「水の掛け合い論」とは、一般的には「水掛け論(みずかけろん)」のことを指すと考えられます。これは、互いに自説を譲らず、いつまでも平行線のまま決着がつかない議論を意味する日本語表現です。
💧 水掛け論の意味と由来
-
意味:双方が自分の主張に固執し、相手の意見を受け入れず、議論が進展しない状態
-
由来:狂言『水掛聟(みずかけむこ)』に登場する、田の水を巡って争う婿と舅の掛け合いが語源とされる
水を掛け合っても、どちらが先か・どちらが正しいかが曖昧なまま、争いが続く様子の比喩
🧠 類語・英語表現
表現意味英語訳水掛け論不毛な議論endless dispute, fruitless argument押し問答譲らず言い合うback-and-forth argument堂々巡り同じ話を繰り返すcircular discussion埒が明かない決着がつかないno resolution in sight
2025.8.8 copilot
https://note.com/10141014/n/nd97b8a5a8f50
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧