ザボエラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の斧に殺させているハドラーとともにダイたちを闇討ちして失敗した際には見捨てて逃走し、そしてハドラーが死んだと思った際に「役立たず」と零す*2超魔ゾンビを作り出すため、大魔宮最終決戦では部下たちの体に本人たちには秘密で細工をし、瀕死の部下はわざわざ自分でとどめを刺す。加えて他人に取
の斧に殺させているハドラーとともにダイたちを闇討ちして失敗した際には見捨てて逃走し、そしてハドラーが死んだと思った際に「役立たず」と零す*2超魔ゾンビを作り出すため、大魔宮最終決戦では部下たちの体に本人たちには秘密で細工をし、瀕死の部下はわざわざ自分でとどめを刺す。加えて他人に取
また、「正義は必ず勝ぁ~つ!!」と凄んで敵のおにこぞう*3二匹を怯ませるなど、勢いにのって無駄な器のデカさを見せつけたりしていた。ザボエラが超魔ゾンビの材料とするため魔界のモンスター達を殺そうとした時には、敵味方を超えこの2匹を身を挺して救っている。また戦闘終了後、行く当てのなく
である。…ボクは…あの時初めて知った!!真の勇者とは、自らよりもむしろ…!!みんなに勇気を湧きおこさせてくれる者なんだ、と……!!ザボエラの超魔ゾンビとの戦いにおいて十八番ともいえる「闘気」剣ではなく、自身の命を糧にした「生命」の剣ともいえる技を使った。これは「自分が倒れても後の
して描かれていたし、そもそもが直接戦闘に不向きな明らかな魔法使いタイプなので仕方のない部分もあり、一方でその智謀によりハドラーの超魔生物化や超魔ゾンビなど一定の成果を残している。しかしマキシマムは作中では割と珍しい完全な一発限りのかませ犬に終わっている。また、卑怯タイプならまさに
たアバンストラッシュ気分だ!」と喜んでいた。ただし、クロコダイン自身にとっては慣れない武器*10で訓練する時間もなかったことなどもあってか、超魔ゾンビには歯が立たずミストバーン戦でもまともに使われずバーンの下に辿り着いた際には所持すらしていないなどロン・ベルクの作った武器の中で最
。・ドラゴンクエスト ダイの大冒険連載後期に読者からオリジナルモンスターのデザインを募集し、採用されたモンスターを漫画に登場させた。作中では超魔ゾンビ、ジャッジ、ゴロアが該当。超魔ゾンビは長年に渡るザボエラとの決着を付けるのに相応しいボスとして大暴れした他、ゴロアはダイの双竜紋覚
、復活が約束された魔族の生を捨てて死ぬまで獣の身であり続ける覚悟に他ならない。権力に固執するヘタレの終わり、そして1人の武人の始まりである。超魔ゾンビハドラーすら研究途中の産物と見做し、最終的にザボエラがたどり着いた究極の超魔。予め特殊な細工を施した魔物の遺体をザボエラの魔法で合
て、他のキャラがミストバーンにいくら攻撃してもノックバックすらできなかったっていうのに老師はミストバーンの身体を殴り飛ばせたということ。なお超魔ゾンビ戦では舐めプをした模様 -- 名無しさん (2019-01-23 20:56:43) 時間がとまっている以上攻撃の威力とかは関
える際に使われている。更にミストバーンのビュートデストリンガーと切り結ぶ活躍を見せており、決してナマクラ刀等ではないと思われるが、ロンの力と超魔ゾンビの肉体の衝突には耐えられず折られてしまった。光魔の杖使用者:バーン90年前にロンがバーンに対して献上した多数の武具の一つで、バーン
:46) ジゴスパークやマダンテも技名がメッセージに出ないしね -- 名無しさん (2021-05-29 20:50:05) ザボエラが超魔ゾンビ作る時にやったのもこれなのかなあ -- 名無しさん (2021-09-21 09:50:52) ↑2つどころじゃなかったけどね
つ最大の技で、最大まで力を溜めた剣によって敵を十文字に斬り捨てる豪快な一撃。作中では後述の「星皇剣」を持って放った。その威力はザボエラの操る超魔ゾンビを文字通り十字に分断するほど。技の特性として大きな反動が使用者を襲うらしく、星皇剣はおろかロン・ベルクの両腕の機能までもことごとく
五星戦隊ダイレンジャー」の「泥人形」はゴーレムカウントしてもいいのかな? -- 名無しさん (2021-02-13 18:49:02) 超魔ゾンビはフレッシュゴーレムの一種になるのかな -- 名無しさん (2021-09-04 10:58:24) 無声映画時代の作品「巨人
それを言うなら北の勇者(笑) ノヴァの方が近いかと。自分が勇者と言う特別な存在だと思ってたら、実はそうでもなかったでゴザルって所とか。 でも超魔ゾンビ戦でちゃんと成長を見せてくれた所とかw -- 名無しさん (2014-07-05 21:44:46) あー!ノヴァだ!…そうな