戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
二者一両損互いのデックトップのカードを1枚ずつ墓地に送る罠。いかんせん地味な効果であり、実際はこのカードの分自分が1枚損してしまう。なぜか「荒野の女戦士」と戦っており、結果はお互いの剣を弾き飛ばされて引き分け。同じ戦士族同士で戦っている理由については諸説あり、グレファーに取り憑い
二者一両損互いのデックトップのカードを1枚ずつ墓地に送る罠。いかんせん地味な効果であり、実際はこのカードの分自分が1枚損してしまう。なぜか「荒野の女戦士」と戦っており、結果はお互いの剣を弾き飛ばされて引き分け。同じ戦士族同士で戦っている理由については諸説あり、グレファーに取り憑い
ネズミ》から引っ張ってこれる攻撃力1900以上のモンスターというのは当時としては想定外であり、さらに聖戦士以外のアマゾネスを《巨大ネズミ》《荒野の女戦士》から自在にリクルートできるため攻撃力の維持や増強が簡単。さらにそれらからリクルートするモンスターはアマゾネスに限らず、2枚目の
墓地へ送られた時、自分のデッキから攻撃力1500以下の戦士族・地属性モンスター1体を自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。荒野の女戦士とはストラクチャーデッキ−戦士の伝説−にて登場したモンスターである。「地属性・戦士族」限定のリクルート効果を持つ。しかし、リクル
録弾はZEXAL移行後で初となる「GENERATION FORCE」であり、エクシーズ召喚のサポートとしてデザインされている。イラストでは「荒野の女戦士」と共に描かれており、OCGでもこの2人を対象に発動可能。アニメ5D'sに登場した「軍神の采配」のイラストからすると、彼女も隊長
が難しく「カオス・MAX」のような耐性を無視できるのも利点といえる。【背景ストーリーでの扱い】イラストにストーリー性があるカードの一つで、「荒野の女戦士」と姿が酷似していること、また「荒野の女戦士」は「因果切断」のイラストで異次元(除外ゾーン)に飛ばされているらしき描写が有ること
デッキと銘打ってはいるが、レベル1の時点ではギャンブル要素がリボルバー・ドラゴンくらいしかなく、実態はドリーム・ピエロとマーダーサーカスを「荒野の女戦士」でリクルートしつつ「ガーゴイルの道化師」でサポートする除去ビート。レベルMAXになるとツインバレルとブローバック、カップ・オブ
族である事に加え、ほぼ専用サーチと言っても差し支えの無い「紫炎の狼煙」に「六武の門」が存在し、低いステータスと属性が幸いし、「巨大ネズミ」「荒野の女戦士」「紫炎の足軽」で容易にリクルートが可能、「リミットリバース」「地霊術―鉄―」「六武衆推参!」「諸刃の活人剣術」「六武衆の理」と
00以下の地属性モンスターを攻撃表示でリクルートする。選択肢はかなり豊富だが、現環境ではこの手のリクルーター自体が下火なのが気がかりか。なお荒野の女戦士という属性だけでなく種族まで戦士族に限定されたカードも存在する。こちらは不死武士や一族の結束などの種族サポートを重視する場合の採