はじめに
こちらは、Wikiの編集方法について気軽に相談したり、「こんな感じで大丈夫かな?」といった編集内容のチェックをお願いしたりできる掲示板です。ちょっとした質問でもOKなので、気軽に書き込んでくださいね!
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

コメント
最新を表示する
また、ODAwMTY0Z様がなぜそこまでご自身のお考えを絶対視されるのか、私には理解しがたい部分がございます。ご自身の文意と相手の受け取り方に齟齬があった場合には「きちんとした解釈ができていない」とされ、逆に相手の文意とご自身の受け取り方に齟齬があった場合には「意図が伝わらない記述」とされるのは、やや一方的な印象を与えかねません。
wikiのような共同作業において、意見の食い違いやコミュニケーション上の齟齬が生じることは避けられず、その際に一方の誤りを断定し、排除しようとする姿勢は、建設的な議論が進みにくくなる恐れがございます。
次に、「差し戻し」の用語についてですがてんわん様は繰り返し「現行の内容を残す」と表明されています。拝読する限りODAwMTY0Z様には十分な国語力がようにお見受けいたしますので、てんわん様の意図を誤解されたのは意外に感じられます。
また現行版の有用な追記を残す案も、ODAwMTY0Z様のご意向とは異なる内容であるように見受けられます。したがって、「差し戻し」であるから反対されたというご説明にはやや矛盾を感じます。
以上の点から、あくまで個人的な印象ではありますが、反対意見を批判するために粗探しをされているように見受けられます。
元々の議題である「呪縛の雫」に関する記述につきましては、「分かりやすさ」や「利便性」が人によって異なる以上、多数決を取り、はぐれめたる様のご提案通りに記述するのが最も適切ではないかと考えております。
また、ODAwMTY0Z様の「そもそも『呪詛』は『マナバーン』がなければ『呪縛の雫』との相性も何もありません」というご発言こそが、この記述の妥当性を示しているものと受け取れます。すなわち、スキル単体との相性と、コンボとの相性は異なる場合があり、後者を記述する意義は十分にあると存じます。
ODAwMTY0Z様の主張を分かりかねているのですが、意図が伝わらない記述をする人は誰であっても、このwikiの編集に携わるべきではない……という解釈で合っていますでしょうか。
意図が伝わらない記述は誤解しか生みません
管理側はこの問題をどう解決しますか?
今後どうすべきですか?
>> 返信元
いえ、そういう意図ではないです。
コメント欄でもう少し具体的に言えばよかったですが、「このページを追加することに」問題無ければ、という意味です。
>> 返信元
数日待って特に問題無さそうであれば、左メニューへの追加を依頼します。
これは問題を直すまではメニューに追加しなくていいと取れますが違いますか?
>> 返信元
「基本情報」ページの件で一言お詫びします。
訂正期間中にもかかわらず、コメントアウトも見ずにメニューへの追加を私の判断で早急に行ってしまい、ご迷惑をおかけしました。今後は修正期間や合意事項をしっかり守るよう努めます。
はい、「基本情報」を作成したのは私です。以前、そういった情報をまとめたページがあるといいよね~、みたいな話があり、需要がありそうだったので書いてみました。ただ、訂正後にメニューへ追加してください、とは書いていないです。
基本情報のページを作成したのもおそらくはてんわん氏でしょう
コメントアウトにて訂正後にメニューへ追加の旨があったのにもかかわらず
早急に追加されたため手直しに労力を費やしました
管理者ならばきちんと理解して欲しいものです
>> 返信元
「コメントに記述を残す」のと「ページを編集する」のは別の問題です
編集者が悪いのであれば編集から退いてもらい、コメントのみとするのがよいでしょう
ODAwMTY0Z様、誤った表現で誤解を招いてしまい失礼しました。なお、意図についてははぐれめたる様の仰る通りで、修正・再記載をするものです。
はぐれめたる様、ありがとうございます。いきなり差し戻すのが少し躊躇われるので、discordか何かで草案を確認していただくことになるかもしれません。そのときはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
>> 返信元
正しく「言葉」を使えない方が編集に携わるのはwikiとしての体裁が成り立たなくなるので
てんわん氏には編集から退いていただくのが管理者としてあるべきだと思います
>> 返信元
もしこの進め方そのものに問題があると考える場合は、具体的な代替案を提示してください。
「用語が違う」といった表現の問題ではなく、wikiの内容をより良くするための建設的な提案をお願いいたします。
>> 返信元
ODAwMTY0Zさんのご指摘の通り、厳密な言葉としては「差し戻し」よりも「修正・再記載」と表現する方が適切かもしれません。
ただ、てんわんさんの意図は「以前の記述をそのまま戻す」のではなく、現行版の有用な追記を残したうえで、より良い形に修正・再掲載するというものです。
よって、ここでは便宜的に「差し戻し案」という言葉を使っていますが、実際の作業としては「修正・再記載」にあたります。
先に述べた通り、管理者としてはてんわんさんの案を基本に進めます。
「現行版の有用な追記を残す」のであればそれはもはや「差し戻し」ではありません
>> 返信元
そもそも「差し戻し」という表現が間違いなんです
「削除された記述を訂正し、記載し直す」ことは「差し戻し」ではありません
てんわん氏はあくまでも「差し戻し」を強要しているため荒らし行為と判断しています
差し戻し案について、正式な立場を明示できていなかったため、議論が長引いてしまい申し訳ありません。
このwikiの管理者としてコメントします
【結論】
現時点では てんわんさんの差し戻し案を基本に進めます。
ただし、差し戻しの際は「現行版の有用な追記を残す」という条件を守ることを前提とします。
【お願い】
これ以降の議論では、相手を攻撃する表現や決めつける表現はお控えください。
建設的な意見交換をお願いします。
>> 返信元
返信先を間違えてしまいすみませんでした
2025-07-26 10:30:22のコメントが
2025-07-26 09:00:51のコメントへの返信となります
>> 返信元
あの、すみませんがIDを見ていただけると分かる通り、編集に関わられているてんわん氏とは別人です…
氏への返信は、2025-07-26 09:00:51のコメントへお願いします。
NG表示方式
NGID一覧