バーチャファイター - ゲーム情報ウィキ
コンボ[]攻撃を当てられて浮いた相手や、仰け反って崩れながら倒れこもうとしている相手に攻撃を続けて当て、連続技にすることができる。その他[]投げ抜け投げ技はしゃがんで避ける他に、投げ抜けというアクションで回避することが出来る。投げ抜けは相手の投げコマンドの最後のレバーとボタン部分
コンボ[]攻撃を当てられて浮いた相手や、仰け反って崩れながら倒れこもうとしている相手に攻撃を続けて当て、連続技にすることができる。その他[]投げ抜け投げ技はしゃがんで避ける他に、投げ抜けというアクションで回避することが出来る。投げ抜けは相手の投げコマンドの最後のレバーとボタン部分
できる。基本的には攻撃だが、一部は攻撃せず移動するだけだったり当て身だったり投げだったり。投げB+Cで相手を掴む。同じく掴まれた際にB+Cで投げ抜け。本作の投げはガード硬直中・のけぞり中でも掴める。通常時か硬直中かで掴みが決まった際に相手の頭上に出る!マークが変わる。通常は!、硬
いことから、以後は稼働時間による解禁へと変更されている。*7家庭用では対応するキャラでアーケードモードをクリアすることで解禁できる。投げ関連投げ抜けが実装されたが、抜けられるのは「右投げ、左投げ、投げコンボの派生」の3つだけで、他の投げについては相変わらず投げ抜けが出来ない。使わ
強のパンチ・キック(以下P・K)に対応した6ボタンによる操作や通常技キャンセル必殺技などの基本システム、弱P+弱K同時押しによる「投げ」と「投げ抜け」、「ダッシュ」「スーパーキャンセル」「EX必殺技」などのシステムは『ストII』および『ストIII』シリーズから継承されている。ダッ
し世間の目は白く、弱キャラとして呼ばれていた。主な形としては姉さんの8DがHitした時にカルルが空中投げをしつつ8Dを仕込む。この際に相手が投げ抜けをすると前もって仕込んだ8Dが当たり、またカルルは空中投げをしつつ8Dを仕込みループ。逆に相手が投げ抜けをしない場合は、そのまま空中
ガ、デビル仁らのデビルの大元であり親玉」である。【性能】圧倒的な巨体に相応しく、動作は全体的に大振りだが、攻撃力は絶大。ケズリ能力のある技や投げ抜け不可の投げ技を持つ他、対戦相手の全ての投げを無効化、特殊ガードなどの特性を持つ。総体力は260(通常キャラは160)。【技】デビルが
登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ
性格。ラグナを追っているが、その目的は不明。■キャラ概要体力13000(CSではプライマー10)という全キャラ最高の耐久力攻撃力が高く、初段投げ抜け不能のコマ投げを持つバックステップが優秀(GGのポチョムキン並みの無敵)ダッシュや2段ジャンプが出来ないなど、移動力に大きな制限があ
ード可能。攻撃をされないと成功せず、攻撃を受けた後では成立しないが、投げ技などで捕まえられた場合は例外で一定のタイミングで発動可能(いわゆる投げ抜け)。弾き返しされた相手は短時間動けないが、自分から弾き返し、アシスト攻撃、バーストは例外的に行える。吹き飛ばし、よろけ発生、大ダメー
が、それよりも強みが(背向け中の投げの共通点として)掴みかかるモーションが他の掴みと同じ。そのため上級者相手だろうがこれか別の投げで掴めれば投げ抜けの択を迫られるということ。因みに初段のアッパーは初代が使ってた昇り葛を意識したようなモーション。●レイジドライブ(6RP+LK)レイ
ネラルの代名詞。投げ必殺技では無いがこちらに記載。なんと投げ間合いがザンギエフ並に長いため、不用意に近づいたら吸われる。カイザーナックルには投げ抜けも無いため、超反応を悪用したCPUにスライディングキックから投げられること多数。当然、投げ失敗のモーションなどと言う可愛げのあるもの
登録日:2010/11/29(月) 05:37:11更新日:2023/10/05 Thu 10:54:04NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「目に焼きつけて…死ぬがいい」クリザリッドとは、THE KING OF FIGHTERSのキャラクターである。【プロフィール】
ガード可能。扱いとしてはスーパーキャンセルが可能なガード状態であり、普通に必殺技で削られたりガードクラッシュは起こる。当然必殺技の最中なので投げ抜けも不可能となる。・・・普通にガードするか龍虎乱舞の無敵を使って割り込めば良い話と言ってはいけない。極限崩撃『KOF13』で追加。コマ
有様。タイムアップ敗けでは後ろを向いて顔を拭う動作をするが、悔し涙を拭ってるようにしか見えない。吹っ飛ばし攻撃は脚を180度開いての蹴りで、投げ抜けとセカンドシェルに流用されていたが、XIからはポケットに手をつっこんだままの喧嘩キックに変更された。⚫︎主な投げ技スポットパイル相手
0に上昇(通常時は9500)。移動速度が高速化。攻撃力が通常時の約2.5倍SPゲージの回収量が大幅上昇。逆ギレの威力が7000程に大幅上昇、投げ抜け不可能、のけぞり中やられ中でもつながる、発動すると相手を吸引するように。5AやA連で出てくる光弾が端まで届くように。5B・JBがワイ
撃)。相手の近くで6+強か4+強で通常投げ。ガードしている相手も投げられる。投げられた方も投げコマンドを入力していると、投げを無効化できる(投げ抜け)。ジャンプをノーマル・弱・中・強の4種類から使い分けられる(キャラクターや状態によって異なり、スタンドモード中には弱・中ジャンプが
有の技として、ロケットディスチャージというものがある。ただ走るという技なのだが、走ってからの技として独特な軌跡を描くフライングボディ高威力で投げ抜けれない投げガード不能の上段蹴り高威力のロンダート背面蹴りなどなど、対人で使われるとなかなかキツい技が揃っている前述に『特殊な動きへの
、無敵技は空振りキャンセルできないので注意しましょう。4-1:シールド対策シールドは強力な防御システムですが、対策も存在します。シールド中は投げ抜けができないため、投げはシールドに対して効果的です。またガードと同様、立ちシールドには下段攻撃が、しゃがみシールドには中段攻撃が有効で
しゃがみガードだけでなく、適宜立ちガード後ろ下がりなど要所で使って「守り」のバリエーションを増やす(時にはそのあと攻めていけます)・シミ―(投げ抜け狩り)や透かし下段など、「攻め」のバリエーションを増やす。特にシミ―は強いのでおすすめ。通れば投げ以上のダメージ、通らなくても無敵技
YOU!捻り潰すブエルスラッシャーFeel pain!痛みをブロッキングIt's nothing!無駄だブロッキングSTOP IT!やめろ投げ抜けNo...嫌だ投げ失敗WHAT...?なに?Grabbing after switching back inGet down!キャラ
プロ、K-Brad選手のキャミィ。序盤、完璧な昇竜拳対空を見せ2-0とリードするも、試合の中で徐々に調子を上げたK-Brad選手が近距離戦で投げ抜け潰しの打撃を噛み合わせ始め、結果的に逆転勝利の形となった。第9試合 ときど(日本) 1-3 DR Ray(ドミニカ共和国)日本人では
を取りに行くといった「やるべき事」は分かりやすいキャラ。実際の対戦では足元の根本奥まで潜られると攻撃が届かなくなる事が多発し、コマンド投げは投げ抜け可能と厳しい性能を実感する事となる。かと言って遠距離からの牽制にシフトすると今度は飛び道具持ちのシューティングゲームに対応する必要が
にすることで崖っぷちに掴まることが可能。崖掴まり後、落とした側は打撃と投げの二択を迫ることができ、落とされた側はそれに対応するためのガードと投げ抜けができる。【参戦キャラクター一覧】名前の後に☆のあるキャラは初代から皆勤、新キャラ・キャスト変更のあったキャラはキャストも記載してい
︎投げ技アルファ相手を掴んで頭上からヒップアタック。強制ダウンを奪える。ツェット相手を掴んで背負い投げ。こちらも強制ダウン技。99では何故か投げ抜け不能だった。またアルファより投げ後の猶予が長いため、しゃがみAなどで追撃できる。ストライクスリー足払いから鞭で叩きつける。アサシン・
- 名無しさん (2021-12-07 19:52:43) 格ゲー全盛期にゲーム化されて性能が完全再現された零式奥義(高速タックルで始動・投げ抜け不可・即死級威力かつ低燃費)に「なんだこのクソゲー!」→「これで原作通りだし…」ってなるのも見てみたかった。 -- 名無しさん
ース」が導入。また、平八が主人公となったことから「主人公が54歳のオヤジ」というそれまでの格ゲーでも全く例が無い斬新すぎる設定も話題だった。投げ抜けも本格的に実装された。4歩以上走ると発生する無敵ショルダータックルもここで実装。ジャンプが高かった*6のは本作まで。・登場キャラ(以
60を消費してカウンター。押し返し:攻撃をガードした時にMP20を消費して押し返す。受身:やられて吹っ飛んでる降下中に攻撃ボタンで垂直受身。投げ抜け:投げられた瞬間に→+中か強で回避できる。パロディ一部技などに含まれるパロディネタ。燻流空武術・稲妻反転蹴り(ギンジロウ)→イナズマ
一番の強化点はミナヅキの攻撃を受けると毒(HP自動減少)・魔封(ペルソナ使用不可)・恐怖(ダメージを受けると必ずフェイタルカウンターになる、投げ抜け使用不可)を受けてしまうという事。だからお前そんな通常時でそんな状態異常技なかっただろ!ちなみに体力はボス完二並かそれ以上レベルで高
が発動するようになった。またブリッツシールドを成功させると、BURSTゲージが回復するようになった。○投げ相殺厳密には違うらしいが、いわゆる投げ抜け。GGXXACから実装されていたが、Xrdでは削除されていた。REVELATORから実装。ただしタイミングはかなりシビアで狙ってでき
で出すタイミングを図れる飛び道具・風破刃を駆使し、相手を崩したり固める立ち回りが得意。それ故に操作難易度も高く、風破刃でボタンを封じていると投げ抜けやセービングなど咄嗟の行動が取れないのも痛い。○「スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション」から『Ⅲ』シリーズで人気の
キャラクターになってしまっている。しかし体型のお陰か、他キャラよりも僅かに投げ間合いが広く、おまけに投げの組み手が見え難い事もあって、かなり投げ抜けされ難い。その為、投げ関連は大幅に強化された。ましてや強力なコマンド投げである残月を持っているので、今作のこいつは如何に投げを巧く使
でシュけど、代わりに大量の分身を飛ばす新HC「ハイパーミスティックスマッシュ」が追加されたでシュ。コマンド投げの「ディバイタリゼーション」が投げ抜け可能でシュ。弱キャラでシュ。3ゲージ技の「カオスディメンション」は強力でシュが使う余裕がないでシュし、上位陣のノーゲージ火力にも劣る
非常に良くなった。対戦システム的にはXファクターが空中でも使用可能になったり、ゲージが全体的に溜まりにくくなったりしている。「技の硬直中でも投げ抜けできる」というのもあったが一部プレイヤーに非常に不評だった為かアップデートで削除された。なお、チームエリアルコンボ周りにいくつかの結
ルは2D対戦武器格闘仕様:8方向レバー+「弱攻撃(A)」「中攻撃(B)」「強攻撃(C)」「特殊(D)」の4ボタン式投げ:相手の近くで A+D投げ抜け:相手の投げ成立時に A+D空中復帰:空中やられ時に A or B or C崩撃属性技今作の肝である。「崩撃」属性技はCH(カウンタ
にガード可能攻撃をされないと成功せず、ガードできないと成立しないが、投げ技などで捕まえられた場合は例外で一定のタイミングで発動可能(いわゆる投げ抜け)。パリィされた相手は長い時間動けないが、相手からもパリィ、アシスト攻撃、バーストは例外的に行える。吹き飛ばし、よろけ発生、大ダメー