思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ
呪詛 | 放火魔 | 敵の行動ごとに回復 |
魔水晶 | 冥界の門 | 実質ノーコスト |
手裏剣術 | 再考 | 再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる |
耐え凌ぎ | 怨嗟の結晶 | 受けたダメージを全回復 |
ムラマサ | 鬼神流 | [除外]持ちスキルを発動させるたび 与ダメ+1 |
補充 | 〃 | 補充自体を回収出来る |
凶月 | 羅刹の拳+馬鹿力 | 無限ダメージ (行動、ダメージ上限に注意) |
覚醒 | 巨大化or竜の再生 | ダメージを受けずに追加行動可 |
創生の翼 | 連想 | 連想をかなりの量発動可能 運ゲーに注意 |
報復の盾 | 絡みつき | 絡みつきでシールドを得られるのもgood |
魔刻変換 | 闇の神髄 | 神髄が使いまわしできるようになる |
闇の伝染 | 闇の一閃 | 闇の一閃が実質無条件即効に |
シャインウェーブ | 繁茂 | 回復量upでダメージも上がる |
写し取り | スターファイアⅢ | 写し取りで複製したスキルを連打可能 複製スキルはタイムバーストが特におすすめ |
臨機応変 | 魔水晶 | 無限ドロー可 マジブラやら連続裂きがあるとなお良し |
装填 | 炎魔石 | レーザーの最大体力削りで装填分のマナ確保 |
リンクサモン | 悪夢の霧 | 伝搬で仲間全体に発動させることで、 ナイトメアの攻撃増加が乗りやすい |
マナ循環 | マジックブラスト | 火力爆増が可能 |
ダブルクロー | 過ぎ去り | 攻撃力+3 |
オーバーヒート関連はこちらへ
(量が多いため)
コメント
最新を表示する
めっちゃ弱いですが燃える体に自傷で相手の最大HPを減らすコンボ
汎用性無い除外多め
五連星でブラックバースト
封魔の書
ブラックバーストが(最初を含めて)6個重なるので
6×3×11=191ダメージ出せる
五連星の待ち中に2回封魔の書が使えれば
5×3×22=330ダメージ出せる
翼の異形+冥界の門
創生の翼、レーザー、集計のそれぞれにシナジーがある
冥界の門は他の即効持ちマナ消費スキルと違い、マナが0でも発動できるのでプレイ稼ぎを忘れないように
滅びの神託+滅びの神託
追加で経過するターンが2から4になる
つまり通常の使用と2倍の速度で50ターン目の500ダメージがやってくる
五連星と組み合わせると実質的に6回の重ね掛けになるためすごい速度で滅ぶ
魔刻変換+闇の神髄
1マナのため次の相手ターン終了時にすぐ発動
本来は除外されるスキルが魔刻変換の効果で温存されるため、
闇の神髄がひとつデッキにあれば何度も使い放題になる
オーバーヒート
+光輝なる復活 相手の行動不能ターンが2回になる(オーバーヒートを2度使うと+1+2されて4回行動不能)
さらに+魔力の心臓 マナさえ確保しておけば死亡→HP1復活を3回程度は繰り返せる
+苦痛の盾+肥大化 元々は最大体力と現在の差の2倍に等しいシールドだが、オーバーヒートで数字を増やすと爆増する
+待機+怒れる大地orセイクリッド オーバーヒートで増加する回数と一度に増加する数値とが同時にアップする
耐え凌ぎ+怨嗟の結晶
耐え凌ぎや鬼神流の重ねがけと同等の効果
組み合わせると、一撃で体力全損しなければすぐ満タンに戻る異形ができる
反回復+吸収(殻の魔物)
相手の攻撃ダメージの数値を次の自分の攻撃時まで上乗せした状態になる
停滞/解放との相性も良い(ただし最大体力は増えても回復はしなくなるので、実質的な耐久力は下がる)
溜め込み
+秘術(蝕の異形) 耐え凌ぎや呪詛の重ねがけが容易となる
+自動化(恐の異形)たとえば鬼神流+ムラマサ重ね掛けなどをすると闇の連弾がかなり強力になる
鬼神流2つ以上+ムラマサ
スキルを除外するたびにダメージは1回だが回復は2回なのでどんどん回復する
魔の異形や翼の異形でやると大変なことになる(うまくいけばたのしい)
ムラマサによるダメージが一撃で体力を上回る数値になると死ぬので注意
肥大化 体力最大値が増加(1.5倍)
体力回復スキル(穢れた聖杯ほか)とは別の組合せ
+ オーバーヒート 最大体力を失う効果の負担減(実質的な体力が減らない)
+ 魔力の盾or苦痛の盾 耐久値が大幅に増える
+ 再誕 復活時の最大体力半減→実質的に等倍の体力で復活
操の異形 伝搬で鬼神流を引き発動、処刑の大斧を引き当てて繰り返し使用
伝搬 自損8で再考(スキル引き直し)
鬼神流 自損ダメージと同値の回復
処刑の大斧 自損ダメージと同じ攻撃力
※敵が死ななかった場合、処刑の大斧は自分にダメージだが、
鬼神流があれば、ただ次の攻撃力の倍増だけが起こる。
(ただし自分の体力を上回る自損ダメージだと死ぬ)
拳の異形
自傷系スキル
回生の拳などの効果が自傷も対象になる
苦痛の盾と生への執着により自傷のリスクを度外視
あと忘れてたけど錬成で無限ムラマサ可能
補充もよし
イビルペインも良い
追加行動付きのアーチャーに巻き込み使うと閃光トラップでタコ殴りされる(された)
巻き込み要るのか?
カエルの麻痺毒やその他毒たちが生への執着の対象になるか調べて下さい
骸
2ターン目に引くカードに生への執着を指定
高貴なる復活
苦痛の盾
鬼神流(可能な限り多重)
ムラマサ(できれば多重)
(巻き込み)
ずっと俺のターン
操の異形
鬼神流
伝播などを使い自分に大量のダメージを与えることで召喚するものの体力が多くなる
脆弱の仮面、血の契約、脈動などおすすめ
創生の翼+鋳造術
創生の翼の連鎖がエグくて楽しいです
ずっと俺のターン
>> 返信元
ありがとうございます!
>> 返信元
ありがとうございます!
とりあえずやってみます!
大魔術の杖+力の魔杖+降魔の術+アローレイン(+ダブルマジック)
マナがと与えるダメージが増えてく
>> 返信元
魔力の心臓で耐えるのはどうでしょうか
徒手空拳入りみたいな複数回攻撃されるのには弱いですが単発型には有効だと思います
自動人形(出来れば2つ)+降魔の儀式+補給
自動人形を降魔の儀式で戻すことで行動不能時に大量のスキルを発動できる。自動人形が補給を発動すると後は自動で敵を倒せる
>> 返信元
ライフボトルなどで最大体力を上げるなどですかね...あとは拳のスキル次第だと思います
NG表示方式
NGID一覧