あっぱれメガバカBoys

ページ名:あっぱれメガバカBoys

登録日:2014/08/20 (水) 20:25:52
更新日:2023/12/21 Thu 10:34:17NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
コロコロコミック 作者は病気 漫画 小学館 あっぱれメガバカboys のむらしんぼ メガバカ がもでぼよ~ん q1.日本の古い歌は? q2.ペルーの首都は? q3.10000÷100×10=? 某トレパク漫画とは無関係




月刊コロコロコミックで連載されていた漫画。作者は『つるピカハゲ丸』を描いてたのむらしんぼ。単行本は全2巻。
元は「メガバカ人間(ロイド)キヨシ」という読み切り。
その後読み切りを第1話としてしれっと連載が始まった。


トレスで問題になったマガジンドラゴンの「メガバカ」とは関係ない。(内容は同レべルだが)


非常識なアンドロイドが騒動を起こすギャグ漫画。
センスの古い下ネタが多く、連載中はコロコロの読者アンケートで嫌いな漫画ワースト1を記録し続けていた。
(作中で毎回のように自虐ネタにされていた。真偽不明)


  • あらすじ

目賀場博士は人類に降りかかる地球規模の問題の解決させるべく、超天才アンドロイド「キヨシ」の開発に取り掛かった。
しかし、博士のミスによりキヨシは超天才を超えたバカ・メガバカの頭脳を持って誕生してしまう。
(メガバカ=メガヒットなバカ、超弩級バカ)


困った博士はキヨシに人間の常識を教えるべく、学校へ通わせる。
頑張れキヨシ、メガバカ魂で地球を救うのだ!


  • 登場人物

●キヨシ
本作の主人公。目賀場博士が造ったアンドロイドだが、メガバカでキ○ガイ。
バカになった理由はエネルギーの入れすぎで、メーターが「超天才」を振り切ってしまったため。
超天才の先にある領域が「バカ」というのはなかなか深いものがある。
行く先で非常識な行動を繰り返す。服をきっちり着ていると体調を崩すらしい。
脳みそには本物の味噌が入っている。
彼らメガバカは事あるごとに下半身を露出するが、大人がやるときは葉っぱで隠すのがお約束。当たり前か。


●目賀場博士
キヨシの製作者。天才だが、どこか抜けているところも。


●ブタ田ピカル
メガバカ仲間第一号。「~だべし」が口癖。食いしん坊で排泄物も食ってしまう。


●モモノモモロー
メガバカ仲間第二号。スケベ。


●加十路真吾
キヨシの通う学校の生徒会長。成績優秀で、キヨシを敵視している。
部活を転々としているが、どこもメガバカボーイズに潰されている。
メガバカ共に弄られ続けた挙句、自分もロボット人間にされた。


●ツヨシ
キヨシの弟として造られたアンドロイド。兄に負けず劣らずのメガバカ。
もう天才を生み出すのは諦めたらしく、脳みその中には餡子が詰まっている。
登場以降はピカルとモモローのポジションを分捕った。


追記・修正はメガバカな人達がお願いいします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 答えは「和歌」「リマ」「1000」だ! -- 名無しさん (2014-08-20 21:19:26)
  • ↑って三問目は簡単すぎなのでは、先生? -- 名無しさん (2014-08-20 21:30:29)
  • 懐かしい… -- 名無しさん (2014-08-20 22:50:48)
  • 葉っぱwww -- 名無しさん (2014-08-20 22:52:50)
  • 別冊じゃなくて月刊じゃね?かなり昔だったから記憶曖昧だがw てかこの作者、島耕作の弘兼さんのアシスタントやってたらしい。てかコロコロでかなり描いてる人なんだな。この漫画から想像もつかねえよ -- 名無しさん (2014-08-20 23:45:16)
  • 作者が読者のことを忘れて自分だけが楽しんだ印象しかないな。これの前後ではストーリー物はサイぼんや小学生社長ものの原作など意外に面白いのを描いているのに。 -- 名無しさん (2014-08-21 00:11:19)
  • 実際、作者本人もスランプ気味で「学級王ヤマザキのノリで描いたつもりだった」とテレビ番組で公言してたらしいからな… -- 名無しさん (2014-08-21 00:29:14)
  • ツヨシが登場してからつまらなくなった -- 名無しさん (2014-08-21 20:57:09)
  • ヤマザキは迷惑なことやってもちゃんと対応されてるんだよなあ カトジを一方的にいじめてる感じしかしなかった -- 名無しさん (2014-08-21 23:00:10)
  • 最終回が意味不明だったけどよく考えたら全部意味不明だったわ -- 名無しさん (2014-08-30 22:48:43)
  • 懐けー!!!当時コロコロでやってたなコレ。 -- 名無しさん (2014-11-04 15:57:19)
  • これ2000年辺りだよな -- 名無しさん (2015-06-11 02:30:27)
  • 当時はつまらなくて嫌いだったが、今読むとつまらなすぎて笑えるww -- 名無しさん (2016-02-16 04:07:21)
  • ↑8それな。何でここまでクソつまんなくなったのか子供ながらに驚愕してた。つか、改めてコロコロ読者層から純粋なつまらなさで総スカン食らってたって逆にすげえわ -- 名無しさん (2016-03-26 15:52:45)
  • ジャンプのポセ学みたいなものか・・・ -- 名無しさん (2016-09-03 13:49:11)
  • ↑「嫌いな漫画一位」であって「つまらない漫画一位」ではない事に注意。一番上で劇中のネタに触れてるコメがあるように、笑えるギャグ自体はそれなりにあるのも事実で、炎上レベルでぶっ叩かれたそちらと同列に扱うのは少し違う気がする(自分は当時なんだかんだ楽しんで読んでた。けど嫌いな漫画一位も納得が行くと思ってる) -- 名無しさん (2017-01-13 01:00:06)
  • 懐かしいな ビックリマン2000とかゴールデン・ボーイズ(ポケモン金銀の漫画版、ギエピーとは違う)とかと一緒に読んでた -- 名無しさん (2017-01-13 02:13:35)
  • 当時は結構楽しんでたから、嫌いなアンケート一位と聞かされると意外ではあるが、下ネタのオンパレードだったから納得は出来る。 -- 名無しさん (2017-01-13 02:37:40)
  • キヨシがロボットであると再確認するような回で、キヨシ「すっかり忘れてた!」博士「ワシも!」四角枠で[作者も!]って言ってたコマがすごい記憶に残ってる -- 名無しさん (2017-03-15 23:18:13)
  • 小学校2、3年生ぐらいの頃にブックオフで50円出して買ったけど、家族に「払った分のお金出すからこんなもん捨てろ!」って言われて捨てさせられた思い出がある。 -- 名無しさん (2017-07-06 23:24:17)
  • 「うわあ…」となる項目だなwしくじり先生やアニキの漫画一話見たら妙に納得してしまう感じ。↑多分親御さんも読んだんだろうな。節々からなぜか怒りが感じられる。 -- 名無しさん (2018-11-26 22:57:45)
  • ↑2 嫌悪するの何なく分かるけど・・・そこまで嫌悪しなくても&捨てなくても・・・そりゃ・・・ひったくりに手を貸したり・・・委員長になってマシンガンを構えたり・猛獣を放ったり・・・暴ぎゃ・・・じゃなくて大暴れしたりしたけど・・・(汗 -- 名無しさん (2018-11-27 20:25:07)
  • 連載途中までは人工の頭脳が入ってたはず。ネズミに食われたとかの代用で味噌になってそのまま定着したと思ったけど。 -- 名無しさん (2019-05-15 00:01:46)
  • 当時は普通に楽しんでいたのに……でも今あの頃にタイムスリップdけいたら -- 名無しさん (2022-07-07 17:06:59)
  • ↑途中送信 勉強しなくてもいいからもっとましな漫画読め!とあの頃の俺を殴りたいわw -- 名無しさん (2022-07-07 17:07:55)
  • 実はあのドラベースと同じ号で連載スタートしたという… -- 名無しさん (2023-08-31 16:01:38)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧