アリス探偵局

ページ名:アリス探偵局

登録日:2011/09/12 Mon 22:05:36
更新日:2023/08/10 Thu 14:48:00NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
天才てれびくん 天てれ アニメ nhk 童話 パロディ 推理 探偵 アリス 不思議の国のアリス ウサギ 小学生 日記 愛すべきバカ達 90年代テレビアニメ スターシステム 95年春アニメ 96年春アニメ 豪華声優陣 敵も味方も変な奴 アリス探偵局 実はこれこれしかじか→かくかくうまうまですか



『アリス探偵局』とは、NHK教育テレビの番組『天才てれびくん』内にて放送されていたアニメです。
1995年4月から1996年1月にかけて第1期が、1996年4月から1997年1月にかけて第2期が放送されました。
再放送もされましたが長らくDVD化はされていませんでした。
それでも長い年月を経て、2013年にようやくDVD化されました。


タイトルから分かるように、ジャンルは推理物です。
しかし、子供向けのアニメですので、殺人等の重い事件は起こりません。
重くても精々傷害レベルです。
ちょっとした喧嘩や相談、依頼等を解決していきます。


登場キャラクターも可愛らしく、ギャグも満載なので、小さい子供達も楽しんで見られます。


珍しいですが、OP曲に歌詞はありません。
そういえば他局のアニメにも、そういうのがあった気がしますね…


なお、後番組の『アリスSOS』とは何の関係もありません。悪しからず。



○あらすじ


童話のキャラクター達が過ごしている「ふしぎの村」
ここでは毎回、ちょっとした事件が起こります。
それを解決する為に、名探偵の江戸川写六先生、助手のイナバ、花屋の娘アリスが中心となり、大活躍します。


物語中盤から写六先生は世界旅行に行ってしまいます。
その代わりに、この僕イナバを敵視する未来人のDr.ホーとマンデーが登場します。
毎回失敗ばかりですが。



…と、こういう様に物語の始まりは、僕が事件の内容を事件簿に書く所から始まります。
前回見逃した人も、安心して見られます。
さてと、登場キャラクターの紹介といきましょう。


○登場キャラクター


  • イナバ

CV:白石文子
この作品の主人公、ちなみにウサギです。
ふしぎの小学校一年生であり、写六先生の一番弟子です。
一人暮らしをしていまして、算数が苦手なんです…。
写六先生に強い憧れを抱いており、将来は名探偵になるのが夢です。
礼儀正しく真面目な性格で、誰に対しても敬語を使います。
モデルは因幡の白兎、もしくは不思議の国のアリスに出てくるウサギです。


タイトルにアリスが付いているのに、何故かボクが主人公なんですよね…


  • アリス

CV:佐久間レイ
『とても可愛い』ヒロイン。
ふしぎの小学校5年生の『キレイな』女の子。
花屋の看板娘であり、アリス探偵局の名付け親。
お花は勿論、探偵としても『非常に』優秀。


『可愛い』アリスが助言をしたり、手伝ったりするおかげで事件が解決する。
モデルは勿論『不思議の国のアリス』から。
学校の成績?も、勿論『優秀』よ!


  • 江戸川写六

CV:関根信昭
世界各地を旅してきた名探偵。
事件の内容を聞いただけで、すぐに真相まで推理してしまう。
アリスの家に居候していて、二階を事務所にしている。
第1期のラストで世界旅行に出てしまった。
普段は寒いダジャレを言う納豆好きのおじさんだけどね。
そっくりな兄弟が何人もいる。
モデルは名探偵の江戸川乱歩+シャーロック・ホームズ。


  • 荒井警部

CV:中村大樹
ふしぎの村唯一のお巡りさん。その名の通りアライグマ。
村で事件が起こるとすぐ捜査に駆け付けてくれるけど、推理の腕はそれほどでもないのよね…。
物語の途中で白雪姫子さんと結婚して三児のパパになった。


  • ウルフ

CV:大友龍三郎
ドケチな大家のおじいさん。その名の通りオオカミ。
村に現れては家賃や借金を取り立てにくるので村の人たちから恐れられている。
モデルは三匹の子豚や狼少年などのオオカミ。


  • みどりカメ吉

CV:舟津俊雄
ふしぎの小学校の転校生でイナバ君のクラスメイト。その名の通りカメ。
イナバ君とは探偵と恋の2つの意味でライバル。
でも推理の腕でも勉強でもイナバ君よりずっと優秀。
モデルはうさぎとカメのカメ。


  • ナーニ先生

CV:熊谷ニーナ
ふしぎの小学校の先生。お姉さんはレポーターのニーナで見た目はそっくり。ちなみにウグイス。
しょっちゅう生徒たちに「ちょっとハッピーな頭のトレーニング」という推理問題を出してくる。


  • Dr.ホー

CV:中村秀利
第2期から登場。
突然現れた科学者のフクロウ。
何かイナバ君がどうのこうのとか言ってるけど…
タダ飯にありつこうとしたり、的外れな推理ばかりしてるのよね。
モデルはドクター・フー…って童話じゃないじゃないっ!


  • マンデー

CV:くまいもとこ
第2期から登場。
フクロウの助手のロボット。
すごく優秀で、何でもこなす万能ツッコミ役。
と言うか、何で主人よりも優秀なの?
まぁロボットですから。




他にも数多くの童話をモチーフにしたキャラクターが登場するわよ!







アリスに任せた僕がバカでした………


では最後に写六先生!何か一言!




画面の前のみんなはもう分かったかな?
この項目はみんなの協力でできている…
ずばり追記・修正してくれたまえ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • DVD化おめ! -- 名無しさん (2013-10-15 03:55:07)
  • 私にも解けるトリックがあって解答編であっていると本当にうれしかった。Drホーとマンデー君は私の中では最高の漫才コンビでした。 -- 名無しさん (2013-10-15 11:11:14)
  • アリスが実家の花屋の手伝いをしているとき「次は水仙寺さんね」といったアリスの背景に「着物を着たチーター」の絵が出てきたときには笑ってしまった。 -- 名無しさん (2013-10-15 11:27:00)
  • あれ?Drホーの名前 ってDrアホーじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2013-10-15 12:29:51)
  • Drホーは最終回で勇姿を見せたがあのままだったらマンデー君にも尊敬されたのに・・・・。 -- 名無しさん (2014-05-14 17:38:21)
  • そういやアリスのママって声のみだったな -- 名無しさん (2015-08-18 16:42:00)
  • えっ!?『アリス探偵局』って2期あったの?知らんかった…。私が見たの1期だったから…。もちろん再放送で。 -- 名無しさん (2015-08-21 16:41:26)
  • ↑2 二期最終回のラストカットオールキャラ総出演に出ていたと言う。 -- 名無しさん (2017-05-20 19:29:19)
  • 三期があったら色々と謎が解明されていたそうです。一期のヒカリちゃんと二期のツボネちゃん。岩男潤子さんの演じるキャラのギャップがあり過ぎた。 -- 名無しさん (2017-05-20 19:31:27)
  • やれ「明日はホームランだねパパ」だの「神代婆屋」だの「ティル人形で遊ぶイナバ」だの「世界の秘宝は全て我がゼr……ウルフ様のコレクションに」だのとパロネタ連発してくれた話がめちゃくちゃ印象に残ってる -- 名無しさん (2018-05-04 10:08:57)
  • 花形先生が花形満のコスプレをしていた回があった。この頃の三木眞一郎さんはこの作品で色々とやっていてこの色物路線が好きだった。 -- 名無しさん (2019-09-12 00:02:26)
  • 結局ラストでホーさんが出会った本物の名探偵イナバは本編のイナバだったのか?そしてホーさんのご先祖だと思われていたあの女の子の正体は何だったのか? -- 名無しさん (2020-06-18 21:27:12)
  • 物語中盤で写六が世界旅行に、と言うが正確には第二シリーズ冒頭で -- 名無しさん (2022-03-01 06:28:15)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧