転される。
・むさしの号
2010.12.4よりそれまで毎日運転の臨時快速列車から毎日運転の定期普通列車となった。
中央線八王子⇔大宮便
と
府中本町⇒大宮便
がある。
停車駅は(赤字が新設停車駅)
八王子便が
八王子・豊田・日野・立川・国立・新小平・新秋津・東所沢・新座・北朝霞・大宮
府中本町便が
府中本町・北府中・西国分寺・新小平・新秋津・東所沢・新座・北朝霞・大宮
となっている。
2014年3月15日から、八王子便は八王子から国立、新小平から北朝霞が各駅停車。府中本町便は府中本町から北朝霞まで各駅停車。
・しもうさ号
2010.12.4より新設された定期普通列車。
運転区間は
大宮⇔京葉線海浜幕張
さいたま新都心駅は旅客用ホームが無いので通過する。
車両
※すべて千葉支社京葉車両センター(千ケヨ)所属で、車体塗装はオレンジである。ステンレス車両は白と茶色の帯が追加されている。
現在の車両
- 209系500番台
京葉線へのE233系および総武線へのE231系500番台導入に伴い転属してきた車両。
武蔵野線への転属が中止されたケヨ34編成も含めて機器更新を受けている。
編成番号はパンタグラフの形によって区分されており、シングルアーム型である編成はM70番台、菱型である編成はM80番台の編成番号が与えられている。
- E231系0番台・900番台
元は中央・総武線各駅停車用として配備されていたが、同線のE231系500番台転入に伴う玉突き転属で、205系置き換えのために導入された。
全車機器更新済み。900番台はMU1編成を名乗っている。
過去の車両
- 205系
1991年に導入された0番台と、山手線や中央・総武緩行線などで使用されていた車両をVVVF改造した5000番台に大別される。
0番台は武蔵野線で唯一の生え抜き車両。
0番台は京葉線に導入された205系と同じ前面形状(通称メルヘン顔)で、5000番台は一般的な205系・・と思わせて実はメルヘン顔の5000番台(M35編成)も存在した。
E231系及び209系の導入に伴い2020年に全車が運用を離脱。一部編成はインドネシアのジャカルタへ譲渡された。
VVVFへ改造されたのは、京葉線の地下トンネルに存在する急勾配を無理なく登坂するにはモーター車を編成中に6両確保しておくことが望ましいが、多数の路線へ山手線の205系を転用する関係上、モーター車が足りなくなる懸念があったため。
- 103系
205系が導入される前の武蔵野線のヌシ。
廃車後は多くがインドネシアのジャカルタへと譲渡され、E38編成は廃車後JR西日本に譲渡された。
- 201系
6両編成が運用されていたが、8両化と同時に撤退した。
- 101系1000番台
0番台に難燃化対策改造を施した車両。
種車の大半が101系の初期車だったために老朽化が激しく、国鉄分割民営化前に営業運転から撤退し、一部は秩父鉄道に譲渡された。
- 115系
快速むさしの号、ホリデー快速むさしの号で使用。車体カラーは青とクリームのいわゆる山スカ色。
駅一覧
●…停車
⚪︎…むさしの号は通過
駅番号 | 駅名 | 旅客 | 貨物 | 備考 |
- | 鶴 見 | | | ● | |
- | 新鶴見信号場 | | | | | |
- | 梶ヶ谷貨物 | | | ● | |
JM35 | 府中本町 | ● | | | 旅客列車はここが起点 |
JM34 | 北府中 | ● | | | |
JM33 | 西国分寺 | ● | | | |
JM32 | 新小平 | ● | | | 国立支線 ─ 中央線へ分岐 |
JM31 | 新秋津 | ● | | | |
JM30 | 東所沢 | ● | | | |
JM29 | 新 座 | ● | | | |
- | 新座貨物 | | | ● | |
JM28 | 北朝霞 | ● | | | |
JM27 | 西浦和 | ⚪︎ | | | 大宮支線 ─ 宇都宮線 ─ 大宮へ分岐 |
JM26 | 武蔵浦和 | ● | | | 西浦和支線 ─ 宇都宮線 ─ 大宮へ分岐 |
JM25 | 南浦和 | ● | | | |
JM24 | 東浦和 | ● | | | |
JM23 | 東川口 | ● | | | |
- | 越谷貨物 | | | ● | |
JM22 | 南越谷 | ● | | | |
JM21 | 越谷レイクタウン | ● | | | |
JM20 | 吉 川 | ● | | | |
JM19 | 吉川美南 | ● | | | |
JM18 | 新三郷 | ● | | | |
JM17 | 三 郷 | ● | | | |
JM16 | 南流山 | ● | | | |
JM15 | 新松戸 | ● | | | 北小金支線・馬橋支線 ─ 常磐線へ分岐 |
JM14 | 新八柱 | ● | | | |
JM13 | 東松戸 | ● | | | |
JM12 | 市川大野 | ● | | | |
JM11 | 船橋法典 | ● | | | |
JM10 | 西船橋 | ● | | | |
京葉線 東京方面・蘇我方面へ直通運転 |
主要駅解説
※府中本町駅から順に記載。
◆JM 35 府中本町
[[南武線>南武線]]乗り換え。京王線の府中駅とは連絡していない。南武線の分倍河原で接続する。
東京競馬場レース開催日には混雑するため、臨時の専用改札口が開く。
◆JM 34 北府中
東芝府中工場のすぐ隣にあり、専用改札が設けられている。
また東京農工大学農学部の最寄駅でもある。
鮮血の結末でも有名。
◆JM 33 西国分寺
[[中央線>中央線快速]]乗り換え。乗り換えが中央線なので非常に混雑する。
武蔵野線(京葉線直通)・中央線ともに「オレンジ色の東京駅行きの電車」ということもあり、中央線と勘違いして武蔵野線に乗ってしまう人もしばしば居るとのこと。
にしこくんの地元。
◆JM 32 新小平
トンネルに挟まれた駅。
国立支線が分岐する。
◆JM 31 新秋津
西武池袋線(秋津駅)乗り換え。
駅舎が東村山市に属するが、近隣地区が清瀬市、埼玉県所沢市がごっちゃになっている。
西武線との連絡線がある。
◆JM 30 東所沢
留置線があるため、ラッシュ時を中心に西船橋、府中本町両方面から当駅始終着の区間列車が設定される。
ホームも2面4線と西船橋と同じく武蔵野線の駅の中では最大規模。
◆JM 29 新座
手塚プロダクションのスタジオ最寄駅であり、それにちなみ、鉄腕アトムの発車メロディーが流れる。高田馬場のものとはアレンジが異なる。
◆JM 28 北朝霞
[[東武東上線>東武東上本線]](朝霞台駅)乗り換え。
むさしの号で大宮へ向かう場合、当駅で乗り換えが必要となる。
◆JM 27 西浦和
大宮支線が分岐するが、そちら側にはホームがないため、むさしの号は全て通過する。
◆JM 26 武蔵浦和
[[埼京線>埼京線]]乗り換え。
西浦和支線が分岐し、しもうさ号は当駅から大宮方面に分岐する。
◆JM 25 南浦和
[[京浜東北線>京浜東北線]]乗り換え。
京浜東北線は車両基地があるため2面4線のホームを持つが、こちらは2面2線の高架駅。
◆JM 24 東浦和
単独駅だが利用客が多く、当駅→南浦和駅は同路線で一番混む。
◆JM 23 東川口
[[埼玉高速鉄道線>埼玉高速鉄道線]]乗り換え。
一応川口市だが川口市の北端に位置する為、市内にある川口及び西川口とは乗降客数や周辺施設において雲泥の差がある。
◆JM 22 南越谷
東武伊勢崎線(新越谷駅)乗り換え。
留置線があるためごくたまに当駅発着の列車がある。
また、府中本町方面からの終電は当駅まで。
西船橋方面を眺めると、越谷貨物ターミナルが見える。
◆JM 21 越谷レイクタウン
2008年開業。
日本一の規模を持つショッピングモールであるイオンレイクタウンを始め、商業施設が至近距離にあるが、まだまだ開発中。
◆JM 19 吉川美南
2012年開業。
折り返し出来るように中線があるが殆ど使ってない。朝に1本だけ西船橋方面に始発列車がある。
なお、今まで新松戸止まりだった競馬臨は当駅開業に合わせてここまで延伸された。
◆JM 18 新三郷
国鉄時代には武蔵野操車場が存在し、その影響で両側のホームが非常に離れていたが、1999年に上りホームが下りホーム側に移設された。
武蔵野操車場跡地の再開発が進んだ現在では、大型商業施設『ららぽーと新三郷』とアメリカ発の会員制大型スーパーマーケット『コストコ』が駅近くに営業中。
◆JM 17 三郷
埼玉県最東端の駅。つくばエクスプレスの最大の被害者。
かつては南流山駅よりも乗降客が多かったが今では新三郷や東所沢、越谷レイクタウンにも負ける有様…。
◆JM 16 南流山
[[つくばエクスプレス>つくばエクスプレス]]乗り換え。
流山市で一番栄えていると思われる。
発車メロディが松戸駅のアレ。
ホームのない中線があり、かつてはこれを使った新松戸折り返し列車があった。
北小金支線・馬橋支線が分岐する。
◆JM 15 新松戸
[[常磐線各駅停車>常磐線]]乗り換え。常磐線のホームがかなり狭いので注意。
流鉄流山線の幸谷駅と徒歩で乗り換えられる。
当駅までは先行開業区間で、ここから西船橋までは建設当初「小金線」と称されていた。
◆JM 14 新八柱
[[新京成線>新京成電鉄]](八柱駅)乗り換え。地下駅だがすぐに地上に戻る。
長いこと階段しかなくバリアフリーとは何ぞや状態だった。
◆JM 13 東松戸
1998年開業。
北総鉄道線、成田スカイアクセス線乗り換え。
北総線と同時に開業した駅なので結構新しめ。
◆JM 12 市川大野
この駅そのものは大した規模の駅ではないがホームのない中線が存在するため運用上では結構大事な駅。
中線ではたまに貨物列車や臨時列車が止まっている。
◆JM 11 船橋法典
中山競馬場最寄駅。
競馬開催日は地下道で繋がる専用の改札が開き、西船橋発の臨時便が設定されることも。
◆JM 10*1 西船橋
[[総武線各駅停車>中央・総武緩行線]]、[[東京メトロ東西線>東京メトロ東西線]]、[[東葉高速線>東葉高速鉄道]]乗り換え。
西船橋から先、東京方面と蘇我方面に分岐するが、これらは京葉線の支線である。そのため、京葉線の10両編成が乗り入れてくることもある*2。
また、8割~9割の列車が京葉線に直通し、案内でもあたかも南船橋駅が武蔵野線に所属するかのようにされているので、武蔵野線の終点は南船橋と思い込んでいる人が多い。が、武蔵野線の終点は西船橋なので注意!
本ページ画像の出典:日本を走る鉄道車両図鑑 (2020/4/22閲覧)
追記・修正は武蔵野線のオレンジバーミリオンが好きな方がお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- なんでタグにスペランカー? -- 名無しさん (2013-09-24 18:21:57)
- 東浦和がない、訴訟 -- 名無しさん (2013-09-24 18:26:28)
- ↑↑とにかくちょっとした事でよく止まるから -- 名無しさん (2013-10-19 19:09:08)
- 東川口から乗り換えられる埼玉高速鉄道を忘れないでください(号泣) -- 名無しさん (2013-10-20 00:20:33)
- 所々直線でもやけに揺れる区間がある -- 名無しさん (2014-02-21 20:48:18)
- 8両編成なのが切ない -- 名無しさん (2014-06-24 23:33:43)
- 松戸テレフォンショッピング南流山支店 -- 名無しさん (2015-01-13 01:35:02)
- 海浜幕張発新習志野行きのしもうさ号は載ってないのね -- 名無しさん (2015-02-15 00:32:13)
- ↑詳しく -- 名無しさん (2015-02-15 00:44:14)
- 大宮9:30発―2753M/903E→海浜幕張10:41着のしもうさ号が205系方向幕車だった場合、海浜幕張10:53発―1003E→新習志野10:57着の列車をしもうさ号新習志野行きとして折り返す事がある(youtubeにもうp有る) -- 名無しさん (2015-02-19 00:05:12)
#comment
*2 このため、9・10番線のみ10両編成対応のホームとなっている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧