登録日:2015/11/09(月) 11:22:33
更新日:2024/01/16 Tue 13:00:38NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
地方交通線 jr jr東日本 茨城県 非電化 単線 福島県 連絡路線 幹線 路線 鉄道 元私鉄 鉄道項目 支線 水戸城 奥久慈清流ライン 水郡線
水郡線(すいぐんせん)は、水戸駅から安積永盛駅(実際は郡山駅)を結ぶ本線と上菅谷駅から常陸太田駅までを結ぶ支線からなるJR東日本の鉄道路線である。
奥久慈清流ラインという愛称が付けられている。
*1
名称から分かるように、水戸と郡山を結ぶ路線であり東北本線と常磐線の連絡路線でもある。
非電化、単線なものの2014年4月1日から一部の駅でSuicaが使用可能となった。
歴史
北関東では非常に珍しい支線を持つ路線だが、これには歴史的経緯がある。
元々、大田鉄道によって1897年に開通した時は水戸~常陸太田間までで支線ではなく本線であった。
そしてこの頃は路線名も付けられてもいなかった…。
しかし、技術的問題から久慈川を渡る鉄橋が建設できず工事が難航し、1899年に漸く完成するが大量の借金を重ねてしまう。
その結果、大田鉄道は経営に失敗し何と十五銀行が新たに設立した水戸鉄道に売却される憂き目に遭う。
(因みにこの水戸鉄道は、常磐線や水戸線を運行していた会社とは同名別会社である。)
その後、北部分に当たる大郡線を含めて1927年に国鉄に買収された結果、
繋がっていないにも関わらず水郡線として1つの路線となった…
が、直後に大郡線が水郡北線に、当初の路線が水郡南線とすぐに分離された。
そして7年後に両路線が繋がり改めて水郡線となり上管谷~常陸太田間は支線となった。
運行形態
全線直通列車が6~7本ある他、
- 水戸・上菅谷〜常陸太田
- 水戸~常陸大宮
- 水戸〜常陸大子
- 常陸大子~郡山
の列車が概ね運転されている。
1番優遇されている水戸~上菅谷及び支線の常陸太田までは、1時間あたり1~3往復となっている。
また、支線は朝夕に水戸駅への直通列車も設定されているなど、一部の本線より恵まれている。
それに対し上菅谷~常陸大宮は1時間あたり1往復、常陸大宮〜常陸大子は1〜2時間に1往復程度の運行になる。
更に茨城県と福島県の県境を跨ぐ常陸大子~磐城棚倉は、上記の運行に加え3~4時間ほど運行されない時間帯がある等、最も冷遇されている。
郡山近郊では磐城石川までの区間列車が1往復と、磐城棚倉行き最終が運行されている。
使用車両
キハE130系…2007年に作られた新車両。 JR東日本の新製気動車では初の両開き3ドア車。
この列車の登場により、これまで長きに渡って活躍してきたキハ110系は東北に左遷させられてしまった。
キハ110系は犠牲となったのだ…。
ぱっと見はキハE200系統のハイブリッド気動車に見えなくもないが、こちらはハイブリッドではない気動車。
*2
主な駅一覧
本線
水戸…常磐線・水戸線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線乗り換え。
茨城の県都にして起点駅。それなりに発展した地方都市である水戸市の代表駅。
アニヲタ的には水戸コミケで一躍脚光を浴びた。
納豆がお土産として売っている。水戸城の最寄駅。
因みに分岐直後に北上するがそれは水戸城の空堀跡をそのまま利用している。
常陸青柳…交換可能駅。ひたちなか市の駅だが西側はすぐに水戸市内。
常陸津田…ここもひたちなか市の駅だが、水戸市域だけでなく那珂市も近い。
後台…周囲にいくつか学校があるため、学生の利用が多い。
下菅谷…無人駅だが駅舎あり。交換可能。
中菅谷…1面1線の住宅街の中の駅だが、近くに送迎用の駐車場あり。
上菅谷…常陸太田支線乗り換え。殆どの路線系統はここで1度変わる。
那珂市の代表駅で、数少ない直営の有人駅であると同時にみどりの窓口もあり、Suicaも使用可能な駅。
常陸鴻巣…単線駅だが交流施設を兼ねた木造駅舎を持つ。
瓜連…那珂市瓜連地区の中心駅。1面2線の橋上駅。大量のバス停が置かれている。
常陸大宮…常陸大宮市の代表駅で一部列車が水戸方面に折り返す。
みどりの窓口は閉鎖したものの、指定席券売機と簡易Suica改札機が設置された。
玉川村…交換可能。「玉川村駅交流センター」が併設されている恩恵を受けて、駅舎が立派なのと無料の図書館がある。関東の駅百選に選定。
かつての那珂郡玉川村の中心駅だったが現在は合併して常陸大宮市内の駅となっている。線内には別の玉川村の駅もあるので少しややこしい…かも。
野上原…駅前にかつて近くにあった高校が寄贈した像がある。
山方宿…玉川村駅同様、図書館やコミュニティーセンターが駅舎に入ってる。
中舟生…この辺りから久慈川沿いの渓谷を通っていく。
下小川…交換可能駅。近くに沈下橋がある。
西金…今では何もない駅だが、この駅の設置を巡って周辺の住民とイザコザが勃発し、一時は延伸中止になりかねない事態にまでなった。
水戸駅からの砂利輸送列車が発着する関係で折り返し可能な設備を持ち、令和元年東日本台風の被害で一時は普通列車は当駅で全て水戸方面に折り返していた。
上小川…公民館が併設された駅舎を持つ。交換可能。
袋田…日本三名瀑の一つ、袋田の滝の最寄駅。
常陸大子…大子町の代表駅で途中駅では上菅谷と共に数少ない直営の有人駅。車両基地もある。
ここから再度運転系統が変わり本数が更に減る。
水郡線における東京近郊区間の北限。Suicaも使えるが郡山方面との行き来には使えない。
駅前にはC12が静態保存されている。
因みに町内の十二所神社には「水郡線全通記念碑」として功績のあった根本正の胸像がある。
しかし、作られたのは全通(1934年)の4年前に当たる1930年だった…
要は「水郡線(茨城県内)全通」という事であり、開通してなかった福島県区間の関係者から顰蹙を買ったとか。
下野宮…ここまでが茨城県。月待の滝最寄り駅。
矢祭山…福島県最南端の駅。つまり東北地方最南端でもある。
東北の駅百選認定。
東館…矢祭町の代表駅で交換可能。
磐城塙…塙町唯一の駅。交換可能。駅舎は図書館と一緒になっている。
近津…陸奥国一宮である都々古別神社最寄り駅。
中豊…県立修明高校の最寄り駅。
磐城棚倉…棚倉町の代表駅で丹羽長秀の長男である丹羽長重の築いた棚倉城の最寄駅。交換可能。
かつては白棚線が分岐しており、現在でもJRバスに転換された系統が発着する。
ちなみに駅名は「〜たなくら」だが町名は「たなぐら〜」である。
磐城浅川…浅川町の代表駅。実は線内で一番標高の高い駅。
磐城石川…石川町の代表駅。交換可能。
福島県最古の私学にしてスポーツでも有名である学法石川高等学校の最寄駅。
野木沢…駅前にこの辺で取れるペグマタイトという鉱石が展示されている。
泉郷…玉川村の代表駅。
実は福島空港の最寄駅だが徒歩1時間…。バスなども発着しない。
川東…水郡線の郡山側開業時最初の終点。
須賀川市大東地区の中心駅。
小塩江…近くにパンとジェラートの店あり。
谷田川…途中駅最後の交換可能駅。
磐城守山…水戸支社管轄はここまで。
安積永盛…東北本線黒磯方面乗り換え。
昔は太平洋セメント専用の貨物専用線が存在した。
線路名称上の終点駅だが、ここで折り返す列車は存在しない。
郡山…東北新幹線・東北本線福島方面・磐越東線・磐越西線乗り換え。運転系統上の終点駅。
県庁所在地の中心駅である福島駅を差し置いて福島県内では最も乗降客が多い。
また、東京の首都圏の駅を除いたJR東日本の駅ランキングでも、7位に入る収入をたたき出す南東北地方の基幹駅。
支線
上菅谷…本線乗り換え。
南酒出…南酒出城跡最寄り駅。
河合…枕石寺の最寄り駅。
常陸太田…終着駅。常陸太田市の代表駅で徳川光圀の隠居所である西山荘の最寄駅。
その為、2011年より駅舎が西山荘をイメージした新たらしい駅舎となった。
かつては日立電鉄と接続していたが、2005年に廃線に…。
追記・修正よろしくお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 親戚が郡山に住んでるので「水郡線で一本で繋がってる」と言う理由で水戸に住んだ。まさか特急が無いとは。東京行ってそこから新幹線に乗った方が早いレベル(実際駅すぱあとにもそう出てる) -- 名無しさん (2015-11-12 15:29:11)
#comment
*2 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/kiha130b.jpg 日時:2016/01/01
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧