「熊谷町」を含むwiki一覧 - 1ページ

旧熊谷市の通称地名 - 埼玉県の小字

仲町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の熊谷町略図に記載されている。御大典記念熊谷交通図に記載がある。同名の小字がある。1971年に正式な行政町名として「仲町」が設置された。本町(一~四丁目):明治35年の埼玉県営業便覧の中の熊谷町略図に記載されている。御大典記念熊谷交通図に記載が

熊谷の小字 - 埼玉県の小字

熊谷町→熊谷町大字熊谷→熊谷市大字熊谷現在の地名:熊谷市本町、鎌倉町、弥生、星川、本石、宮町、仲町、桜町、石原、筑波、末広、銀座、伊勢町、宮本町、見晴町、榎町、宮前町、河原町、桜木町、曙町、万平町い通:1960、1971、1973年に宮前町一・二丁目、星川一・

柿沼の小字 - 埼玉県の小字

柿沼村→大幡村大字柿沼→熊谷町大字柿沼→熊谷市大字新島→熊谷市柿沼現在の地名:熊谷市柿沼今泉(いまいずみ):現存。隣接する原島にも字今泉がある。西浦(にしうら):現存。金附免(金付免)(かねつきめん):現存。北河原(きたがわら):現存。北廓

肥塚の小字 - 埼玉県の小字

肥塚村→肥塚村(大字なし)→熊谷町大字肥塚→熊谷市大字肥塚→(一部)熊谷市肥塚現在の地名:熊谷市円光、大原、箱田、中央、肥塚前田中(まえだなか):2001年に肥塚一・二丁目になった。肥塚村の道路元標があった。前田上(まえだかみ):1978、

上川上の小字 - 埼玉県の小字

上川上村→成田村大字上川上→熊谷町大字上川上→熊谷市大字上川上→熊谷市上川上現在の地名:熊谷市上川上十二所(じゅうにそ):現存。上川上にバス停「十二所」があったが、2004年に「陸上競技場入口」に変更された。天神東(てんじんひがし):現存。

上之の小字 - 埼玉県の小字

上之村→成田村大字上之→熊谷町大字上之→熊谷市大字上之→(一部)熊谷市上之現在の地名:熊谷市箱田、中西、中央、上之小宮:現存。宮の裏(宮裏)(みやうら):現存。宮の裏遺跡がある。下河原(しもがわら):現存。成田(なりた):現存。成田遺跡があ

箱田の小字 - 埼玉県の小字

箱田村→成田村大字箱田→熊谷町大字箱田→熊谷市大字箱田→(一部)熊谷市箱田現在の地名:熊谷市桜町、中西、中央、箱田郷戸(ごうど):現存。1971、1978、1979、1991年に一部が末広二~四丁目、宮町二丁目、箱田四丁目、中西一・二・四丁

新島の小字 - 埼玉県の小字

新島村→大幡村大字新島→熊谷町大字新島→熊谷市大字新島→熊谷市新島現在の地名:熊谷市新島戸井下(といした):現存。小林(こばやし):現存。屋敷(やしき):現存。芝付(しばつき):現存。箱根(はこね):現存。隣接する原島にも字箱根がある。大天

原島の小字 - 埼玉県の小字

原島村→大幡村大字原島→熊谷町大字原島→熊谷市大字原島→熊谷市原島現在の地名:熊谷市原島天神(てんじん):現存。窪ヶ谷戸(久保ヶ谷戸)(くぼがやと):現存。天王(てんのう):現存。窪前(くぼまえ):現存。箱根(はこね):現存。隣接する新島に

代の小字 - 埼玉県の小字

代村→大幡村大字代→熊谷町大字代→熊谷市大字代→熊谷市代現在の地名:熊谷市代上宿(かみしゅく):現存。下宿(しもしゅく):現存。下河原(しもがわら):現存。鐘岡(かねおか):現存。諏訪下(すわした):現存。宮ノ下(みやのした):現存。宮下原

石原の小字 - 埼玉県の小字

石原村→熊谷町大字石原→熊谷市大字石原→(一部)熊谷市石原現在の地名:熊谷市赤城町、月見町、伊勢町、見晴町、宮本町、榎町、石原坪井(つぼい):現存。坪井第1・2自治会がある。植木(うえき):現存。石原にバス停「植木」がある。上植木自治会がある。JR高

  • 1