「瀬ヶ崎」を含むwiki一覧 - 1ページ

瀬ヶ崎の小字 - 埼玉県の小字

瀬ヶ崎村→木崎村大字瀬ヶ崎→浦和町大字瀬ヶ崎→浦和市大字瀬ヶ崎現在の地名:さいたま市浦和区瀬ヶ崎神花(じんか): 区域の西部。1967、1982年に駒場二丁目、瀬ヶ崎一・二丁目になった。神花排水路がある。神花親和会(自治会)がある。三島(みしま):神

上木崎の小字 - 埼玉県の小字

皇山の北方。1982年に大原一~三丁目になった。見沼田んぼが由来。榎本(えのもと):南西に点在する飛び地。1967、1982年に駒場二丁目、瀬ヶ崎一・五丁目になった。瀬ヶ崎一丁目にある榎地蔵尊が由来か。東野台:飛地組替により別所村から編入した。与野駅の北西の線路上およびその周辺。

メニュー - 埼玉県の小字

トップページダウンロード版凡例+ 旧浦和市- 旧浦和市浦和の小字針ヶ谷の小字本太の小字駒場の小字(木崎領)領家の小字上木崎の小字下木崎の小字瀬ヶ崎の小字大谷場の小字太田窪の小字原山新田の小字大谷口の小字広ヶ谷戸の小字円正寺の小字三室の小字道祖土の小字上山口新田の小字大牧の小字大間

メニュー(開閉なし) - 埼玉県の小字

- 旧浦和市浦和針ヶ谷 本太 駒場 領家 上木崎 下木崎 瀬ヶ崎大谷場 太田窪 原山新田 大谷口 広ヶ谷戸 円正寺大牧 大間木 井沼方 中尾 蓮見新田 下山口新田三室 道祖土別所 根岸 白幡 文蔵 辻 沼影鹿手袋 関 西堀 山久保 中島 南元宿 町谷 田島 栄和 道場 新開上大久

道祖土の小字 - 埼玉県の小字

区域の南西部。1982年に道祖土一・四丁目になった。道祖土蔵下遺跡がある。戸崎(とさき):蔵下の北方。1982年に道祖土一・三丁目になった。瀬ヶ崎四丁目に浦和戸崎公園がある。後原(うしろはら):戸崎の北方。1976、1982年に(旧)大東三丁目、大東三丁目、道祖土二丁目になった。

(木崎領)領家の小字 - 埼玉県の小字

いとう)」に受け継がれている。南箇(南ヶ)(みなみが):大東の南西。1966、1967、1982年に駒場一・二丁目、領家一~三・五・六丁目、瀬ヶ崎二丁目になった。領家三丁目に南箇(なんが)公園、南箇公民館、南箇自治稲荷会館がある。 参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14

新井方の小字 - 埼玉県の小字

37年に新井町になった。東耕地(あずまこうち):1937年に新井町になった。向田(むこうだ、むかいだ):1937年に新井町、弥平町になった。瀬ヶ崎(せがさき):1937年に新井町になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 大正13年7月、昭和12年2

弥兵衛新田の小字 - 埼玉県の小字

字弥兵衛新田→川口市大字弥兵衛新田現在の地名:川口市弥平外菅原(そとすがわら、そとすがはら):1937年に弥平町、領家町になった。瀬ヶ崎(せがさき):1937年に十二月田町になった。舎人境(とねりざかい):1937年に弥平町になった。大山田(おおやまた、おおやまだ):1

十二月田の小字 - 埼玉県の小字

十二月田村→南平柳村大字十二月田→川口市大字十二月田現在の地名:川口市末広瀬ヶ崎(せがさき):1937年に十二月田町になった。魚行沼(ぎょぎょうぬま):1937年に朝日町二丁目になった。屋敷添(屋舗添)(やしきぞい):1937年に十二月田町になった。大坪(おお

下木崎の小字 - 埼玉県の小字

2年に大原五~七丁目になった。隣接する上天沼村・下天沼村(現天沼町)が由来と思われる。飛木島(ひきしま):南東に点在する飛び地。1982年に瀬ヶ崎一・二・四・五丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県報 昭和7年3月、

  • 1