「柴野拓美」を含むwiki一覧 - 1ページ

SF乱学講座とは? - SF乱学講座

60年代の経済成長に走る日本社会に背を向けて、そのほかの世界たちを放浪する旅にほかなりませんでした。1966年には、「タイムトラベル批判」を柴野拓美さんに何度か見てもらい、話を伺いながら書き上げて『宇宙塵』に発表し、SF界にそれなりに、根を下ろすことができたといえるでしょう。その

星新一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

議員も務めた星一ほしはじめ。母方の祖父は人類学者の小金井良精、祖母は森鴎外の妹。父の死後、短期間ではあるが星製薬の社長も務めた。1957年、柴野拓美らとともに日本初のSF同人誌「宇宙塵」創刊。翌58年での2号にて発表した『セキストラ』が推理小説雑誌「宝石」に転載。商業デビューを果

講座履歴2021年 - SF乱学講座

021年9月5日(日)高井戸地域区民センター3階講師崎田薫氏(司書) タイトル「SF的意識論」を読んでみた。内容今は昔の六〇年代、小松左京、柴野拓美、石原藤夫 といった錚々たる面々が関わりながらも大著「日本SF論争史」では扱いが今一つであった大宮信光の「SF的意識論」。この未完の

  • 1