コンボ

ページ名:コンボ

思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ


呪詛放火魔敵の行動ごとに回復
魔水晶冥界の門実質ノーコスト
手裏剣術再考再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる
耐え凌ぎ怨嗟の結晶受けたダメージを全回復
ムラマサ鬼神流[除外]持ちスキルを発動させるたび
与ダメ+1
補充補充自体を回収出来る
凶月羅刹の拳+馬鹿力無限ダメージ
(行動、ダメージ上限に注意)
覚醒巨大化or竜の再生ダメージを受けずに追加行動可
創生の翼連想連想をかなりの量発動可能
運ゲーに注意
報復の盾絡みつき絡みつきでシールドを得られるのもgood
魔刻変換闇の神髄神髄が使いまわしできるようになる
闇の伝染闇の一閃闇の一閃が実質無条件即効に
シャインウェーブ繁茂回復量upでダメージも上がる
写し取りスターファイアⅢ写し取りで複製したスキルを連打可能
複製スキルはタイムバーストが特におすすめ
臨機応変魔水晶無限ドロー可
マジブラやら連続裂きがあるとなお良し
装填炎魔石レーザーの最大体力削りで装填分のマナ確保
リンクサモン悪夢の霧伝搬で仲間全体に発動させることで、
ナイトメアの攻撃増加が乗りやすい
マナ循環マジックブラスト火力爆増が可能
ダブルクロー過ぎ去り攻撃力+3
反芻滅びの神託時(ターン)は加速する
闇の伝染闇の神髄何を発動しても闇の真髄の効果範囲になる
賢者の印叡智の瞳追加行動で消費したマナを補うことができる
{"target":"prev","color":{"even":"#eee","odd":"white"}}

オーバーヒート関連はこちら
(量が多いため)


シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

殻の異形のコンボ一応出来ました
先触/増幅×オーバーヒート
先触/増幅の効果の「停滞しているダメージがそれぞれ1.5倍になる」の1.5にオーバーヒートで+1されるので2.5倍になる。

返信
2024-03-13 08:42:59

名無し
ID:Y2IxOTQ4N

永の異形
(要永続混合)錬成+思念の波動
次の手札が10枚増えます

返信
2024-03-12 07:16:49

ID:OTRiYzhmM

オーバーヒート+手裏剣術×3

手裏剣が無限増殖
怨嗟を使ってもいいし、手札が増えてくからサイクロンもあるといい

返信
2024-03-10 15:15:53

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

新しいコンボです
複写×記憶のらせん(恐の異形が好ましい)
記憶のらせんに複写を含ませると記憶のらせんを使うごとに記憶のらせんが増えていきほぼ確定で次の手札に戻るため何回でも発動できる
記憶のらせんに行動不能スキル(闇の神髄など)を含ませれば相手は行動が出来なくなる

返信
2024-03-07 16:49:39

名無し
ID:YTc3ZTljO

凶月+羅刹の拳+α

凶月は追加で与えるダメージ4点が13点以上になると無限に誘発して即死させる。
単純増加だけだと厳しいが、羅刹の拳による倍化を加えることで現実的なコンボとして見据えることが出来る。
複製して羅刹2枚とかもあり

返信
2024-02-29 19:22:06

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

滅びの信託+五連星

ほぼ使い道はない気がするコンボ
滅びの信託によってターンが経過するのを利用して五連星が発動するのを早めるコンボ
滅びの信託を3回使えば五連星を使って1ターン経過すると発動するようになる

返信
2024-02-27 16:43:41

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

魔の異形+滅びの信託+マナの欠片+臨機応変

マナの欠片と滅びの信託、どちらも除外がついているので降魔の儀式によって手札に戻せる(即効付き)
臨機応変は降魔の儀式を回収するために使う
滅びの信託を何回も使うことでターンが一気に経過するようになり50ターン目に500ダメージを相手に与えることができる(もし500ダメージで倒せなかったとしても大体50ターンが経過するときに60ターンなどになっており2回目に発動した滅びの信託も発動するので一気に1000ダメージになる)

返信
2024-02-27 12:02:38

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

門の水玉+マナの宝珠

冥の異形のマナ回復。マナの宝珠で得られるマナが+1されるため1マナを3回得る門の水玉を使うと一度に6マナ得ることができる

返信
2024-02-15 12:30:15

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

冥界の門+ダブルマジック

冥の異形オススメの組み合わせ。冥界の門を使うとマナを消費せずもう一度発動できるため強い

返信
2024-02-15 12:26:47

名無し
ID:OTlhMTM4M

運要素かなりでかいけど五連星×オーバーヒートはめちゃくちゃ楽しい(3ターンの耐え+相手反撃系ないのが前提かつ五連星後にオーバーヒートがないといけない)

返信
2024-02-13 20:56:31

コンボマン
ID:ZDQwZmZlO

放電+溜め込みまたは五連星+相手の受けるダメージ増やす系(不浄の爪や浄化の光など)

放電を溜め込みか五連星(溜め込みのほうがいい)で複数回使い、溜め込みなどで不浄の爪などを使うことで電撃がデッキに大量に加わる、不浄の爪を3回くらい使った後に電撃を使うと発動した電撃が電撃を発動してその電撃が電撃を使う...と連鎖していくので高階層でも2~3回打てば倒せる
※追撃、反撃、猛毒の霧などに注意

返信
2024-02-09 01:20:29

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

連続裂き+セイクリッド+治癒の光+自然の恵み+(鬼神流+ムラマサ)←この二つはあれば

捨て身のネタコンボ 連続裂きと自然の恵みで1回復するのを利用してセイクリッドで攻撃力を上げてさらに治癒の光で回復量も上がっていく
鬼神流とムラマサがあると連続裂きには即効,除外があるのでムラマサで攻撃力がどんどん上がっていく、ダメージを受けてしまうが鬼神流で回復できる

返信
2024-02-07 12:29:36

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

闇の連弾+闇の侵食+闇の一閃(あれば)+闇の神髄

闇の連弾を闇の侵食によって強化+闇の神髄の回数稼ぎをする
闇の一閃があれば自動発動により闇の連弾を使った後に即効で使うことができる
1マナ消費して闇の神髄を使うと今まで使ってきた「闇」がつくスキルの回数5ダメージ与え行動不能にすることができる

返信
2024-02-07 11:58:57

単6電池
ID:YTUyMGJkM

>> 返信元

複製しても楽しいです

返信
2024-02-02 16:42:38

単6電池
ID:YTUyMGJkM

秘術+再考
何回でも使える叡智の瞳

返信
2024-02-02 16:40:55

単6電池
ID:YTUyMGJkM

翼の異形+幻想
毎ターンレーザーの強化ができる

翼の異形+スターファイアIII+魔炎弾
魔炎弾を使ったあとスターファイアIIIを使用するとレーザーの強化+マナの回復が可能

返信
2024-02-02 16:33:37

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

鬼神流+血の契約+巻き込み+処刑の大斧

血の契約で10ダメージ受けるが鬼神流で回復、巻き込みを使うことで相手にも10ダメージ与える
そして処刑の大斧を使うことで受けたダメージを相手に返す、自分にもそのダメージが入るが鬼神流によって回復できる

※処刑の大斧のダメージが自分の体力を上回っていると鬼神流が発動出来ずに死んでしまうので注意

返信
2024-02-01 15:31:32

名無し
ID:MDZlNzMzN

怒れる大地とのコンボ
実用性は微妙
殻の異形+追撃
鬼神流+
魔の異形+ムラマサ(実用性ほぼなし)
操の異形(伝搬)

返信
2024-01-25 18:22:26

コンボマン
ID:ZWUxMWUyN

スターファイアⅢ+占星術

スターファイアⅢの効果の中に占星術を含ませることで本来スターファイアⅢを使うと1回だけだけど占星術によって手札に加えることができるので無限に使える
米ただしスターファイアⅢを写し取りしておかないと発動しにくい
少し分かりにくいので間違っていたら変えます

返信
2024-01-17 13:11:37

名無し
ID:ZTRlOWVkO

呪詛+マナバーン+腐食+放電

呪詛で最大体力を毎ターン削ることで毎ターン相手はマナを失い、毎ターン腐食の効果が発動。ダメ押しで毎ターン放電が発生する。ここまで来ると放電を撃つ度に大量発生した放電がさらに誘発される。しかも相手には累積したデバフが…

返信
2024-01-16 18:19:44

NG表示方式

NGID一覧