登録日:2018/04/25 Wed 21:49:20
更新日:2024/02/19 Mon 13:58:59NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
飛行機 航空機 旅客機 コンベア jal 世界最速 cv880 コンベア880 エルビス・プレスリー ハワード・ヒューズ スピードのために全てを投げ捨てた機体 j79 トランス・ワールド航空 twa キャセイパシフィック航空
CV880 / コンベア880とは、米国コンベア社(現ロッキード・マーティン)が開発した中型ジェット旅客機である。
概要
コンベアが開発したジェット旅客機。
開発にはリアルストレイト・クーガーハワード・ヒューズが関与しており、彼の意向を汲み取った設計となっている。
開発の経緯
CV880の開発のきっかけとなったのは、前述のハワード・ヒューズ率いるトランス・ワールド航空(TWA)のジェット化。
ヒューズ氏の「どうせジェット化するなら世界最速のジェット旅客機で」という無茶振り要望に答えるために開発された。
尚、当初はヒューズ氏は長年の付き合いがあったロッキードに開発を打診するつもりだったが、同社は当時は軍用機の開発で手一杯であり代わりにコンベアをパートナーに選んだという経緯があるようだ。
コンベアってどんな会社?
さて、本機を開発したのは「コンベア」という聞きなれない会社である。
この会社はどんなとこなのだろうか?その答えは正式名称にある。
この会社の正式名称は「コンソリデーテッド・ヴァルティー・エアクラフト」。
コンソリデーテッドとヴァルティーが合併して生まれた会社である。
まずコンソリデーテッドだが、ここはPBYカタリナを作ったところと言えばわかりやすいかもしれない。
飛行艇の名門である。日本で言えば川西航空機、ドイツで言えばブローム・ウント・フォス、イギリスで言えばショート・ブラザーズ辺りが近いかもしれない。
そしてヴァルティーの方だが…ここはもっと聞き慣れないかも知れない。
まあそれも当たり前だろう、アメリカの飛行機メーカーとしてはかなりマイナーな部類のとこなので。
で、どんな会社かといえば…一言で言うなら「アメリカ版ブラックバーン」。
その、なんというか微妙な飛行機を作ることで定評のあったところである。
で、そんなコンソリデーテッドとヴァルティーが合併したのがコンベア。
どうにもこうにも変態化し易い傾向のある飛行艇メーカーたるコンソリデーテッドと、
良くも悪くも癖の強い飛行機を作ることで定評のあるヴァルティー。
そんな2社が合併した日にはド変態化するのは目に見えている。
何が言いたいのかと言えば、このコンベアという会社、変態企業である。
ボーイングがトヨタ、マクダネル・ダグラスが日産、ヴォートがホンダだとしたら、
コンベアは「強烈な個性を持つ飛行機を何食わぬ顔で作り出すSUZUKI」であろう。
尚、コンベアは後にF-16を作ったことで知られるジェネラル・ダイナミクスに吸収され、
さらにそのジェネラル・ダイナミクスも現在ではロッキード・マーティンに吸収されている。
…もはやロッキード・マーティンというのは「なるべくしてなった変態企業」のレベルかも知れない。
そしてハワード・ヒューズって何者?
コンベアがCV880の「共犯者」だとしたら、「主犯格」に当たるのが彼である。
18歳で孤児となるも亡くなった父が営んでいたドリルビット製造メーカーの株の大半*1と同社が製造していたドリルビットの特許*2を遺産として引き継いだことで大富豪になった人物で、「地球上の富の半分を持つ男」や「資本主義の権化」とまで言われた実業家兼映画監督。映画監督としては「地獄の天使」*3や「プレイボーイ」辺りが有名かもしれない。
かねてから航空機に関して強い興味を持っており、有り余る資金力を以て航空機業界に首を突っ込みあれやらこれやらをやらせた良くも悪くも伝説の男。
一応フォローしておけば、当時は「航空機」と言うもの自体が伸びしろのある最先端の産業であり、
その伸びしろのある分野に投資するというのは実業家としては真っ当な行動である。
が、この男、いわばリアルストレイト・クーガーというべきスピード狂の側面まで持ち合わせており、
CV880を含めて彼の関わった機体には色々ぶっ飛んだところがあったりする。
あとヘリコプター関連の「ハワード・ヒューズ賞」というのは彼の名前が元。
仕様
機体そのものは100人乗りクラスでターボジェット4発という、当時としてはオーソドックスな形状のもの。
MRJとかエンブラエル195辺りを一回り大きくしたような感じだと思えばいいかもしれない。
エンジンが4発なのは後述するスピード志向の設計の他にも、当時はまだジェットエンジン自体の信頼性が低いので多発化により「仮に一台くらいはぶっ壊れても残りでなんとか持ちこたえる」ためである。
で、エンジンなのだが、CV880が搭載する「CJ805」というエンジン。こいつの正体はF-4などでおなじみのJ79の民生版である。
乱暴に言えば、J79からアフターバーナーを取っ払い、高価なチタン系材料を減らすことにより廉価にしたものである。
要は4発機のF-4を飛ばしているようなものだがこれは後述のように日本で大きな問題を生み出すことになってしまう。
なぜ超音速戦闘機に使うようなエンジン(を元にしたもの)を採用したか?それは、「スピード志向」の一言に尽きる。
何しろ本機の開発コンセプトは「世界最速の旅客機」なのだから。
世界最速にこだわりすぎるあまり(初期モデルは)前縁スラット*4まで省略する始末。
もひとつおまけに主翼の後退角は35度と当時としてもかなりきつめに設定。今どきのジェット旅客機の後退角が25~30度だといえばどれだけのものかわかるだろう。
ハワード・ヒューズ「我ながら良い出来栄えだ。さあ就航だ!」
さあどうなった
で、完成品を実際に発売してみると…?
「なんだこれ、離着陸不安定すぎてワロエナイ」
「曲がらない上がらない下がらない安定しない、誰だこんな飛行機考えたやつは」
「整備性悪すぎワロタ。ってかこいつのエンジン、ファントムのJ79じゃねえか!」
「排気の色がちょっとヤバ過ぎませんかねこれ…」
「故障多すぎで整備班が過労で倒れてます(涙」
不評不評アンド不評。
電装品の耐久性はガラスだわ、エンジンが軍用機向けベースなので整備は複雑だわ、しかも黒煙で定評のあるJ79がもとでありその「持病」も引き継いでいるわ、も一つおまけにスピード最優先の設計で操縦が難しい上に不安定だわ。燃費?お察しください。
流石に初期モデルの「前縁スラット無し」は離着陸時に問題有りすぎということで後期モデルでは前縁スラット追加&初期モデルにも追加改造されたが、それでも不安定なのには変わりない。
事故率も第二次大戦後、というかジェット旅客機としては驚異的な数値を叩き出した始末。
「で、でも世界最速の旅客機には変わりないし(震え声」
うん。確かに当時としては世界最速だったことは間違いない。何しろマッハ0.89だし。
で、当時の競合機種と比べてどれくらい速いの?
- DC-8:マッハ0.73(898km/h)
- ボーイング707:マッハ0.81(1000km/h)
- VC-10:マッハ0.76(933km/h)
…B707と比べてマッハで0.08しか違わないじゃないか。
微妙な差とか誤差の範囲じゃないか!
速いとは言っても「当時の競合機よりは少し速い」程度、信頼性や操縦性は終わってる、事故多発、燃費も極悪と、はっきりいえば良い点無しというか旅客機としては落第点レベル。
ユーザーたる航空会社の視点でも、「多少の速さのためだけに全てを投げ捨てるのは無理」と判断され、後継のCV990の登場も相まって生産数は67機で終わった。
そりゃまあ、整備された先進国の空港で使うならDC-8やB707の方が完成度は高いし、整備状態の良くない空港にも乗り入れるならダートコースに強いVC-10を選べばいいだろうし。
…がこのCV990は日本航空などCV880を導入した会社はおろか、CV880の開発に貢献してくれたトランス・ワールド航空すらも
受注を得られず最終生産数は39機とCV880よりも減少、コンベア社はこれを最後に他社に買収され消滅した。
大半の航空会社では速度を引き換えに捨てたものが多すぎる本機の扱いは芳しくなかったが、キャセイパシフィック航空では活躍期間こそ短かったがかなり重宝された。
当時のキャセイはまだ小規模で資金がなかったことからジェット機の導入にも遅れをとっており、その結果同社初のジェット機として他社からお払い箱状態だったCV880を合計9機投入。本機を足掛かりに国際線のネットワークを拡大させていった。
ちなみに肝心の操縦性についてだが下記のJALのパイロットと同様に空軍上がりの人材ばかりだったために大した問題にならずむしろじゃじゃ馬寄りの特性故か結構好まれていたとか。流石は啓徳空港*6を本拠地としていただけのことはある。
最終的に航続距離や収容力に限界が来たためB707に置き換えられる形で退役したが、キャセイパシフィック航空の発展に大きく貢献したことから同社のホームページでも結構いい扱いを貰っていたりする。
日本との関係
CV880は何を隠そう、日本初のジェット旅客機でもある。
JALが国際線向けに3機程買った…ものの、ANAとの競争のために「乗務員訓練」の名目で国内線にも回していたことは一部で有名。
もちろん操縦性に問題はかなりあった機体ではあるが、旧日本軍出身のパイロットが多い当時のJALからすれば、
「操縦していて楽しい飛行機」
「何、戦闘機なんてこんなもんよ」
…とかなんとか褒められているのかいないのか分からない評価をされていたようだ。
そのためか操縦性に難があり墜落事故も何度か起きているが全て訓練中の事故で営業運行では死亡事故ゼロで飛ばしきるという快挙を成し遂げている。
但し会社としてはどうも黒歴史扱いしているフシがあるようで、
JALのWebサイトの歴代航空機紹介コーナーではハブられていることのほうが多い。
仮にもJAL、いや、日本初のジェット旅客機なのに。
…と解説しているが正確には日本国内運用初のジェット旅客機がCV880であり同じ国際線運用目的で導入したDC-8の方が納入・運用共に先でありこちらが日本初のジェット旅客機である。
国内線に投入されたCV880は羽田-伊丹間で運行されたが事実上エンジン4発戦闘機を飛ばしているようなものであるこの機体の騒音のせいで
騒音問題や伊丹空港での21時以降発着禁止など50年以上経った今日までも尾を引く原因になっていたりと日本にとってはかなりの問題児でもあった。
JALで導入されたCV880だったが訓練飛行で3機が失い、導入数も多くなく後継機であるCV990の採用も見送ったことで
DC-8は派生型も購入し約27年運用された一方、CV880は僅か10年程で引退。
これは歴代のJAL旅客機でも最短運用でありこれに次ぐのはDC-10の後継機として導入したのに後継機が先に引退したMD-11である。
その他には日本国内航空で繋ぎ機材として用いられたほか、海外の航空会社の乗り入れ機材としても飛来経験がある。
特に台湾の民航空運公司のCV880は派手な塗装・内装に加え「マンダリン・ジェット」という愛称も与えられて当時の日本でも親しまれる航空機であったほか、上述のキャセイのCV880も定期的に日本に飛来している。
あのスーパースターの自家用機
そして意外なところでは、ロック界の神ことエルビス・プレスリーの自家用機としても用いられていた。
プレスリーの娘の名である「リサ・マリー」と名付けられた同機は現在、プレスリーの自宅に保存されている。
なおこのCV880は世界でも希少なCV880が完全な形で残されている1機でもある。
世界最速の追記・修正をお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 「何、戦闘機なんてこんなもんよ」 ※旅客機です -- 名無しさん (2018-04-26 10:10:38)
- 日本初のジェット旅客機ってDC-8じゃない? -- 名無しさん (2018-04-28 23:10:41)
- 「戦闘機なんてこんなもんよ」同じノリで会社拡大に貢献させたのが、あのキャセイパシフィックである(こちらは英国軍上がり) -- 名無しさん (2023-08-06 15:21:30)
#comment
*2 当時ほとんどのメーカーが石油・ガス掘削機にこのドリルビットを使用していた。
*3 第一次世界大戦時のパイロットの葛藤を描いた戦争映画。史上初めて100万ドル以上の製作費が費やされ、実際に第一次大戦で使用された87機もの軍用機を飛行させて撮影に使用するなどした超大作。一方で撮影時の事故で死人が出たり、ヒューズ自身も事故で脳の一部を損傷する重傷を負っている(これが彼の後の奇行の原因と言われている)。
*4 主翼前方につける高揚力装置
*5 1225km/h=M1として計算
*6 1998年まで使用されていた香港の玄関口。山を避けながら着陸するために滑走路の直前までカーブしながら着陸する通称「香港カーブ」という高等技術が要求される空港として有名だった
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧