ぐすと

ページ名:ぐすと

ぐすととは「ぐすと」は、漢字表記・原義を持たない古語的表現で、デジタル大辞泉によれば副詞として用いられます。物や人がある場所に滑り込むさまを表す語です。


意味・用法

  • 副詞:「するりと」「すっぽりと」の意

  • 物や身体が抵抗なく、または完全に奥まで入り込む動作を描写

例文

  • 「お中様はどこぞの蜘蛛帳へぐすと入り」
    (蜘蛛帳=細い縄や網を張った帳へ、するりとすっぽり入る意)


類義語

  • するりと

  • すっぽりと


他にも古典文献で見かける表現ですが、現代の日常会話ではほとんど使われません。

2025.9.1 copilot

https://note.com/10141014/n/nf6f303546c5d

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧