思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ
呪詛 | 放火魔 | 敵の行動ごとに回復 |
魔水晶 | 冥界の門 | 実質ノーコスト |
手裏剣術 | 再考 | 再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる |
耐え凌ぎ | 怨嗟の結晶 | 受けたダメージを全回復 |
ムラマサ | 鬼神流 | [除外]持ちスキルを発動させるたび 与ダメ+1 |
補充 | 〃 | 補充自体を回収出来る |
凶月 | 羅刹の拳+馬鹿力 | 無限ダメージ (行動、ダメージ上限に注意) |
覚醒 | 巨大化or竜の再生 | ダメージを受けずに追加行動可 |
創生の翼 | 連想 | 連想をかなりの量発動可能 運ゲーに注意 |
報復の盾 | 絡みつき | 絡みつきでシールドを得られるのもgood |
魔刻変換 | 闇の神髄 | 神髄が使いまわしできるようになる |
闇の伝染 | 闇の一閃 | 闇の一閃が実質無条件即効に |
シャインウェーブ | 繁茂 | 回復量upでダメージも上がる |
写し取り | スターファイアⅢ | 写し取りで複製したスキルを連打可能 複製スキルはタイムバーストが特におすすめ |
臨機応変 | 魔水晶 | 無限ドロー可 マジブラやら連続裂きがあるとなお良し |
装填 | 炎魔石 | レーザーの最大体力削りで装填分のマナ確保 |
リンクサモン | 悪夢の霧 | 伝搬で仲間全体に発動させることで、 ナイトメアの攻撃増加が乗りやすい |
マナ循環 | マジックブラスト | 火力爆増が可能 |
ダブルクロー | 過ぎ去り | 攻撃力+3 |
オーバーヒート関連はこちらへ
(量が多いため)
コメント
最新を表示する
通りすがりですが待望のwikiと聞いて
停滞/解放+贈呈・・・完全ロック。デッキを「停滞/解放+贈呈+攻撃スキル1枚」の3枚に調整できたら一生勝てる。
耐え凌ぎ+セイクリッド・・・ダメージ蓄積値が敵のHPを超えるまでは他の動きを優先できる。
以下、実用性を考えると操の異形限定。
伝搬+呪詛・・・手札に呪詛済み伝搬と伝搬もう一枚を集め、追加2ターンを狙う。
伝搬+氷結・・・伝搬以外を氷結すれば無限ターン。伝搬自体を氷結させておくのも強い。
伝搬+複写・・・3回ほど複写を決めればほぼ無限ターン。
伝搬+複写+記憶のらせん(+雷光球)・・・ほぼ無限ターン。
>> 返信元
誤解してたのでちょい変える
自然の恵み+煌めく流星
毎ターンマナコストが1ずつ減る
自然の恵み+セイクリッド
毎行動時の初撃ダメージが+3
呪詛×放火魔
相手が行動するごとに相手の最大体力減少+自分は3回復
燃えるからだ×放火魔
被ダメージごとに相手の最大体力減少+自分は3回復
錬成×混合
混合元の除外を錬成の複製で回避する
怨嗟(+自然の)恵み(+癒しの)光
必要枚数が多いネタコンボ 誤解してた頃の[自然の恵み+癒しの光]に近い回復量になる
>> 返信元
癒しの光は「3回復ごとに回復量+1」じゃなくて「3回回復ごとに」でした(勘違いしてた)
自然の恵み+煌めく流星
毎ターンマナコストが1ずつ減る
癒しの風+癒しの光
癒しの風が終わるころには回復量が+6
自然の恵み+癒しの光(回復量+2以上)
毎ターン回復量が増えながら回復するやべーやつ 怨嗟や活力を組み込めばオルガ並みに止まらなくなる()
自然の恵み×癒しの光
活力×セイクリッド
分かりやすいの重視。実用性はあったり無かったり
魔水晶×冥界の門
手裏剣術×再考or閉門
耐え凌ぎ×2
混合×2
お好み×残影
ムラマサ×鬼神流×巻き込み(旧拳闘士の秘薬×押し付け)
自動化×お好み
補充×2(補充自体を回収出来る)
オーバーヒート×一部のスキル(必要コストも増える点に注意)
オーバーヒート×鉄壁orヘルオーラ(ネタコンボ)
延長×一部のスキル
NG表示方式
NGID一覧