年齢:36歳 |
身長:159cm |
バスト:C |
戦闘スタイル:アタッカー |
地球防衛軍第三衛星管理機関隊長。凍夜、白鳳に並ぶ世界でも三本指に入る実力者。物理・耐性・体力がずば抜けて高く、最強のスピードアタッカー。相手に攻撃する程攻撃力が上昇、攻撃される程守備力が強くなり、自分より対象者の攻撃が高い場合攻撃を通さず、低い場合守備・オーラ関係なく自分に攻撃が通る「矛盾」と呼ばれる特化能力を持っている。
第5章3幕ep4のvsパト戦では矛盾が攻略された後の事を考えていなかったのが原因でパトに敗北した。
ep5では悪信教君主クラスであるシルロッテに敗北。その後王クラスであり、宝華の母である狂華の悪師権の影響で肉体が若返った。カナの助けで生存はしたが、表では既に死んだことにして貰い、狂華を倒すためにもう一度やり直すことを決めた。その後東京異変を経て悪信教討伐を目的とした組織【黄金卿】を立ち上げ、ファルドラと活動している。
能力等一覧
・聖天操作
・矛盾
・(加護)【能力無力化防止の加護】
技・スペル等一覧
「流星爆廻拳」
聖天「聖瞬光」
聖天「導かれし光明」
コメント
最新を表示する
>> 返信元
いくら情報を網羅してるとはいえあの状態のキリア相手にかなり苦戦してたからな
後付け設定の被害者第三位の女。明らかに下方修正を喰らっている。そもそもノーマル月花ですらボコせたキリア相手に物理ですら矛盾無しだと勝てない。No.3とは思えんほど弱い。パト戦はまだ納得がいくし、シルロッテとラディウスは能力相性が悪すぎたからまだ分かるが、融合使わんとほぼ雑魚のキリアに負けたのは謎
なんで凍夜と礼花に怒られたんだろう?
>> 返信元
私も好き
>> 返信元
ラディウスはまだ死んでるかわかんないやろ
父親説をとれば宝華は光側に進んだのに両親がことごとく闇側って地獄の状況になるし、天照総仙説だとしたら日本の支配者すら敵という救いのない展開になりそう
>> 返信元
ベルディアに関してはまだ断言できないけど本当に関係者だったら精神崩壊とか自殺とかで自ら脱落するだろこれ……
同期のビリアン、部下のラディウスが死ぬ
ベルディアがまた宝華の関係者
冷静に考えるとつらすぎる......
若返ったことによって超ハイテンション宝華姐さんになってるのすごい好き
肉体が若返って三強やってた時より寧ろ強くなってしまった結果ハイテンションで敵と戦うロリおばになってしまった…
宝花のクローンが見てみたい。
なぜ出てこないの?
もしかして狂花に渡してる?
今回でわかったね、クローンは加護まで真似出来ないから簡単に乱法とかで矛盾を解除出来そうそうなると宝華クローンは弱い?
どうかーん
>> 返信元
それでいいと思う。
>> 返信元
つまりロイドさんはすごいって認識でいいね
>> 返信元
凍夜クラスの実力者がこいつに負けると思う?最初から矛盾maxなら話は別だけどさ。
>> 返信元
そんなうまくいくもんじゃないと思うけど
>> 返信元
そうなると宝華はいよいよ剣しかなくなる。しかし剣は未来のハクの剣撃をパトがオーラ防御で防いだように、ロイドも宝華の剣撃くらいならオーラで防げる。よって、宝華は近接物理、能力、剣全て封じ込まれ、矛盾限界まで持ち込む手段が消えた。よって全盛期ロイドが勝つ。
>> 返信元
で、本題に戻ってロイドが宝華に勝てるかどうかは、単純な実力ならロイドは凍夜と同等。故に純粋な実力勝負ならロイドの圧勝。しかし問題は宝華の聖天操作→矛盾のコンボをロイドが防げるか。宝華の聖天は礼花程強くはないが、使い方が違う。宝華は攻撃を稼ぐための矛盾。それをロイドがわかるかどうか。ただ、宝華の聖瞬光はパトも気付いたからロイドなら瞬時に気づく。そして最大の問題、導かれし光明。しかしロイドは元素支配を使って辺りの環境を光の状況下でも把握したり、逆に宝華の勢いをオーラで止めたりしてしまえば導かれし光明を完全に無力化できる。
>> 返信元
そもそもファルドラと宝華は強さの方向性が違いすぎる。策で堅実に堅実に攻めるファルドラと、最初からガンガン攻めて、攻めて、攻め続けて最後に矛盾で全てを超越する宝華じゃあ有効な戦い方なんて全く違うし、必要な強さも全然違う。ファルドラにロイドが勝てるかどうかと、宝華にロイドが勝てるかどうかは論点が違いすぎて、ファルドラに勝てないから宝華に勝てないとは言い切れないし、宝華に勝てないからファルドラに勝てないとも言い切れない。バハートが宝華に勝ててファルドラに勝てないのと同じで、宝華とファルドラを単純な強さで並べることはできない。
NG表示方式
NGID一覧