世界樹の迷宮5クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)
衛様々な状況に対応する防御寄りのタンク職。状態異常・封じも無効化可能。ステータス補正:HP↑↑↑・TP↑・VIT↑↑↑・WIS↑↑★封殺の守護拳士攻撃される前に攻撃して敵を止める攻撃寄りのタンク職。多数の反撃スキルの他、敵の行動前に攻撃するスキルもある。ステータス補正:HP↑・T
衛様々な状況に対応する防御寄りのタンク職。状態異常・封じも無効化可能。ステータス補正:HP↑↑↑・TP↑・VIT↑↑↑・WIS↑↑★封殺の守護拳士攻撃される前に攻撃して敵を止める攻撃寄りのタンク職。多数の反撃スキルの他、敵の行動前に攻撃するスキルもある。ステータス補正:HP↑・T
にはギザギザのパーツが追加されている。ビームサーベルオリジナルと同じバックパック右側に装備。形状的にグリップの両端からサーベルを出せそうだが護拳パーツは無い。腕のアーマーは無いため、装備されているサーベルはこの一本のみ。フィン・ファンネルバックパック左側に装着されたオールレンジ攻
レシアの重力サーベルによる一騎討ちが行われた。なぜ「重力」とついているのかは説明されていない。構造・デザイン[]「サーベル」といわれるように護拳がついているが、刀身(銃身)が細長いパイプ状になっている。刀身の中央あたりには、接栓のような形をした円筒状のリングがある。銃として使用可
に使われていたという設定が追加。彼が宝剣として祀られる様になったのは、ジョニーがそう進言したからだと推察させるイベントが用意されている。備考護拳の向きが逆になっている(いのまたむつみの設定画の時点で描かれていた)。啄木鳥しんき版では崩壊する洞窟で自決をするリオンを説得するなど芯の
み、バスターソードを思わせる巨大な大剣となる。師匠らしくないセンスであるこれまでの卍解のように外套は出現せず、鎖も千切れておらず峰の上部から護拳と思われる部分に繋がっている。その鎖の繋がり方は弦のようであり、さながら弓を連想するような形をしている。本気を出したユーハバッハに追い詰
士/ツインユーザーがそのまま移行された物。武装は双剣。拳術士/グラップラー前作で途中から追加された拳闘士/グラップラーが反映された物。武装は護拳。鎌闘士/フリッカー周囲360度を攻撃出来る。武装は大鎌。妖扇士/ダンスマカブル主に支援系であり、攻撃力は低めだが呪文系も使える。双剣士
る。柄は持ち手周辺を指し握り:Gripグリップ鍔:Guardガード柄頭:Pommelポメルに分かれる。更に西欧剣に見られる、ナックルガード(護拳)等がつけられた複雑な形状の柄を『スウェプト・ヒルト』と呼ぶ。サーベルやカットラスがいい例。部分による呼び方は全て解説するとそれだけで項
、ソード類 -10%●ナイフ(25)ナイフや包丁など、刃渡り30cm以下の刃物用技能。 ⇒一部 受け流し可 ※クロスガード(つば、護拳)がついているもの。技能代用:可(ファイティングナイフなど)、不可(包丁、ドスなど)●日本刀(15)日本刀、脇差、木刀、竹刀の技能。 &
短めに作られた幅広の片手剣。西方諸島海軍などで正式採用されている剣で、狭い船の上で振り回しやすいように作られている。また、護拳が取り付けられており、手首に通せば握らなくても取り落とさないようにできている。咄嗟に手を他のことに使えるので、網や縄につかまって船上で体を支えるのに便利な
)シャムシールなどの影響を受けて16世紀以降に登場し18世紀頃に普及した、主に竜騎兵などの騎兵が使う刀で持ち手を保護するためのハンドガード(護拳)がついているのが特徴。セイバーは英語表記・呼称。フランスではフェンシングで知られているサーブルと表記・呼称する。曲刀の物だけではなく直
の装着により超絶的な能力を発揮する(なお終盤ではA.Mスーツに頼らず朧のような仙術を使うようになる)。刀身が分厚く、大きなトレンチナイフ風の護拳の付いたオリハルコン製ファイティングナイフを白兵時の得物として扱う。後述の「ルナヴァース」の設定に拠れば愛用銃はH&KG3-A4(ライフ
ライブレード】インナースペース内で、ヒロユキの右腕に施されたタイガスパークから出現する炎の剣。ヒロユキが柄頭のイグニッションスイッチを押し、護拳の部分にあたる回転盤・バーニングホイールを高速で回すことで剣身に炎が迸り、エネルギーが充填される。やがて切っ先に至った所でクリスタルが発
40)に立ち向かったが力及ばず竜の首飾りを湖に投げ入れてHP半減させることでなんとか勝利することができた。◆銀の剣/魔法の鎧/銀の兜銀の剣は護拳がある形状。HP1350。◆剛の鎧(ジーアーマー)ラナール地方をザビロニアから救った際に貰った『ブリティス王家の鎧』。HP2500。何で
きない。もちろん刀の方も折れたり反りがおかしくなったりするのでやる方も安心できない。剣本来は切る用途の武器だが、柄や鞘で殴れば鈍器になるし、護拳をナックルダスター代わりにして殴りつけられる。あまり使う機会がなさそうに見えるが、実は剣身を持って柄や鍔で殴るという攻撃方法は西洋剣では
蓮は彼女を守る緊急措置としてダークウイングと契約した。このため、相棒でありながら蓮からは嫌われている。【召喚機】ダークバイザー剣型の召喚機。護拳の装飾がダークウイングを模しており、この部分の翼を展開し中にカードを装填することで効果を発動する。無論、単体でも剣としても使えるため、事
7 16:29:23) コイツは北斗の拳でいうトキのポジションだと思う。(理由:劉家拳の宗武がラオウっぽい顔している、北斗三家拳は三国志の守護拳という設定だがケンシロウ以外の伝承者候補3人や、3人の羅将も意識して付けているような感じもする) -- 名無しさん (2015-01
るが、後のデスティニーガンダムはもっとアレな物を積んでいたので強度は低下してないのかも。大型ビームサーベル「カラドボルグ」左背面に装備される護拳付きの高出力ビームサーベル。従来のソード・アナザーソードには装備されていなかった新規装備でありPS装甲機への対処能力が向上している事が伺
る姿が印象深い。ビームサーベル右背面部の専用大型サーベルと、左腕のシールドマウントラッチの中に格納されている予備サーベルの二本を装備。背中の護拳付き大型ビームサーベルは刀のような反りのあるビーム刃を放ち、柄からも短い刃を発振する。見かけによらず高出力で、サザビーのビームトマホーク
海賊を象徴するものを、史実、創作おり交ぜて記す。◆剣接近戦用の武器。・サーベル(セイバー)片刃の曲刀で騎兵刀・軍刀の代名詞。鍔が大きかったり護拳が付いていて、手元が堅い。中世の西洋ではポピュラーな剣だったので入手性が良かった。マスト上での戦いは二次元限定だが男のロマン。・カットラ
なお、当初はシンプルなサバイバルナイフ状の物だったが、MGセカンドリバイ発売に際しデザインが変更された。ショートライフル短銃身のハンドガン。護拳や弾倉で下腕を挟み込むように装備する。打撃にも使える頑丈な造りで、アーマーシュナイダーも懸架可能。キャットゥス500mm無反動砲ジン等に
い業物では……?デュランダルか何かで……? -- 名無しさん (2023-05-26 21:19:51)#comment*1 サーベルは護拳(ハンドガード)が付いた片手持ちの片刃剣を指す。タルカスが持っているのは見た目で言えばグラディウスに近い。