思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ
| 呪詛 | 放火魔 | 敵の行動ごとに回復 |
| 魔水晶 | 冥界の門 | 実質ノーコスト |
| 手裏剣術 | 再考 | 再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる |
| 耐え凌ぎ | 怨嗟の結晶 | 受けたダメージを全回復 |
| ムラマサ | 鬼神流 | [除外]持ちスキルを発動させるたび 与ダメ+1 |
| 補充 | 〃 | 補充自体を回収出来る |
| 凶月 | 羅刹の拳+馬鹿力 | 無限ダメージ (行動、ダメージ上限に注意) |
| 覚醒 | 巨大化or竜の再生 | ダメージを受けずに追加行動可 |
| 創生の翼 | 連想 | 連想をかなりの量発動可能 運ゲーに注意 |
| 報復の盾 | 絡みつき | 絡みつきでシールドを得られるのもgood |
| 魔刻変換 | 闇の神髄 | 神髄が使いまわしできるようになる |
| 闇の伝染 | 闇の一閃 | 闇の一閃が実質無条件即効に |
| シャインウェーブ | 繁茂 | 回復量upでダメージも上がる |
| 写し取り | スターファイアⅢ | 写し取りで複製したスキルを連打可能 複製スキルはタイムバーストが特におすすめ |
| 臨機応変 | 魔水晶 | 無限ドロー可 マジブラやら連続裂きがあるとなお良し |
| 装填 | 炎魔石 | レーザーの最大体力削りで装填分のマナ確保 |
| リンクサモン | 悪夢の霧 | 伝搬で仲間全体に発動させることで、 ナイトメアの攻撃増加が乗りやすい |
| マナ循環 | マジックブラスト | 火力爆増が可能 |
| ダブルクロー | 過ぎ去り | 攻撃力+3 |
| 反芻 | 滅びの神託 | 時(ターン)は加速する |
| 闇の伝染 | 闇の神髄 | 何を発動しても闇の真髄の効果範囲になる |
| 賢者の印 | 叡智の瞳 | 追加行動で消費したマナを補うことができる |
オーバーヒート関連はこちらへ
(量が多いため)

コメント
最新を表示する
>> 返信元
ありがとうございます!
とりあえずやってみます!
大魔術の杖+力の魔杖+降魔の術+アローレイン(+ダブルマジック)
マナがと与えるダメージが増えてく
>> 返信元
魔力の心臓で耐えるのはどうでしょうか
徒手空拳入りみたいな複数回攻撃されるのには弱いですが単発型には有効だと思います
自動人形(出来れば2つ)+降魔の儀式+補給
自動人形を降魔の儀式で戻すことで行動不能時に大量のスキルを発動できる。自動人形が補給を発動すると後は自動で敵を倒せる
>> 返信元
ライフボトルなどで最大体力を上げるなどですかね...あとは拳のスキル次第だと思います
>> 返信元
骸の最初の体力が少ないせいで拳の異形に瞬殺されることがあるのでなかなか実現できません解決策があれば教えて下さい
回生の拳+反回復+凶月
の状態で
9以上のダメージ
骸の異形使って
1ターン目 反回復
2ターン目 凶月→回生→噛みつき
3ターン目 4以上のダメージを与えるスキル
※噛みつきはゾンビの赤いものではなく骸の異形についているベージュのもの
のようにするのがおそらく最速
凶月でのループを安全に素早く実行できる
反撃以外には(多分)負けない
上の通りに行かなかったときでも法王の杖や力の魔杖を使えば強い
(デイリーチャレンジで
異形の巣窟なら衝突を加えて2ターンも可)
実用性無なコンボ
贈呈+タイムバースト
相手にタイムバーストを押し付けることで即死させることができる、が高階層の場合2回追加行動は痛いしそもそも相手の最大体力を失わせていないと発動出来ないので星の異形などでないと意味がない
核の異形
再考&ダブルクロー
拡張で手札増やして再考を選択し続けるだけ
ずっと俺のターンで勝てる
魔の異形
ムラマサ 鬼神流
除外するたびに火力が上がる
アローレインや処刑の大斧で100ダメとか狙える
蝕の異形
怨嗟の結晶 呪詛 炎の瞳 猛火
敵が動くたびに最大HPを20くらい持っていくので、行動回数が多い上層の敵やボスに強い。
耐久面も、耐え凌ぎが怨嗟の結晶の対象になるので安定する。
放火魔で回復したり、火喰らいでHP増やしたりやれることが多い。
ただ、調子に乗ってカードの種類を増やしすぎるとカードを引き切る前にやられるので注意(4敗)
恐の異形
苦悶 自動化 複写 記憶の螺旋 補充
+大量のマナ
全能の瞳 とか マナの宝珠 と合わせると良い
(カード名間違えてるかもしれない)
核の異形
オーバーヒート&賢者の印
毎ターン大量のマナが手に入る
オーバーヒートで増加したマナの使用量を補える
再考&秘術or自動化
再考する度に行動数が+1される。
複写がある恐の異形なら特に手札に引き込みやすく、こちらの行動依存のダメージ手段がない敵なら完封できる。
恐の異形
オーバーヒート&偵察&自動化&複写
必要枚数は多いがほぼ初期デッキの上速攻付きが2枚あるので初動も早め
偵察のドロー数が増えるので、自動化偵察を増やせば自然とデッキを引ききれるようになる。
マナも潤沢に使えるようになるので自動化終わりなき恐怖を活用しやすい他、単純に自動化カードを増やしていくのも強力。
苦悶+混合+任意のスキル
合成したスキルは新たなスキルとなるため
即効スキルを発動する度に「苦悶」と「苦悶+○○」が加わるようになる
複数回重ねることで
「苦悶」、「苦悶+○○」、「苦悶+○○+△△」、「苦悶+○○+△△+■■」……
が手に入るようになる
「苦悶+○○」は苦悶と同じ即効スキルとして扱われるため発動しても苦悶セットは手札に加わらないことに注意
合成素材分除外数も地味に稼げる
供物+混合+任意のスキル
出来上がったスキルを除外することで出来上がったスキルの効果が全て発動する
合成素材分除外数も(ry
「自動化」+「守りの知識」+「魔力の盾」
「自動化」を「守りの知識」「魔力の盾」に使い、ひたすらドローする。と、勝手にシールドが増える。
魔の異形で使うときなどにデッキが0枚で[自動発動]の「守りの知識」があれば毎ターンシールドを全回復できるぞ!
★初動が遅く、完成する前に殴られるぞ!
ダブルクロー+過ぎ去り
過ぎ去りを使うごとに火力+3
使うデッキを選ばないのがいいのかなと思いました。
凶月や回復系統のカード、オーバーヒートとの相性もいいのかな?
停滞/解放+反回復
解放の時に停滞したダメージが次の停滞したダメージに加算されていく。
最初に強めのダメージを入れたあとに、毒液や追撃で回数を稼ぐと大ダメージを与えれる
ダブルマジック+五連星+マナ増幅
最初にマナを2以上持っていないといけない為、冥の異形がおすすめ。
ここに力の魔杖を使うともうチート。
NG表示方式
NGID一覧