サイト全体: 27593
今日: 10
昨日: 12
NHK ONEの影響はなかったのでしょうか? 他のアプリでは修正があったようですが?
106.154.192.245の名無し様 長期間無視した形になってすみません。 その頃既に私も試作を作っていたはず ですが、こまかい事は忘れてしまいました。 ありがとうございました。
遅くなりましたが、XMLのオフセットの値を更新しました。 今回は、エンジョイシンプルイングリッシュ、ラジオビジネス英語も 前期の再放送ではないので変更が必要です。
xmlにdirの情報が採用された時は「ラジオ英会話」で先行採用されたのちに他の講座に展開されました。”mp4”から””への変更は小学生の基礎英語とボキャブライダーは時期が異なるので全講座一斉ではありませんでした。 “r”はxmlにdir情報が採用される以前に特定の講座のみに使われていた時期があり、しかも”mp4”に変更される時もあったので失敗したらURLを変えてリトライするようプログラムが必要でした。 現在はxmlのdirの情報に従ってURLを作るようプログラムすれば良いので、候補を設定する必要はないのでは?と思います。
今週、先達のソフトで先週分の DL が出来ない場合があったようです。 習作は、手元では大丈夫でした。 習作は、xml 中の dir="?" の値が原因で DL 出来ない時は "", "mp4", "r" の三つを候補として再確認するようにしています。 以前にもこの値が変更されたことがあったので残しています。 4つ目の値が出てきたらお手上げですが… 以前は、dir の値が変わる時は全科目で一斉に変わったような 気がします。
5ch のその投稿は見た覚えがありますが、その意味を理解していませんでした。 参考にしたソフトは、同じ wiki3 にある改造版です。
●試作ダウンローダー1号の記事のある所 NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART19 at lavender.5ch.net 214 に投稿されているURLのv8をv10に変更 ツール作者の共有情報では? ほかのツールとは〇〇〇?
カンニングとは、よそ様のツールのソースや設定を覗いたという意味です;-p)
何年か前にGoogleで検索して見つけたURLのvの数字を変えて確認しました。 仰るような技術力はないので。 例えば「ラジオで!カムカムエヴリバディ」はv7に"lang":"english","program":"everybody"のように記載されています。 「カンニング」とは他のツールのパラメータファイルをご覧になったということでしょうか? それともこのxmlの存在をどこかで見つけていたという事でしょうか?
NHK のドメイン変更の件、記事を見ましたが、当分新旧併用するとの事で 十分な移行期間があるようです。
>> 「左メニュー」のページに戻る
NHK ONEの影響はなかったのでしょうか?
他のアプリでは修正があったようですが?
106.154.192.245の名無し様
長期間無視した形になってすみません。
その頃既に私も試作を作っていたはず
ですが、こまかい事は忘れてしまいました。
ありがとうございました。
遅くなりましたが、XMLのオフセットの値を更新しました。
今回は、エンジョイシンプルイングリッシュ、ラジオビジネス英語も
前期の再放送ではないので変更が必要です。
xmlにdirの情報が採用された時は「ラジオ英会話」で先行採用されたのちに他の講座に展開されました。”mp4”から””への変更は小学生の基礎英語とボキャブライダーは時期が異なるので全講座一斉ではありませんでした。
“r”はxmlにdir情報が採用される以前に特定の講座のみに使われていた時期があり、しかも”mp4”に変更される時もあったので失敗したらURLを変えてリトライするようプログラムが必要でした。
現在はxmlのdirの情報に従ってURLを作るようプログラムすれば良いので、候補を設定する必要はないのでは?と思います。
今週、先達のソフトで先週分の DL が出来ない場合があったようです。
習作は、手元では大丈夫でした。
習作は、xml 中の dir="?" の値が原因で DL 出来ない時は
"", "mp4", "r" の三つを候補として再確認するようにしています。
以前にもこの値が変更されたことがあったので残しています。
4つ目の値が出てきたらお手上げですが…
以前は、dir の値が変わる時は全科目で一斉に変わったような
気がします。
5ch のその投稿は見た覚えがありますが、その意味を理解していませんでした。
参考にしたソフトは、同じ wiki3 にある改造版です。
●試作ダウンローダー1号の記事のある所
NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART19 at lavender.5ch.net
214 に投稿されているURLのv8をv10に変更
ツール作者の共有情報では?
ほかのツールとは〇〇〇?
カンニングとは、よそ様のツールのソースや設定を覗いたという意味です;-p)
何年か前にGoogleで検索して見つけたURLのvの数字を変えて確認しました。
仰るような技術力はないので。
例えば「ラジオで!カムカムエヴリバディ」はv7に"lang":"english","program":"everybody"のように記載されています。
「カンニング」とは他のツールのパラメータファイルをご覧になったということでしょうか?
それともこのxmlの存在をどこかで見つけていたという事でしょうか?
NHK のドメイン変更の件、記事を見ましたが、当分新旧併用するとの事で
十分な移行期間があるようです。